コメント一覧(38)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
game Modのお話ならこちら
>>29
それもmodで簡単に解決する。
NVにもあったが、あっちは取り外しは出来なかった(というか出来るがベセが面倒だったので止めた説)
ゲーム内のMODの発音についてだが、NPCによって異なる言い方をする。
プロクター・ティーガン:モッド
プロクター・イングラム:エムオーディー
BOS一般NPC:モジュール
なぜ違う発音なのか、誤訳の項を見れば事情が分かるだろう。
lv100超えたあたり?結構後半で
武器やアーマー作業台の反応が極端に遅くなったので
(作業台でアーマーなどの名前を選んで上下するのが極端に遅くなった)
ワークショップに溜め込んだモジュール(module)を空にしたら
反応が改善された。(全拠点のmoduleをほぼ空にした。主に溜め込んでいる居住地のを空にするだけでも早くなった)
junkを素材に変換したら早くなるかと思って、MOD:Modificationを使って分解してそれぞれのワークショップに戻したが、体感できる効果はなかった。
レスポンスに影響がでるくらいmoduleが貯まるのは、ゲーム後半になると思いますが、
そのころには、素材の収集も苦労していないことも多いので
いつか使うかもと貯め込むより、整理したほうが快適性が増す場面もあると思われます
moduleの重量をゼロにして、全部一人で担いだ場合の作業台のレスポンスがどうだったか覚えがない
>>11 もしかすると111が弄っているのは銃の基本的な動作部分ではなくその補助をする部分のみなのかもしれない。
そうすれば組み上げられないことにも説明がつく。
②のModificationでのMODの、国内CS版の追加情報
XboxOne:2016/07/01よりMOD対応開始。上限2GBまで。
PS4:ベータテストの延期を発表(2016.6.30)。現在対応中。予定では上限900MBまで。
クリックして表示
非常に残念ながら、少なくともこれを書き込んだ現在は同一武器のMOD同士を一丁に組み上げる事は出来ない
各部位は揃っているのに・・・とモヤッとするのは自分だけだろうか
>6に加えてDLC:Automatronで追加されたオートマトロンのパーツも含まれるようになった。
ベセスダは特にMODコミュニティに対して好意的なメーカーで、ユーザー作のMODを基に次回作の追加要素を検討したり、優秀なMOD作者を自社にスカウトしたりしていることで知られている。
今作でもダイアモンドシティラジオの選曲(「Atom Bomb Baby」や「Uranium Fever」など)、サバイバルモード、天候システムなどに過去作の人気MODを参考にしたような節が見られる。
②のModification側のMODは、本作ではCS機も導入が予定されている。
…が、MODを導入前提な話をするとキリが無いので、あまり話題に上げるのはオススメできない

腕装備用モジュールの重量化に近接攻撃時アーマー無効という効果がついているが、貫くみたいに少しだけとかではなく本当に100%ダウンなんだろうか?