エンディング

別名称一覧:
  • ED
更新日:
お気に入り
登録タグ一覧
ムービー

コメント一覧(36)

登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
現在いくつかのコメントが悪質違反報告されています。
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
  • 古い順
  • 新着順
  • 末コメへ
36.名無しさん2022年07月05日 06時00分
感想

ファーザー主人公息子だが、インスティチュートの行いは許せない。なぜ息子が…」というプレイヤー向けの一つの見方を提示したい。

誘拐から二十年程すると息子主人公と同じような価値観を持つ優れた若い科学者に育った。
しかし、トップに立たなければインスティチュートの思想を変えられないことを思い知る。
だが、さらに努力してファーザーと呼ばれるに至っても、長年の地上との断絶で変わってしまった組織と人心を一人で変えることはできなかった。

自分の身体が病に侵されていることを知ったころ、Vault 111にいる親が生きていることに気づく。
一縷の望みをかけ、インスティチュートを変える救世主か破壊者として親を目覚めさせた。
親がファーザーを憎めば憎むほど変革は成功するはずだ。
涙の対面となりそうなところを徹底的にインスティチュートの権化を演じ切り、その決断を促した。

息子を愛していても、ルートは自由だ。

35.名無しさん2022年06月03日 16時33分
感想

>>23
どことも戦う必要がないミニッツメンと違ってB.O.S.レールロードもお互いを敵視してしまっているから共存できなくても仕方がない。インスティチュートも明確に敵意を向けてくる両者を野放しには出来ないだろうし。
111が絡まなければ全くの無関係なミニッツメンには攻撃したりもしない。

34.名無しさん2021年09月12日 06時16分
感想

RPGではエンディング後のプレイが不可能なものと継続してプレイができるものがあるが、本作は継続プレイが可能である。
継続可能システムを採用した理由の一つとして本作の目玉ともいえる居住地開発があると思われる。
居住地開発はプレイヤーの意向に応じて、どの程度深入りするかが異なるが、本気で開発するとなると大量の資材と多くの入植者との出会いが必要になる。また、居住地内の仕事配分や他の居住地との関係性、襲撃対策まで考えると、新鮮な発想力が継続的に必要で、エンディングまでに完成しないことも多い。
となると、エンディング後も襲撃などに対処しつつ長い時間をかけて居住地群を発展させ続けるというプレイタイルが当然出てくるべきであり、もしもエンディングで開発が終了させられたとしたら「やり掛け」感が残ってしまう。

エンディング後も続けられるゲームにおいて重要になってくるのが、無限発生イベント/クエストの多彩さ、激レアモンスターや激レアアイテム、本編で見落としがちな地点の細かな造り込みなどであるが、本作はいずれも充実しており、一周1000時間級以上のヘビープレイヤーを楽しませてくれている。

33.名無しさん2019年08月15日 01時06分

「俺には教訓があるから」「あの人が遺してくれた教訓があるから」の部分は結構な意訳。
ネイトはともかくノーラも英語では"Because I know"としか言ってない。

