小技

別名称一覧:
  • テクニック
  • 裏技
  • バグ技
  • グリッチ
登録する別名称のNG投票を行う
更新日:
ミニ用語として報告
お気に入り
登録タグ一覧
システム小ネタ
タグを編集する

コメント一覧

  • 古い順
  • 新着順
  • 末コメへ
92.名無しさん2023年03月19日 10時29分

拠点容量増加グリッチの小技
大量にスタックしたアイテムを1個ずつ捨てるのはとても面倒ですね。
そこでホッパーとコンベアを使用するとアイテムを1個ずつ排出できます。
あとは積み重なったアイテムを分解または保存するだけ。
みるみる内に容量ゲージが空になります。
応用で札束風呂も簡単にできます。

91.名無しさん2023年02月23日 19時52分

>>73 に加えて、電線の当たり判定と長さ規定を無効にする小技も健在

90.名無しさん2023年02月13日 22時33分

施錠されたロード扉は、ロックピック解錠した直後にクイックセーブ・再ロードすると、中に入らずロックだけが解除された状態になる。
使い道は…ロックされた扉を挟んだ厳選の手間が省ける…とか?

89.名無しさん2023年02月12日 00時23分

武器改造グリッチでガトリングレーザーパイプピストル等の物理系レシーバーに改造するとマガジンの改造が可能になる。そこにハープンを取り付けるとフュージョンコア無限に増せる。金策コンパニオンパワーアーマー等楽ができる。

88.名無しさん2023年01月24日 18時41分
感想

ラッドストームは、一度おさまりはじめるとおさまりきるまで次のラッドストームにならないようだ。
輝きの海放射線が常時出ている地域とそうでない地域の境目を覚え、放射線地帯から安全ゾーンに少し逃げ込んだところでラッドストームがおさまりはじめるのを待ち、おさまりはじめるや否やダッシュ放射線地帯に突入すると、輝きの海のある程度奥地からマスフュージョン・ビルトリニティ・タワーを見ることができる。

86.名無しさん2022年11月19日 19時31分
感想

>>84
おそらくそれは本によるPerk、Astoundingly Awesome 7の影響かと。

85.名無しさん2022年11月15日 19時56分
感想

実際にやったことがないうちは、パワーアーマーコアを撃ち抜くのは有効な戦術だと思うかもしれないが、お勧めできない。
装着していた敵はパワーアーマーから降りて平然と攻撃してくるうえ、パワーアーマー盗品扱いになりパーツさえ「盗み」なしでは手に入らない。
さらにパワーアーマーのシステム上の管理数に余裕がある間はその盗品扱いのパワーアーマーがそこに残ってしまう。

84.名無しさん2022年11月12日 18時54分
感想

>>83
火炎バレルのやつ試してみたけど夜になったら攻撃力が上がったから夜行性レジェンダリーも付いてるくさい。

83.名無しさん2022年11月08日 20時51分1

レジェンダリー10mmピストルはグリッチでレーザーガンプラズマガン、ガンマ銃と組み合わせる事ができる。
やり方は基本的に武器改造グリッチと同じ手順なのだが、一番上にミニガン、二番目に上記のハイテク系武器、三番目にレジェンダリー10mmピストルという順番に配置する必要がある。
この状態で一と二で武器改造グリッチを行うと何故か三番目のレジェンダリー10mmピストルに二番目の武器のバレル部分を取り付ける事ができてしまうのである。
オススメは爆発の10mmピストルプラズマガン火炎バレルかガンマ銃の深型パラボラ

火炎バレルのほうは勝手にオートになる上にエネルギーダメージ付与、数が300となり実質的に無尽蔵のレジェンダリーもついているような状態になる。
(ただし射程V.A.T.S.の命中率が極端に低くなるため、運用するならマクレディPerkが必須)

深型パラボラのほうは射程がかなり伸び、高い放射線ダメージが付与される。

82.名無しさん2022年10月23日 23時40分

すごく今更ですがコンベア小技
立体ループ式
コンベアグリッチ用にどうぞ

材料
ホッパー1
ベルトコンベア電線管2
ベルトコンベアー直線(長)1
ベルトコンベアー直線(短)1
コンベア倉庫1
ベルトコンベアリフト(コの字型)1
バキュームホッパー1
スイッチパワーパイロン2
建設用照明1
ターミナル1
ジェネレータ容量15確保

組み立て手順
1.ホッパー設置
2.ホッパー出口にベルトコンベア電線管スナップ
3.ベルトコンベア電線管にコンベア倉庫スナップ
4.ホッパー上部中央にベルトコンベア電線管スナップ(向きが2と逆になる)
5.4のベルトコンベア電線管ベルトコンベアー直線(長)とベルトコンベアー直線(短)をスナップ
6.5のベルトコンベアー直線(短)にベルトコンベアリフト(コの字型)を下向きにスナップ
7.6のベルトコンベアリフト下部にバキュームホッパースナップ(コンベア倉庫にくいこむ形になる)
8.ジェネレータ設置
9.スイッチパワーパイロンをコンベア用とホッパー用に接続、それぞれジェネレータに接続
10.ターミナルジェネレータを接続
11.建設用照明をコンベア倉庫の入り口を照らすように設置、4のベルトコンベア電線管に接続
12.ターミナルホッパーの出力タイマーを0.5秒に設定

あとはホッパーに増やしたいアイテムを突っ込んでグルグル回しましょう。
ある程度数が増えるまでは複数種入れると効率がいいです。(抗生物質とかヌカグレとか)
止めるときはホッパーのスイッチを切ればホッパー内へアイテムがたまるので便利です。

81.752022年10月18日 19時43分
ネタ

>>79 さん
>>78 さん
>>77 さん
>>76 さん
75です。検証ありがとうございます。
まだこの話を続けるべきかは微妙なところですが、
自分のコンベア(ドッグミートは使わない)増殖の手順としては
:サンクチュアリに着いたらスペシャル本を"使わずに"ワークショップモードでしまう

