ブルーの集い

更新日:
この雑談スレッドをNG投票
お気に入り

コメント一覧(100)

登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
現在いくつかのコメントが悪質違反報告されています。
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
  • 古い順
  • 新着順
  • 末コメへ
1064.名無しさん2020年09月03日 14時41分

デブの依頼で値上げ交渉して225キャップ約束しても、報酬は150キャップ確定なのはバグなの?それともバンカーヒルの強欲詐欺なの?
何周もしてスクショ撮って値段確認したから間違いないんだが

1063.名無しさん2020年09月02日 18時23分

フィンチ父は「レイダー息子を産んだ覚えはない!」とかゆって何もしないのが腹立つので、マクレディ連れて
「親だろ、死んでも助けにいけ」
「俺ももっと若ければ…」
「せめてを出せ」
「100でどうだ、剣を取り返してくれるか」
「剣はどうでもいい、息子への誠意を見せろ」
で400搾り取ってから一発殴って制圧してフォージと戦わせるのがデフォ。
これが将軍になってしまうとできなくなるんだよな、だからミニッツメン後回しになる。

1062.名無しさん2020年09月02日 13時41分
1061.名無しさん2020年09月01日 18時57分

>>1060
情報ありがとう。
なんか、どれも使えるまでが大変そうだ。
ロイヤルアームズアパートは、貸付組合の方から検索して何とか場所がわかったのだが、「Fallout4 ロイヤルアームズアパート」で検索すると現実世界の物件がぞろぞろ並んでいた。

1060.名無しさん2020年09月01日 17時48分

Vaultベッドは他のVaultにもあるでよ。ニックが捕まってたとこ、キュリーがいるとこ、ガンナーが住んでるとこ、88とヌカワにもある。
綺麗なベッドコベナントとロイヤルアームズアパート(貸付組合の斜向かいの建物)にあるね

1059.名無しさん2020年09月01日 05時02分

ミニッツメンルートインスティチュートとは早期に敵対B.O.S.に肩入れしないが敵対もしない」ならボストン空港クリア後も開発権が得られない。

自由博物館をスルーし、レールロードへの加入を拒んだ状態でどこまで進められるか、特別なセリフがあるかなど興味はあるが、難度が高そうでとても試せない。
最大の問題は、Vault111以外に清潔なベッドの所在が思い当たらないことだ。

1058.名無しさん2020年09月01日 04時42分

自分は収納利用一ヶ所のみ、入植者及び浄水器禁止でそれっぽく。
利用さえ縛れば、取得は縛らなくていいんじゃないかな?要するに居住地システム関係をプレイから閉め出すのが要点なんだし、
肌にあうかどうかなら連邦をそこそこうろつけばわかるし

1057.名無しさん2020年09月01日 04時25分

メイン進めると必然的にボストン空港解放しちゃうね
作ってから決別すれば良いんじゃない?
あくまで縛りプレイだし、メイン進めないとかでも

1056.名無しさん2020年09月01日 03時02分

居住地縛りってクリアできるのか?
テレポ装置を作る段階で詰みそうな気がするんだけど

1055.名無しさん2020年09月01日 01時36分

自分は一度居住地縛りやって物足りないと思って、そこは抜かすけど、
戦闘振りではない、という共通項で、攻ECI・低SPALキャラ作った時に超ガラッとゲーム性が変わって楽しかったよ。
築城と工作、口先三寸はは任せとけだけど、武器を振ってもからっきし、しゃがんでも気づかれVATSは撃てないうえに当たらない、クリティカルもたまらないという戦闘の詰みっぷりをどう抜けていくかで、なかなか頭を悩ませた。自分で戦うのは相当御法度なので、居住地クラフトも気を使う。
あと、売値は高いがもやしなので、クラフトするものと拾うものの取捨選択で結構悩んだ。
ただ、手動エイムが得意で、表示なくても思いのところにグレネード投げられますな人だともうちょいぬるく感じられるかも。

1054.名無しさん2020年08月31日 23時47分

>>1053
読んでるだけでも楽しそうだ

居住地に別荘建てまくってたけど結局ホームプレートしか使ってないし、入植者強化襲撃も面倒なだけだし
今から新キャラ作ってやってみるよ

追記、ホームプレートも禁止でサバイバルは…さすがにマゾすぎるか

1053.名無しさん2020年08月31日 23時23分

>>1045  をコメントした者だが、スカベンジングレイを試した感想を。

最初はダイヤモンドシティに居を構える(つまりホームプレートを買える2000キャップを貯めること)を目標とした。
近隣住民の地下室を漁り、周辺から武器や防具を拾い集め、助けを求めるガービー館長をスルーして死体からミニッツメンの服を頂戴し、隣の教会からベルチバードをつたってパワーアーマーミニガンを強奪しとりあえずサンクチュアリに帰還。然る後に近場のレイダー拠点襲撃し、資源を集め、武器や防具からモジュールを取り外しては付け替え、いらないものは解体するか売り払い、やっとのことで貯まった資を持ってダイヤモンドシティへ向かいホームプレートを購入。
ここでLocal Leaderがなければクラフトを作成できないことに気が付き、またしばらくサンクチュアリでクラフトするはめになった。やっとのことでホームプレートにクラフトを作成できるようになって、お引越しを完了し、晴れて連邦グリーンジュエル拠点としたスカベンジングライフが始まった。
ここまでの所感は以下の通り。
・戦闘に一切振らないのでレイダーやミュータント相手に以外と苦戦する。
 戦闘ビルドでないからこそ今までステルスキルで楽勝だったレイダーもそこそこ良い戦いができるので、これはこれでまた楽しい。