31.名無しさん2019年03月31日 16時38分
感想

完全要塞化した居住地を見て現地入植者が言ってもなんら違和感のないエンディングのセリフだとも思います。

30.名無しさん2018年11月30日 01時17分

なおミニッツメンルートで避難指示を出さないと、エンディング後のガービーの反応がまた違った物になる。

29.名無しさん2018年10月22日 22時33分
感想

レールロードが見守るのは人造人間だろうね(´・ω・`)
あいつらレールロード連邦の連中やミニッツメンには言っても無駄みたいなこと言うし

28.名無しさん2018年10月22日 21時27分

>>27
ただ最後の台詞”影ながら彼らを見守る”的に少なくともレールロード連邦の敵にはならず今まで通りで連邦は平穏を迎えているともとれる。

あとインスについては間違ってる。
連邦の複数の土地を実験場にしてそこの犠牲を容認し、結果として人間性を救うがその実験結果をもとに定義をする。なので

インスエンドは連邦を犠牲にしてついに人類の再定義をすることが出来た。又はインスがまた一つ発展したが妥当と思われる

詳しく知りたい人はママ・マーフィーの用語に予言内容が書かれている。

27.名無しさん2018年10月22日 20時19分

ママ・マーフィーのサイトの予言によると
簡単にいうと

ミニッツメンエンドは連邦は希望が見える場所になる
BOSエンドは連邦平和で安全な場所になる
インスエンドは連邦は技術が更に発展するが許容範囲で犠牲が出る
レールロードエンドは人造人間をあちこちにばらまきしたことは誰にも理解されない

とある
連邦の人々を状況次第では敵視するレールロード以外は
連邦の状況はミニッツメンBOSインスそれぞれのエンドで
何らかの形でより良くなってるように
ママ・マーフィーの予言は語る

26.名無しさん2018年10月22日 04時29分
感想

ミニッツメンEND「民兵達が嘗ての独立よろしく主力となり復興を目指す」、まあ前途多難だが希望が持てるね。

BOSEND「強力な軍政との軍混乱を踏みつける」、一歩間違えればディストピアじゃないか。

レイルロード人造人間を野に放つ以外なにもしない」、ある意味ミニッツメンEND

インス「地上の人間?知らんな」、地上復興は人造人間を主眼としてるからたち悪い。

一番マシそうなミニッツメンでも轍を踏む危険性があるし、結局民兵である。
やっぱ秩序って要らねぇわ!ところで総支配人の島に略奪しに行かないか?

25.名無しさん2018年10月09日 00時55分
感想

エンディング後、派閥毎にある程度町の人のセリフがかわる。
入植者の危険な一面やら人造人間のスパイやらはインスティチュートのエンディング後の専用セリフで良かったのではと思う。

24.名無しさん2018年08月18日 03時22分

「押し寄せてくるのがわかる。熱、エネルギー、放射線…そして、恐怖が……
世界の終わり……再び
目を閉じると、あの懐かしい生活を思い出す。
思い描いていた未来像は、一瞬で変貌することがある。心の準備が出来ていなくても。それは誰にでも、人生のどこかで起こること。
ここは自分が望んだ世界じゃなかった。だけど、間違いなく自分の居るただ1つの世界。
連邦。我が故郷は、引き裂かれて、またひとつに戻る。きっと家族を探し戻せる。そう思っていた。叶うなら、時計の針を戻し、全てを元どうりに。だがわかってる。もう後戻りはできない。世界は変わり、この先に待つのは、険しい道。今度は覚悟はできている、俺には教訓があるからだ
人は、過ちを繰り返すーーーー」

23.名無しさん2018年07月27日 09時55分
感想

派閥レールロードクリアしたがBOSがいなくなって寂しいな。

どうして共存できないんだ。

22.名無しさん2018年05月26日 00時16分

エンディング後に、特殊会話が発生するコンパニオンがいる。
インスルートでクリアすると、ニックパイパーに痛烈に非難されるが、「これからはそんなことはさせない」という選択肢もなく歯噛みし凹んだママパパも多いだろう。
インスルートにしたいけど二人に責められるのはきついというあなた。
インスとしてではなく、レイルロードプリドゥエンを落とすと上記の会話は発生しない。レイルロードがやったこととなるから、インスに対するヘイトがわずかながら減るのだろうか?
また、この2パターンは、ガービーとの会話にも変化が出る。