:コンベア倉庫と適当な電極つきベルトコンベアを作る

:作業台系列(おすすめはヌカミキサーステーション)を近くにおいといて本を取り出す(この前にセーブを作っておくと安心)

:コンベアバグを成功させる(スペシャルが1上がる、上に○○を失いましたと出ない)

:この時111のインベントリに使用済み、倉庫に未使用の本があるので使用済みを世界にポイしてインベントリから無くし、倉庫から本を取り出す(ここで新たに別のセーブを作る)

:あとは繰り返し(失敗したら一個前のセーブをロードする)

:終わったら未使用の本のみを適当なコンテナ類にしまう
レベル1や2でもオール10にするだけならできます

つまり77さんと同じ考えでしたねこれ

ワークショップが使えてコンベアが置けるならサンクチュアリじゃなくてもできます
欠点としては逆に居住地じゃないと使えない点、上げ終わったならともかく途中の場合居住地にゴミとなった本が散らかる点ですね

補足
リアムのメガネは知りませんでした(RRルートに行かない)(追記、むしろRRをガン無視じゃないととれないって書いてあるやん…バニラだしデリバラー欲しいから毎回入ってた…)
ヌカワは自分の知ってるこの方法が使えないためスルーしました
薬物水は正直覚えてないですがたしか使って23だったはずです
パーティーガールの効果を使ってINTを下げてやりました




…これで大量に出たゴミ本もプロロして回収すれば使えるようになるのかな?

80.名無しさん2022年10月16日 09時17分

金策コンベアグリッチでイチオシ!
アトムキャッツ・カスタムペイントジョブ」
基本価格4000と高価だが100枚も増やせば金策に困ることはない
重量0で重量超過もおこさない
MISC扱いのため注文票のようにワークショップに一括保管されないので管理が楽
コンベアグリッチがとてもやりやすい
ゲームバランス崩壊必至 用法用量を守って正しくお使いください

79.名無しさん2022年10月13日 12時13分
感想

PS4ヴァージョン1.10での実体験として、現時点での私の理解を記す。

〇 You're SPECIAL!は使用済みでも増やせば効果の復活したものが出現する(頻度としては後述の通りほぼ確実に発生しているようだ)。
〇 通常、コンベアー倉庫で作業すると徐々に増えていくので流れ作業化し、いちいち個別に効果が復活したかどうかを確認するよりはたくさん増やした方が効率的になっていく。
〇 その結果、増やす作業でのタイミング次第で効果が「その時」発生しているような感覚を生じさせうる。

今回、SPECIALが7、4、10、4、10、4、4だったのを18、17、22、15、20、16、19まで強化したが(能力ペナルティの内発生困難なものは発生させていない)、能力上昇合計が84に対し、You're SPECIAL!は109冊まで増えていた。一方で能力がすべて10以上の時に効果発生して無駄になったのが10回程度あった。
You're SPECIAL!が増えた場合にはほぼ確実に効果が復活しているものと推測できる。

なお、一連の作業はコンベアー類を設置したところでサバイバルに入り、You're SPECIAL!が1冊の状態から徐々にペナルティを重くしつつ続行し、トータル90分程度を要した。
最大ペナルティ時にはレベル51の状態で一度に40のダメージを受けた。
画面の暗転等は戦闘するには酷だが作業なら十分可能なレベルだった。

78.名無しさん2022年10月08日 18時01分
感想

>>77
ほとんどの場合そうなのですが
コンベアグリッチで増やした本をホッパーから回収した際
まれに未使用品が含まれています。
これをアマングザスターに持ち込んで使用しました。
自分の環境下では200冊ほど増やして有効なのは10冊くらいでした。

大量に増やしてセーブ後捨ててから拾うといくつか有効なのがあると思います。
ちなみにバージョンは1.10でした。

77.名無しさん2022年10月08日 12時09分
感想

>>76
PS4最新アップデート適用では、You're SPECIAL!は増やせても増えた本は無効ですよね。
私の調べた限りではコンベアー倉庫利用で増加させようとするときに稀に効果が発動しますが、その場で使わないと無効になります。
つまり、作り溜めできず、サバイバルでペナルティをくらっている状態コンベアー倉庫作業をする必要があると思います。

76.名無しさん2022年10月08日 11時00分

>>75
気になったので調べてみた

PS4 DLC全て バニラ サバイバル
ドッグミート&コンベアグリッチ使用

You're SPECIAL!サンクチュアリ自宅)
薬物入りの水ハルシジェン社)を適当に増やしておく

SPECIALは10まで上げる
Party Boy/Girl LV2取得

SPECIAL上昇Peakは取らない
VANS LV2
NIGHT PERSON
SOLAR POWERED
SPECIALボブルヘッド無し

S:睡眠不足による能力低下        -6
 薬物デイトリッパー         -2

P:深刻な脱水症状           -7
 薬物入りの水(累積するため限界無し) -∞
 ラッドスコルピオンの毒バグ     -∞
 薬物フューリー           -5
 催眠フェロモン(アマングザスター) -1

E:餓死寸前              -10
 荷物が多すぎる           -2

C:餓死寸前              -5
 薬物ダディオ            -2
 リアムのメガネ           -1
 潜在意識への暗示(アマングザスター) -1
 ヴィム・キャプテン・ブレンド    -2

I:深刻な脱水症状           -10
 酒類 ダーティウェストランダー   -4
 脳波干渉(アマングザスター)    -1

A:睡眠不足による能力低下       -4
 荷物が多すぎる           -2
 シータ放射線(アマングザスター)  -1

L:餓死寸前              -3
 深刻な脱水症状           -3
 睡眠不足による能力低下       -3
 破れたぼろ服            -1

S:18
P:∞
E:22
C:21
I:25
A:17
L:20

>>81 さんの指摘を受けParty Boy/Girl LV2によるINT値の修正をしました。

薬物入りの水は効果時間が短いので大急ぎで作業する必要がありますが有効ですよ。

75.名無しさん2022年03月07日 01時19分
ネタ

日本PS4ダウンロード版でコンベア増殖バグを利用して限界までSPECIALを上げてみました(多分最大)
S:18
P:23
E:22
C:18
I:23
A:16
L:20
これは補正装備やボブルヘッド無しなので不屈を着るなどすればさらに上がる。
地獄だ、やぁ!

74.名無しさん2021年12月14日 22時41分

>>73 でグリッチだけ触れていくのもどうかと思ったので小技らしい小技を二つ。

居住地内で大量のアイテムを持ち運びたいが、Strong Backのランク2未修得で移動速度が極端に落ちてしまう場合、同ランク4未修得で早々にスタミナ(AP)が切れてしまう場合。
例えば水商売で生成したきれいな水を大量に持って、今まさにサンクチュアリを出ようとしているカーラを急いで追いかけるケースなど。

適当なコンテナを作成して超過重量分のアイテムを放り込み、ワークショップ画面でコンテナ自体を掴んで移動すると良い。
移動先にコンテナを置き(設置キャンセルすると元の場所に戻ってしまうため注意)、取り出すことによって実質的には物を持って運んだことと同義になる。
ただしワークショップが開ける範囲でしか使えないので注意が必要。


ワークショップ画面でドアを開かず通り抜ける

上で少し触れたが、設置物を掴んでキャンセルすると直前に設置していた元の場所に戻る。
これを利用してドアや、足元の屋根掴むことで通り抜け(すり抜け)が出来るようになる。
通り抜けたら設置キャンセルすることで元の場所に戻る。

PS4準拠の操作方法なら×で設置物を選択→通り抜ける→○でキャンセルとなる。
一々ワークショップ画面を閉じてドアの開閉を行って再度ワークショップ画面を開くのが面倒な場合に思い出してほしい。

73.名無しさん2021年12月14日 22時20分

別名称としてグリッチが登録されてしまっているので、こちらへ記述する。
G.O.T.Y.Version 1.10で利用可能な有名グリッチは以下の通り。

有名グリッチであるため、ググれば動画付きで手順が紹介されているものも確認できた。
筆者自身でも現行バージョン (G.O.T.Y. 1.10)で行えるかを実際に確認済み。
システム・プログラムの隙を突いたバグの不正利用であり、推奨された方法ではないのでこちらでの具体的な方法は割愛する。

◎ 武器MOD付け替え・移植
ドッグミートに拾わせると同時に自分でも拾ってアイテム増殖(一応修正されたがタイミングがシビア
◎ コンベアでアイテム増殖
◎ コンベアでアイテム増殖(スタック分そのまま倍化)
ワークショップ素材二倍
ショップカウンター解体キャップ無限増殖
◎ グループ選択で建造物を本来設置不可能な場所に置く
ロボット作業台で簡単経験値稼ぎ

なおアイテム増殖系(特に倍々に増やすタイプ)は65,536個を超えるとオーバーフローにより1つにリセットされるケースが散見される。
70,000個超まで増やせたがロードすると1個だけになっているだとか、最悪の場合はアイテム自体が消失するなど。
32,768 ( = 65536/2)を超えたらそれ以上倍に増やさない、コンテナにアイテムを分割収納して32,768個未満になるように調整するなどの工夫が必要である。

これらグリッチ行為はあくまでシステムの隙を突いたバグであるため、利用はご自身の責任の範囲内で行っていただきたい。

今後のバージョンアップで潰される(修正される)可能性は大いにあるため、利用できなくなったからといって嘆いたりしないように。
本来はできなくて当たり前のことなのだから。

72.名無しさん2021年10月16日 14時58分

NPC(特に伝説級)の位置がバグって到達不能な場所にいる場合、扉を通って別MAPに行き、戻って来ると通常の場所に戻ることがある。
ただし、100%有効というわけではなく、NPCが石の中にいるような場合や行先のMAPによってはできないのかもしれない。

成功例:グッドネイバーの裏手のバイパス下のキャンプで「レイダーモングレル」の伝説レイダーが近くの建物の屋上か室内(見えないので確認不能)にいた。→ グッドネイバーで買い物をして戻ったらキャンプに戻っていた。

71.名無しさん2021年10月01日 01時27分

このゲームでの歩きモーションは、どうやら一歩一歩どこに足を着地すべきか計算しているらしい。
昔のゲームのほとんどが定められたモーションを歩行時間、距離によって「ぶつ切り」にしていたのと異なり、モーションのがたつきやコマ飛びにプレイヤーが違和感を抱くことが劇的に減るが、ただ歩くだけでも処理量が重い。

細かく移動し頻繁に向きを変えていると、時々両脚がクロスしてしまうことがあり、こうなった場合、NPC同士が自動的に道を譲りあうのと同様に足の位置を正常化するためのモーションが入る。
突然移動の追随性が落ちた場合、この現象の場合がある。足元に注目してみよう。

70.名無しさん2021年09月08日 21時23分

拠点襲撃などで耐久値が減ってしまったタレットは、完全に壊されていない状態に限りワークショップへの出し入れで回復させることができる。
また攻撃されたら耐えられないなと感じたら解体せずに一度保管し、必要に応じて再び設置することで修理に使われる材料消費を抑えることができる。