21.名無しさん2018年05月04日 13時28分

BOSだがこれが非常に面白く元々台詞量が他の組織の二つ分くらい多いのは知るところだろうが
他の組織と違い自分らが直接インスティチュートを倒しエンディングに至った際は当たり前だが
ミニッツメンクリアした際もこれまた多くの台詞がちりばめられたりしている
特にネームドNPCもほぼミニッツメンエンディング後でも専用台詞があるし
モブNPC(BOSを支持するウェイストランド人の志願兵や一般兵など)も幾通りもある
特にモブは多くの人が混ざってることもあり
「今度は俺たちも混ぜてくれよ!」って気さくなものから
「俺たちがインスティチュートを倒すべきだったんだ!」といった歯がみしてるもの
ミニッツメンインスティチュートを倒すなんて信じられない」と侮るもの
『貴方とミニッツメンのおかげで連邦は救われました!ありがとうございます!』と最大限の感謝と敬意を示すもの

多くの人間を内包しそれぞれの人間の考え方を示してるため非常に興味深い
ちなみに台詞はランダム性が強く聞けないときは中々に聞けないので根気がいる

20.名無しさん2018年05月04日 10時09分
感想

>>1
派閥クエストエンディングのメインは、支えてくれた仲間たちとの会話であって
このムービー部分はどのルートを選んでも避けられない家族と過去全ての喪失に対する個人的な心情吐露だと思う

まあ、もう少し派閥によって変えても良かった気もするが、
逆に言えば、どんな派閥に共感し、どんな大義を掲げようとも
111が家族を失い過去の幸福を失う辛さは避けられないという演出としては気に入っている

そして >>8 とは意見が違うが、111にとってはミニッツメンだろうがインスだろうが、そして仮にレールロードにあっても
彼が連邦に築いていくものの本質は変わらない、という意味もこのムービーは示しているのだろう
そうだ、お前は裏ではエージェントであると同時に表では将軍でもある、心配ない
ところで将軍、また問題が発生した。すぐ動けるな?

19.P.G2018年05月04日 09時43分

これを迎えると、連邦各地に点在する最終戦争前の軍の検問所跡地に勢力によって異なる集団が配置されるぞ

我らがミニッツメンなら、優秀なミニッツメンのチームが配置される
防備こそ貧弱だが、レベル変動に対応しているから頼りにはなる

B.O.S.なら、彼らの兵士達が治安維持活動にあたる
勢力では最強の奴らだ、高性能なパワーアーマーに高火力の武器を装備しているぞ

インスティチュートなら、第1、第2世代の人造人間が配備される
勢力では最弱だろう、防具も着ていなければ武器も頼りない、コーサーを出し惜しんでいるのだろうか

レールロード、…こいつらこんな大っぴらに活動していていいのか?敵が消えていよいよというところか
専用のパワーアーマーを装備しているので戦力としては十分だろう、もはや地下活動の組織とは言えないな

そして連邦最大の都市であるDCにも以上のNPCが駐在するぞ
連邦の戦いはこれからだ、将軍

18.名無しさん2018年05月03日 21時11分
17.名無しさん2018年04月03日 22時23分

エンディングがあっさりしてたおかげで、大きな出来事があった後でも相変わらず人生は続いてゆくって感じで、目的の喪失をせずに済んだ感じ。個人的には良かったと思う。
息子を亡くした悲しみを忘れる為にミニッツメンの仕事に没頭してるプレイ中。ガービーが次から次へと仕事をくれるからとても有り難い。

16.名無しさん2017年05月26日 05時27分

>>15
注意
既に『エンディング』の項目からコメントがだいぶ逸脱してきています。

15.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
14.名無しさん2017年05月24日 16時37分

基本的にインスティチュートミニッツメン連邦からは出ないし
レールロードは本来は身分を隠して蔭で暗躍するのでこれまた表に出ることは無いだろう
(東岸の)B.O.S.は領土欲はなく人々へのテクノロジーやアボミネーション被害を聞いて動いてくるので
以後のシリーズでも登場の可能性は高いと思う
特にB.O.S.ミニッツメンルートでは連邦安定平和をある程度確立したらまた次の場所に旅立つことを明言しているし

ただし
領土欲の怪物のNCRだが攻勢限界が既にモハビで晒されており
またNCRルート以外は領土支配に失敗してその規模や状況が悪化するので
西部東部に分かれてるNCR東海岸B.O.S.が邂逅するのはまだまだ難しいと思われる