69.名無しさん2021年08月18日 20時54分

>>68
設定は変えていないのでデフォルト。確認したらL2には「狙う/防御」が割り当たってた。

ちょっと追記。
三人称視点限定。一人称視点だと全くできなかった。
L2(狙う)でズームアップした時点ではコマンド系は何も表示されないのだけど、カメラが引いてくる時にインベントリのコマンドや、取る系のコマンドが表示されるタイミングがあるので、その時に頑張って該当するボタンを操作する感じ。
死体金庫スチーマートランクワークショップ、各種作業台地雷等、カーソル合わせて何かしら操作するような物は全部できたけど、ある程度距離があっても操作可能な金庫ワークショップ、各種作業台には無意味。
フュージョンコアのサイズだと、カメラが引く時にカーソルがずれてやり辛いこともある。地雷サイズならカーソルがずれても範囲内に収まるので大丈夫。
なお、この小技が全く効かない物もある。

いつも地雷を起動させて大慌てで逃げてたけど、これ使い始めてから安全に地雷撤去ができるようになった。

68.名無しさん2021年08月18日 06時14分
感想

>>67
非常に有用だと思います。

ですが、PS4ではボタン配置はカスタマイズ可能なので、それぞれのボタンの(貴方の場合の)メイン機能を併記してくださると他の配置にしている者でも恩恵を受けることができると思います。

67.名無しさん2021年08月17日 11時32分

PS4版なので、PC版だと分からないけど

L2でズームにして、解除にする際にカメラが引いてくる最中に□ボタンを押すと、インベントリ画面が開く。
地面に落ちているような物でも、×ボタンを押すと直接取れる。
あのスチームトランク、ちょっと距離が遠くて取れないような時でも、この小技で中身が取れる。
一番便利なのは、地雷除去。これ以上近付くと発動しそう…という時でも、ズームして解除の引き中に×ボタン連打で解除して拾える。

66.名無しさん2021年05月09日 07時33分
65.名無しさん2021年05月08日 01時17分

自分知ってるキャップを増やす裏ワザは、
アトムキャッツラウディからなんでもいいからパワーアーマーMODSを買う、買ったMODSパワーアーマーに装着させて外す、装着させて外すを繰り返すとなぜか買ったMODSが増える。
それを売ればキャップになる。
ps4ではできました。 (要検証)

64.名無しさん2021年05月04日 21時16分

>>59
ちなみにスカイリムでもロックピックを渡す事で同様の小技ができる。
フラグを無視してダイヤモンドシティ正門やブラッドバートン金庫すら開いてしまうので気にする人は注意

63.名無しさん2021年03月30日 06時34分

メモ程度に見つけた小技を少し
既出なら申し訳ない
PAの落下時ダメージは武器の出し入れでモーションごとキャンセルできる。急いでる時や衝撃波を出したく無い時などに使える
ベルチバード強打付きの武器で撃つとノックバックできる。自分に向かって特攻してきた時などに押し返す事が可能。ハエみたいに動くのでおもしろい(押し返し続けると空中で動かなくなるので注意)
PA頭部のモジュールターゲッティングHUDコンパニオンにつけてもちゃんと強調表示してくれる。PAが苦手とかPRの関係でつけたく無いが索敵が苦手な場合役に立つ(ただし最初だけは自分も装備しないと反映されない)
拠点開発中邪魔な人がいた場合にタレットで押しのける事が可能。一度設置したタレットは当たり判定がありそれを掴ん状態で押し付ければ移動させる事ができる。Charisma増加バグなどで巨大化した拠点などで便利
・サブコンパニオン(トラビスや一時離脱したガービーなど)やNPCへの武器防具装備方法。防具はスリ渡しでは付けてくれないので扇動スキルマックスまで上げるしか無いがレベル50とかなり遠い。PAならかなり初期から装備させれる。武器は死体やボックスに弾薬と共に入れておくと戦闘時拾いに行ってくれるが気分次第なのでPAも武器も中々使ってくれない時もある。そんな時は中立NPCが固定でいる場所にアイテムをあらかじめ配置しておきセーブして準備できたら交戦すれば良い。開幕付けてくれなければ交戦状態が終わるまでつけないのでロードしてまた交戦と続ければ良い。2〜3回くらいで全武器防具をつけてくれるはず。隣に拠点もあるボストン空港などおすすめ。PAを変えたい、脱がせたい場合はFCスリ取るといい。武器を変更させたい場合もスリ取りが有効だがヘビーガンなどどれだけ窃盗スキルを上げてもとれない武器種もある。そういう場合はの方を抜いてしまえば使えなくなるので前述の方法で改めて使ってほしい武器やPAをあらためて装備させると良い
レジェ武具などコンパニオンに習得させる事でアイテムテーブルの順序を変えない様に出来る。狙ったレジェ厳選などにはどうしても抽選テーブルの存在が引っかかるがコンパニオンに拾わせる事で確率を変えない様にできる。連続で同一効果の武器防具、同じ武器防具種が欲しい時などに便利
不死NPCは数多くいるがバグやプレイスタイル敵対してしまい、どうしても邪魔になる場合などは大虐殺ヘルム装備のオートマトロンにミンチにしてもらうと良い
死にはしないが無抵抗になる
ただし戻せないので注意

62.名無しさん2021年01月30日 14時41分

居住地にある廃車の中には動かせる物がある。
ワークショップを開きタレットを作成し、そうした廃車に潜り込ませると廃車が盛大に動き回り吹っ飛んだりする。
これを上手く利用すれば廃車を組み込んだお洒落な居住地を作る事ができる。

オススメはスターライト・ドライブイン

61.名無しさん2020年12月07日 14時32分

>>27
ヌカワールドパックスの溜まり場も可能(ロード省略不可)。
というより、プレイヤーの「敢えてあり得ない入り方をしてみよう」という魂胆が制作側に読まれて、「できるようにしてやった」って感じかな?
ロードタイム無しの小技だったら、話は別だか。

60.名無しさん2020年12月05日 13時18分

ホームプレート掛けキャビネットでグリッチすると簡単。
電線管ワイヤーを繋いでから天井貫通させたり、電球を任意の高さに設置したり。

59.名無しさん2020年10月16日 23時54分

ピッキングの項目にも書いたが、後々考えたらここに書くべきだったなと思ったので一応書いておく

適当なコンパニオンヘアピン持たせて、開けたい扉前に立たせて押したりぶん殴ったりすれば大抵の扉は開く(ヘアピン消費されない)

Masterだろうがが必要だろうがターミナルが必要だろうがアクセスできません表示だろうが開くからショトカとかに便利

ただ表示すら出ない扉や金庫、ロードを挟む扉は開けられない

58.名無しさん2020年10月01日 18時42分

過去作でも使えた欄外的な小技(おそらくハヴォックの仕様?)。

邪魔な死体を持ち上げて運ぼうとすると「重たくて移動できない」と言われることがある。
この場合、まず掴むことのできる適当なオブジェクトを手に掴む。適当なオブジェクトがない場合には5mm弾などを少量ドロップすると弾薬箱になるので、それを手に掴む
そしてオブジェクト掴ん状態で対象を押せば(手に持っているオブジェクトで対象を押すイメージ)軽々と「押し移動」が可能。
パワーアーマーを着込んだ死体も軽やかに動かせる。

ただ地形や他のオブジェクトに埋まって固定された死体の多くは動かせない場合がほとんどだが、それでも銃弾を撃ち込んで片にすれば持ち運べるケースもある。

また一部のロケーションで、椅子の下や狭い隙間に置かれていて入手できないMiscJunk(手の届く距離にありカーソルもポイントできているが、インタラクトボタンが表示されないため入手不可の状態)がある。
これらの一部はドライバーデッキブラシものさし、といった棒状のアイテムを手にもち、その棒の先端をうまく使ってつんつんし、広い空間まで引きずり出してやれば、インタラクト表示が復活して入手が可能。

(※)面倒ならフラグやロケランの爆風を使う手もあるが…狭い場所では危険だし、広々とした場所だと対象がどこに飛んでいったか見失う可能性もある。

そうまでして手に入れる価値があるのか?と言われるとない。
「目についたアイテムはすべて拾う教」の信者にとってはスッキリするというだけの話。

57.名無しさん2020年07月08日 09時05分

スタン武器を使っている際などによく起こる現象に、敵性キャラが転倒したみで地面や建物に埋まってしまい攻撃も届かずどうにもならなくなる時がある

こうなった時は一度その場(セル)からある程度離れてまた戻れば出て来ている事があり、解決する場合がある

屋外であれば離れる前に現場近くに地雷を置いておけば、戻らずとも爆音で確認が取れるので便利

56.名無しさん2020年05月15日 17時43分

小技というほどのものでもないが、パワーアーマーは壊れたものは重量が0になることを利用して、敵の死体パワーアーマーを来ている部位に銃撃をして全て破壊すれば全部位を軽々と持ち運びができる
ただし修理しないと使えなくなるため拠点と資源と相談して行おう

55.名無しさん2020年05月12日 10時35分

とてもどうでもいい上実用性もないが……。
開いたドアの横などに立って銃を構えてL2を押すとひょいっと視点が移動して飛び出し撃ちができる、ただし一人称限定、バグか仕様かも不明。

54.名無しさん2020年05月12日 10時17分
53.名無しさん2020年03月29日 05時06分

死体の切断した部位を掴み胴体から離れた場所まで持っていくと死体が透明になる。
タフィントン・ボートハウスメアリー死体やサンシャイン・タイディングスの干からびたフェラルグールなど消えない死体を見えなくできる。
ただし消える訳ではないので謎の透明コンテナが出来上がる事になる。

52.名無しさん2020年02月21日 02時16分

電球はいろんなところに埋められる。
たとえばの前に立って電球をまっすぐ進ませるとそのまますーっと幹をすり抜けるが、そのとき電球を上下左右に動かして探ると、幹の内部に当たり判定が見つかる。
このとき電球の位置が自分の視線より低いと成功しにくい。幹の高所にある小さな当たり判定に電球を吊り下げる感じ。

この方法でスロッグプールの内側やら、テンパインズの段差になってる地面やら、キャッスルやら、Vault-Tec建材やら、あらゆるところに埋め込みポイントを発見できる。
間接光として室内をオシャレに照らすもよし、
プールサイドを足元から発光させるもよし。
ロングフェロー島なんか地面だのだの、島全体を発光させられる。

51.名無しさん2020年01月29日 12時12分

拠点数値バグで人数が極端に減った拠点は、その数字がそのまま反映されているので放っておくと募集ビーコンで集まった新しい入植者が来て人数が増える
他の拠点から入植者を移動させる事も可能

実際には減っていないので、元から居る入植者数がCha+10で満員でも

元から居る人数+バグで減った所から増えた人数
で通常の入植可能限界値を越えて入植者を増やす事が出来る
バグが起こる度に増やし続ければかなりの大所帯に


もっとも、このバグが起きた場合
拠点に行ってみると作物やタレット等が次々に壊れていく現象が起きるのですが

拠点に行き数値がかなり減った所まで何もしないで待ち、FT拠点から遠く離れた所まで飛び
また戻って何もしないで暫く待つと元に戻ります
ワークショップを開いて何かに手を付けると戻らなくなるので注意

崩壊現象は入植者数が減った時だけ起こる様で、逆に倍近くまで増えた時には拠点に行くと数値が元に戻るだけみたいです

50.名無しさん2019年11月20日 09時07分

釈迦に説法だがゲーム画面の拡大表示などに関する小技。
Vault居住者のためのサバイバルガイドPerkチャート(Perk選択画面) は、VDSG Catalogue同様に攻撃[R2]・エイム[L2] で拡大縮小できる。アニメーションをよく見たいときなど便利。
V.A.T.S.中は、エイム[L2] で広角・ズーム切替えができる。位置関係を把握したいときなどは一旦広角にしてみよう。
Pip-Boy画面は人称切替ボタンで拡大縮小できる。
三人称視点についてはズームイン・ズームアウト参照。