13.名無しさん2017年05月24日 15時57分

ケロッグの回想やスパミュグールの扱いから多分続編ではNCRBOSで対立しそうな気もする。インスティチュートが残った場合でも連邦からは出ないだろうし。

12.名無しさん2016年11月21日 00時19分

エンディング後の考察

ミニッツメンインスティチュートを滅ぼして安泰…というわけでもなさそう。
装備はパイプとかレーザーがメインで装備は貧弱。ルートによってはBOSを滅ぼしたりしていて、恨みを買われる。しかしBOSと共存したりしていたら、少しはマシかもしれない。

BOSインスティチュートレールロードは必ず滅ぼす(レールロードは回避しようとしてもしつこい)ので、敵はいなくなる。
ウェイストランド人には白い目で見られるかもしれないが、111が将軍の場合には変わってくるだろう。
彼らはかなり平穏に暮らせそう。

レールロード組織は壊れかけていて、クリア後は一番心配。
BOS飛行船を壊していても狙われたりしそうだし、兵力もミニッツメンよりマシ?といった程度だし、そもそも規模がそれほど大きくないような…。
上手く物事が運べば、いつものウェイストランドに戻るだろう。

インスティチュート…一番可能性を感じるルート。彼等が人類を支配することもあり得るが、111の指導方針によっては一番平穏にもなりうる。
このルートでクリア後のDCには、第一第二世代の人造人間が市民と共存している光景がある。さらにパブリックオカレンシズの記事が新しく出ており、そこには共存の可能性溢れる記事がある(内容は引用したいのですができません。誰かお願いします)。
この新聞はパブリックオカレンシズで読めるので是非。

BOSを滅ぼした場合ならいいのだが、滅ぼさずにクリアしたら、両勢力の緊張状態が続いて不味いことになるのでは?
と思ったり。
ミニッツメンとの共存も可能です。

ベセスダが続編で反映しそうなのは、BOSインスティチュートだろうか。
BOSがさらに巨大な勢力になるか、
インスが正義の集団か悪の集団になるのかは、続編で決まると思われます。

11.名無しさん2016年11月18日 05時50分

vault111主人公ショーンに解凍された時点でラッドローチ侵入とリアクターの電力漏れが起きており、インスティチュート介入もなくさらに年数が経った時に住人達が正常に解凍され生還できた可能性はかなり低いのではないだろうか。
インスティチュートさえいなければ〜といった仮定が安易にできないからこそどのルートのエンディングも単純なハッピーエンドにはならないのだろう。

10.名無しさん2016年11月05日 21時24分

>>9
野暮な指摘ですまないが…

冒頭に111が開放された要因は『インスティチュート誘拐されてポッドを出ていったショーンが、後にショーン自身の判断で111を解凍したから』である。

インスティチュート介入が無かった場合、ショーン誘拐されなかった事になり、ショーンの判断で解凍を行ったという過去も存在しないということになる。

勿論、それ以外の要因で『家族が揃って目覚める』という可能性が無い訳ではないが、何百年後になるのかは想像もできないところであろう。

9.名無しさん2016年11月05日 19時18分

もしもインスティテュート介入していなかったらどうなっていたのだろう
200年後の世界で再び目覚めてまた三人で家族仲良くサンクチュアリに帰ってコズワーズと再会できただろう

当然ボロボロになったサンクチュアリを見て家族は悲しむだろうが心配はいらない
なにせ今度はあの鉛筆から机を作り出せるチート能力を持つ111が二人もいるのだ
サンクチュアリの復興など瞬時に終わり水商売を初めて連邦全土に綺麗で新鮮な水を販売しそのおで大儲け、瞬く間に戦後最大の持ちの仲間入りである