以下PS4
PS4本体の設定>アクセシビリティ>ズームを有効にすると、PSボタン・□同時押しでいつでもゲーム画面をズームズーム解除ができる。オブジェクトなどをよく見たいときなどに便利。
またPS4Pro本体には設定>システム>ブーストモード(フレームレート向上などによって高品質プレイを楽しむモード) なる項目がある、念のため。

49.名無しさん2019年11月19日 04時48分

おま環かもしれないが、 >>48 のようにフルオート武器(当方ではミニガンディッセンバーズチルドレンにて確認)
を屈伸して射撃を行うと発射レートが上昇する。
主観、3人称視点関係なく屈伸運動は発射レートが上昇すると思われる。
似た技として移動キーを小刻みに入力しながら撃ってもレートは上がるが、
やり易さでいうとこちらのほうがやり易い。

48.名無しさん2019年11月06日 17時11分

ガトリングレーザーチャージバレルに換装すると威力が大幅に上がる対価に発射レートがガタ落ちする

これを緩和する小技として三人称視点しゃがみ撃ちが有名だが、ここから更に上があった

レーザーを発射しながら立ちしゃがみを繰り返す屈伸運動をしてみよう、とても面白い事になる

47.名無しさん2019年11月06日 16時48分

コンパニオンを使った武器増殖の小技

敵を倒したら相手が使っていた武器を拾うように指示を出す (インベントリではなく外に転がっている物)

自分は敵の亡骸にカーソルを合わせて、コンパニオンが武器を拾う動作をした直後にアイテムを回収する

こうする事で武器が2つ手に入る (もちろんレジェンダリー武器も同様に増やせる)

敵が使っていた武器を増やす小技なので当然武器を使う相手、人間系かスーパーミュータントにしか使えない

伝説の敵がやべえ武器を使っている、、チャンス

46.名無しさん2019年09月27日 12時54分

>>23
さらに落として拾わせる銃器無尽蔵のレジェンダリー付きにして大量の弾薬スリ渡ししておくと時間短縮になる。ただしあまりに弾薬数が多い場合回収の際目減りすることがある。
あと私の場合.44ピストル.308口径の多分ハンティングライフルだったと思うがスリ渡しで敵に無理やり持たせても銃を落とさせたあと拾ってくれずに弾丸増殖が頓挫した経験がある。
全種類の弾薬でできるわけではなさそうである。
(プレイ環境はPS4オフラインでバニラ

45.名無しさん2018年12月09日 10時00分

建築の小技(DLC必須)

重力を無視した建築がしたくなくて、DLCで追加される倉庫納屋の柱を使う際、地面がコンクリートだったり、既存の建築物の上に設置しようとすると柱を地面に埋め込んで設置する事ができなくないこともある。

その際にWasteland Workshopで追加されるガーデニングプラントを埋め込みたい場所に設置すれば、その地面は土の判定となり、本来は設置できない場所に柱を立てる事が可能。

しかし、筆者の環境だけなのかもしれないが、ハングマンズアリーでは地面に柱を埋め込むこと自体ができない。

既出だったらすみません。

44.名無しさん2018年09月18日 23時13分

DLC込みの話となるが、
納屋屋根と柱でもってサンクチュアリの穴空き屋根を見映えよくする事を可能とする方法がある

筆者は、自宅の修復にこの方法を使用したため状況によって変えて頂きたい
まず、平地に階段つきのを置き二階程の高さに木材を4×6(7枚だったかな?)を敷き納屋の中から斜めのと高さ半分のを使用して屋根を設置していく
屋根が設置出来たら階段つきのを外しその空いたスペースにを設置する
(この天井になるためお好みに合わせて)
そして屋根の下に柱を設置する
(柱を起点に動かすためオブジェクトの端が好ましい)

柱を動かす時に掴むボタンを長押しすることによってオブジェクト全体を動かし本来設置出来ない位置を無視して持ってくる事が出来るため
柱を掴んだまま最適な位置に持ってくれば
完成
同じ手法でも敷きつめれば落ち葉や汚いも見なくてすむ

この方法を使えばサンクチュアリのボロ屋が立派な我が家に……なるかも………知れない…………

43.名無しさん2018年06月14日 00時49分

三人称視点で水中を泳ぎながらカメラ水平の状態でジャンプボタンを短く押すと3~4歩分水面を走れる。
一人称視点だとジャンプしても水上では武器の取り出しモーションが入り射撃までいけないがこれを使うと水面を走りながら攻撃可能。

42.名無しさん2018年06月10日 05時24分

あらゆる硬直はジャンプすることで回避できる。
近接攻撃のヒット&アウェイやのけぞりからの脱出などかなり有用。

41.名無しさん2018年06月07日 03時44分

>>40
さらに十時キーを押ししつつL、Rキーを連打すると
かなり早くカーソル動かすことが可能

40.取引の小技2018年05月22日 16時59分

約5万個のきれいな水
溜めてしまったので
水商売しようとして気づいた小技

ps4で確認
取引する際6個以上あれば
L1を押すと一定の数が減り
R1を押すと一定数増える

これを利用すればコントローラーを
痛めずに遊べる

既出でしたらごめんなさい

39.名無しさん2018年03月27日 09時36分

コンパニオンに物を拾って運んでもらう技の更に小技。
地面に物を落とした際、アイテムが行方不明になったり埋まったりするのが不安な
場合、手近なコンテナに運んでもらいたいアイテムを詰め込み、コンパニオン
そのコンテナを調べてもらうと拾うのと同じように運んでくれます。
コンテナは倒れた生物でもOK(ただコンパニオンが本来入手できないはずのアイテム
(スーパーミュータントの装備など)まで拾ってしまわないよう念を入れて家具の
コンテナに詰めた方が無難かもしれません)。

コンテナに入っていればキャップコンパニオンは拾ってくれます。
荷物運びのお駄賃、日頃のお小遣いに(特にケイトマクレディ)。

37.名無しさん2017年12月23日 16時36分
36.名無しさん2017年11月12日 23時28分
感想

>>35
なん……だと!

という冗談はさておき
コードを入力。カーソルを外すで目的の文字に変わるので追加入力可能なのは初期のVerということなのかな?

(コードで膝砕きと入力)
膝砕き

(カーソルを外して戻す)
膝砕き
日本語の3文字しか計算されなかったがおま環ということだろう
(PS4 アプデ前の初期Ver

35.名無しさん2017年11月12日 22時19分

>>34
ただし現在のVerだとこの方法ではコードのほうで文字数が計算されるため実質日本語では3文字分しか入らない。残念。

34.名無しさん2017年11月12日 15時51分

PS4版の武器や防具の名前入力は日本語入力HTML数値文字参照の10進数表記を利用しているのでその手のサイトで変換し入力すると普通にできたりする
なお、入力後に捨てたりショートカットに入れると文字がバグる(変換した文字入力のまま)場合があるがそういった場合は名前の後に空白を入れ名前を確定しすぐさま、変更で空白を削除すると良い
なお、変換に関してはこのサイトを使うと良い↓
https://www.marbacka.net/msearch/tool.php#str2enc

33.名無しさん2017年11月08日 21時12分

もはやトリビア領域の小ネタであるが
Perkチャートのにカーソルを合わせた状態にする

チャートを閉じ装備等を変える

装備変更時の音ともにPerkSPECIALの効果音が鳴る(四つ葉Blitz、ソーラーパワー等は効果音がわかりやすいので確認しやすい)
ただし、鳴るものと鳴らないものもあるようで、防具や服は鳴りやすいようだ

31.名無しさん2017年10月05日 06時24分
30.名無しさん2017年09月30日 19時05分

前作、前々作から使える小技だが、水を飲むボタン長押しで連続して水を飲める
腹タプタプ

29.名無しさん2017年09月05日 19時21分

スコープを構えるとき2回連続入力すると暗転を大分抑えられる。
最速ではなく、ずらして押すイメージが近いかも。
とても簡単なので是非試してみてほしい。
慣れると短距離スコープで接近戦も処理できるように慣れるハズ。

28.名無しさん2017年08月20日 17時09分

どの武器でも共通されてることだが、攻撃中に1人称または3人称に変えると行ってた攻撃がキャンセルされ通常の武器構えポーズに強制移行する。
その現象を利用して、振りスピードMEDIUM以上の遅い武器で行う(攻撃が当たった音が出た直後に視点切り替え後即攻撃)と、1発目を2発目に派生させるより速く出すことが可能になる。
この小技を使えばSLOWですらMEDIUMで2発目派生以上の速さで連続攻撃が可能になる。

27.名無しさん2017年08月10日 01時49分

小技なのかは怪しいが、グッドネイバーは入り口以外からでも入ることができる。パワーアーマージェットパックを飛び越えてみよう!

26.名無しさん2017年05月10日 21時41分

武器のリロードを開始した直後にVATSを起動すると、超速でリロードが終了する。VATS発動時は自分のみが通常の速さで動ける事を利用したテクニックである。VATSによる攻撃をする必要はないので、APが無くても使える。

なお、「VATS攻撃後のリロード」とは違う事に注意。こちらはPerkQuick Handsの守備範囲である。

25.名無しさん2017年04月04日 16時34分
感想

ジェットパックなしフリーフォールアーマーを取得する事で有名な技として空中浮遊、あるいは空中歩行がある
正確には出来るだけ大きめの物を掴ん状態に背中をつけ、視点を増したに向けてに向かって方向キーを入れることでキャラが掴んだものを足場にどんどん垂直に掛け上がるというもの
中々安定して使うのは難しいが、ちょっとしたショートカットMILA設置の際に活用できるかもしれない

24.名無しさん2017年04月03日 22時38分

また、Intimidationのランク3による擬似コンパニオン化時に、武器と対応した弾薬1発を持たせて装備させ、その後敵対させた後に殺し、死体から銃を拾うことによってもその銃の弾倉内分のを増やすことができる。
レイダー無力化してその後殺すくらいなら、 >>23 と合わせてカリスマ111の代の足しになって貰おう。

23.名無しさん2017年04月03日 22時38分

弾薬の項目にも書いたが、
防具レジェンダリー"決闘者の"のバグや、Big Leaguesランク3、Gunslingerのランク4等を用いて敵に武器を落とさせ、拾わせることで、その銃の弾倉に応じてを増殖させることができる。Intimidationと組み合わせることで、弾倉内の数が多く、が高価な放射器化したプラズマピストルミニガン、貴重なエイリアンブラスター・ラウンド等も増やす事が出来る。

22.名無しさん2017年03月27日 23時51分

部位が、もげた状態
もげた部位を攻撃すると
(原型を残した状態?)
本体にダメージが入る

21.名無しさん2017年03月08日 00時43分

フォージリーダーであるスラッグが着ているパワーアーマー
盗まずに獲得できる方法がある

やり方はまずスラッグとの戦闘時、背中のフュージョン・コアを撃ち抜き
パワーアーマーを脱がせてから撃破

この時のパワーアーマーには盗品属性がありこのままだと盗む事になってしまうが
ミニッツメンクエストの一つ「Raider Troubles」にて
サウガス製鉄所が選ばれた時にサウガス炉へ向かうと
スラッグが着ていたパワーアーマー盗品属性が消えてしまっている
(しかもフュージョン・コア付き)