が入ったら今度は名誉である。暇つぶしにでもミニッツメンの復興を手伝おう
普通なら過酷な重労働の将軍様も夫婦でやるなら話は別である
そもそも片方でも規格外なのにそれが二人もいて連邦を再生させられないほうが不思議である
将軍業の途中でインスティテュートを潰してもいいかもしれない
こうして彼ら一家は連邦を救った救世主としてその名を刻みエンディングのモノローグは全く別の意味に変わっていただろう

こんな未来もあったかもしれない(むしろインスティテュート介入さえしなければ確実にこうなっただろう)と思うとラストの「思い描いていた未来像は、一瞬で変貌することがある」というセリフの重さがわかる
未来は些細なことで変わってしまうのだ

8.名無しさん2016年07月01日 18時03分

レイルロードだけ連邦の未来に何も関係がないがコメントはその他勢力EDと共通のため違和感があるEDになっている。

7.名無しさん2016年06月19日 22時05分

エンディングの後の連邦も見れば色んな変化があるのだからそれを見るのも楽しめると思うぞ?

ミニッツメンなら皆をまとめたことで民衆は喜んでいるだろう
B.O.S.なら最初はよくわからない印象だったが彼等の行いで治安や生活が良くなった声も聞こえるだろう
インスティチュートでも連邦のコミュニティで恐怖や憎悪の声が違うものに変わっていることを実感出来るはずだ

そのように主人公の頑張りが無駄ではなかったことを実感出来る部分もある筈だ

エンディングは終わりではない。新たな始まりなんだ

6.名無しさん2016年06月19日 19時27分

「今度は覚悟はできている、俺には教訓があるからだ」
「今度は覚悟はできている、あの人が残してくれた教訓があるから」

人は、過ちを繰り返す――――――――』

5.名無しさん2016年04月27日 00時21分

エンディングというより、自分自身の旅の目的であったショーンとの別れに対しての主人公の心境兼回想シーンとなっている。

連邦のその後? 
知りたいなら、何故お前はマスフュージョンビルの上かインスティチュートの中で突っ立っているんだい?

4.名無しさん2016年04月27日 00時16分

インスティチュートルート
ショーンを失った…再び…」
その他ルート
「核爆発...放射能の恐怖…再び…」
という冒頭以外はおおよそ一緒で、エピローグ部分は無い。

おそらく、NVのようにマルチエンディングで、その後を語るとクリア後プレイ時に、話がややこしくなるからかと思われる(NVはそれが理由で、クリア後プレイは実装しなかったらしい)

というか、エンディングが流れる地点でも最終クエスト完全に終わってないし…

3.名無しさん2016年04月27日 00時11分

思い描いていた未来像は、一瞬で変貌することがある。心の準備が出来ていなくても。
ここは自分が望んだ世界じゃなかった。だけど、間違いなく自分の居るただ1つの世界。

要約するとどのルートも「大きな組織が壊滅し、探していたショーンも死んだ。過去が恋しい・・・自分の思ってた未来とは違うが、今度は教訓がある。未来への備えをしよう」エンディングで、エピローグはお前らが作れとFallout3に近い形。
NVのような濃密なエピローグを期待すると肩透かしを食らうが、あちらとこちらはタイプが違うので仕方ない


今度は覚悟は出来ている。残してくれた教訓があるから。
人は過ちを繰り返す

2.名無しさん2016年04月27日 00時08分

押し寄せてくるのがわかる。熱、エネルギー、放射線…そして、恐怖が
自分はショーンを失った。再び…目を閉じるとあの懐かしい生活を思い出す。

その名のとおり、ゲームのエンディングのこと。
本作ではエンディングが4種類あり、読み上げるは男性主人公と女性主人公のどちらか。
Fallout3では、一部が入れ替わるといった形だったが、今回は別々。
また、Fallout:New Vegasでは、さらに各コンパニオンや各の派閥、ましてや各村のその後についても語られる。

ちなみに、ここのセリフはローンチトレイラーの冒頭で採用されている

1899



ページ上部に戻る