なお、Raider Troublesの撃破対象は「フォージリーダー」になっており
おそらく持ち主が完全消滅した故、めでたく誰の物でも無くなったのであろう

19.名無しさん2017年01月15日 23時10分

コンパニオンへの指示出し用カーソルは
V.A.T.S.などで吹き飛んで行方不明になった死体を探すのに便利。
ちょっと離れたところからカーソルで地面を撫でればかなり遠距離でもすぐ見つかる。

レジェンダリ持ちをよく見失うのは気のせいだろう。
たぶん。…

18.名無しさん2016年12月06日 12時50分

>>16 >>17
ただし、一度この方法で直立させたものは倒してもクラフモードで再び直立させることが出来なくなる。
一度インベントリにしまい、もう一度捨てれば直立化可能。

17.名無しさん2016年07月14日 08時17分

花瓶やバケツなど他のアイテムも同様。
元々配置されている倒れた机や椅子も、クラフモードで掴めるものは立った状態に直せる。
逆に、傾けた状態にはできない。

16.名無しさん2016年07月14日 07時36分
15.名無しさん2016年06月28日 03時42分

有名な建築の小技。

拠点建築時に物を動かすとき、動かしたい物の上に乗っている物は当たり判定が消える。
これを利用することで本来設置できない場所にも自由に物を置くことができる。

例えばドアマットの端に少しだけ乗るようにキャビネットを乗せてマットを動かすと、その上のキャビネットに埋め込んだり、通常より狹い感覚で並べたりできる。

文章だと少しややこしいが、マットの端にさらにマットを乗せ、そのマットの端に埋めたい物を乗せ、最初のマットを動かすと、や地形などにすっぽりと埋めてしまうこともできる。
この小技を活用すれば配線済みのコネクターをに埋め込んで隠したり、どう設置しても隙間ができる廃材のフェンスをピッチリ並べたり、思いつきとセンス次第で可能性は無限大だ。

ただし、ドアマットの上に乗る物と乗らない物、乗るにしても条件があるものなどがあるため色々試してみてほしい。

14.名無しさん2016年05月31日 20時21分

近接攻撃で殴った直後にV.A.T.Sを発動してキャンセルすれば攻撃の隙が無くなる。
正確には、V.A.T.Sで敵を選択している間は自分以外の時間経過が4%になっているので連続で攻撃できる。

13.名無しさん2016年05月25日 01時21分

Wasteland Survival 7のPerk(泳ぎの速度が25%上昇)を取得している状態泳いでいる時にPip-Boyを開いて閉じた後に陸に上がると、地上での移動速度も25%上がるようになる。

スプリンターのレジェンダリー効果が付いた防具を装備していれば更に足が速くなりダッシュする必要が殆ど無くなるが、動きが速すぎて若干気持ち悪い。
パワーアーマー装着時に実践しても効果が表れ、パワーアーマーでの移動が快適になる。

地上に居るときにPip-Boyを開くと効果が消えてしまうが、上手く利用すればファストトラベルが出来なくなる新サバイバルモードでの連邦の移動が少しは楽になるかもしれない。

12.名無しさん2016年05月24日 23時06分

一人称視点の時、の角などで武器を構えると構えている間のみの角から飛び出すリーンもどきができる。構えを解くと元の角に戻る。
序盤などは特にこの小技を使って、受けるダメージをなるべく減らしていきたい。

11.名無しさん2016年05月24日 19時06分
9.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
8.名無しさん2016年05月17日 18時51分

V.A.T.Sでターゲットすると、銃の照準がターゲットに勝手に合う特性を利用して
V.A.T.Sキャンセル即撃ちすることでエイムが苦手な人でもを当てやすくなる
3やNVの時から存在していたまさに小技である

この小技はV.A.T.Sによる命中率が低く表示されるような状況でも命中させられる点に有用性がある、性質上単発の銃に向いた小技といえる

当然相手がよく動きまわる状態ではあまり効果的ではないが、動く敵を正面から一直線上に捉える、立ち止まるタイミングをはかるなど工夫をすることで動きまわる敵にも対処可能

7.名無しさん2016年05月17日 14時14分

コンパニオンに話しかけ、命令操作を受け付けるようになったら落ちているアイテムにカーソルを合わせ「入手する」でアイテムを拾わせることができる。
何が小技だ基本操作じゃないか、と思われるかもしれないが、実はこの「入手する」ではコンパニオンの所持重量に関わりなくアイテムを拾わせることができるのである。限界所持重量に達したコンパニオンに指示をすることでジャンクを一度で残さず持って帰らせたり、水商売で生じた1000を超えるきれいな水を一気に持たせて快適に行商をするなど便利な小技。

5.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
4.厳選2016年05月05日 19時47分

伝説級クリーチャーの発生が見込まれる場所でセーブ&ロードを繰り返して目当てのレジェンダリー武具を狙う行為。

バグの為、一部バニラでは出ないレジェンダリもあるため、知らずに厳選していると無駄な時間を過ごす事になるかも。

3.名無しさん2016年05月05日 19時39分

クエ放置による連れ歩きで最大7人で旅をする事ができる
放置するクエの関係上サブクエやロケーション巡り等が主である
メンバーとしては
111、コンパニオントラビスプレストンディーコン何でも屋のトムビリー
といった感じである
敵が瞬殺されたりコソコソ戦っていた強敵達と真正面からヒャッハードンパチできるのは爽快である
マンネリ化してきた人にオススメ
いつもとは違った世紀末ライフをどうぞ

1.名無しさん2016年05月05日 19時27分

Fallout4内で使える小技・小ネタのこと。
便宜上記事名は「小技」とするが、本項で紹介するものは他の一部記事内でも知ってる前提で書き込まれているので、覚えておくと良いだろう。

目次
>>2 水商売
>>3 7人旅

関連用語について
コメントを投稿する
2083



ページ上部に戻る