水商売が出来ないが、一つとんでもない金策を忘れていた事に気が付かされた。
 それはDLCで作成できるようになるトラップ ハマビシで、さえあれば大量に製造できるのだ。毒ハマビシを作れるようになるとがある限り金策に困らないだろう。ちなみにこれに気がついたのはホームプレートを購入した後。

・思った以上にFortune FinderとかScroungerの効果がすごい。
 2000キャップは遠いかと思ったが、ハマビシ作成なしでもあっという間に集まる。コンテナを漁ればキャップがジャラジャラと出てくるわけで、使わない.38や高額なガラクタなどをカーラドラムリンダイナーの面々に売ればあっという間に貯まる。その後も探索すれば結構な量が集まるので、序盤の割に金策はさほど困らない。

以上、ちょっとした感想でした。スカベンジングレイ、思いの外楽しいのでぜひお試しください。

1052.名無しさん2020年08月31日 23時21分

>>1051
未完で地下鉄駅とつながってる時点で外の空気ガンガン入ってるし未完成とはいえ10年単位での密閉前提のVaultに何の換気システムも無いっていうほうがそれこそありえない。

1051.名無しさん2020年08月31日 19時41分

>>1050
まぁ、そこはそれ、ゲームのご都合というもので。
多分Vault作る予定なら素生成とか換気システムくらいはつけてくれてるだろうとうことで・・・
200年ぶりに開けても111が窒息したりはしないし

1050.名無しさん2020年08月31日 07時33分

>>1008
地下で焚火…
偏見だが死にそう。

1049.名無しさん2020年08月30日 16時15分

実際こっちがプレイしてると開けたところに突っ立ってるのはいい的だからね。
安全なとこならかっこよくたっててもコンパニオンたちは怒らないぞっ

1048.名無しさん2020年08月30日 15時54分

MODマクソンを連れ回してるんだけど、いやー…突っ立ってるだけでになるね…。カリスマすごいね。
逆光でゴッドレイを受けながらアッシュメイカー回して
レイダーから「ヒーロー気取りか!?」言われるのが様になりすぎてた。

111なんかかっこよく立っててもコンパニオンに叱られるだけだからな。
なんか気を抜くなとか狙撃されるとか言われてさ…

1047.名無しさん2020年08月30日 13時29分

3やNVの頃に立ち返ればいいのか。本当にこのゲームは際限なく遊べるな。

1046.名無しさん2020年08月30日 12時56分

ミニッツメン解放なしサンクチュアリのみ(襲撃がない)よりもゲーム性が違ってきそうだね。
徹底的にやるなら
セーフハウスの関係でレールロード及びバリスティックなしクエストのカンケイファーハーバーの一部は放棄でヌカワはオープン一直線になるかな

1045.名無しさん2020年08月30日 12時02分

居住地一切開放しないプレイいいね。
繰りとかのやりくりとか3みたく現地調達&高額ジャンク採集したり、を節約したり。
パークFortune FinderとかScroungerとかScrapperを優先して、コンパニオンも連れないならLone Wandererとって極力戦闘を避けつつスカベンジングレイ
拾ってきたタバコや酒、使わないを売り払いつつダイヤモンドシティに居を構える。
なんだか楽しそうだ。

1044.名無しさん2020年08月30日 10時23分

>>1043
拠点ジェット拠点なしってなると資調達が厳しそう。

1043.名無しさん2020年08月30日 07時14分

そういや居住地一つも解放しない放浪者プレイも面白いって話どこかで見たな
そろそろやってみるかな

1042.名無しさん2020年08月30日 01時06分
1041.名無しさん2020年08月29日 23時29分

>>1038

満足度のページに、初期住民がいれば下がったときに絶縁できる、とあるのでフィンチファームは行けると思う。
殺しちゃったところはたぶん無理

まぁ、捨て拾ったみたいなもんだと思ってここで捨てなおすのはよくない、と最後まで責任もつか、新しい人生初めて鬼の心で不幸になってもらう、しかないかなぁ

1040.名無しさん2020年08月29日 23時19分

>>1025
アレは「アイアム!グロッグナック・ザ・バーバリアン!wryyyyyyyyyy!!!」みたいな近接将軍でもない限りバリケードは降りちゃだめですね、そして魔境ファーハーバーへようこそ!是非とも居住地霧コンデンサーが壊れたイベントへ参加していただきたい、連邦とは一味も二味も違う激しい襲撃をどうか体感して欲しい。

1039.名無しさん2020年08月29日 22時20分

BOSレールロードインスを滅ぼしたのになんか無性にX6-88に会いたくなってきた。2周目ではインスルートにするけど全コンパニオンが生存している段階のデータも残しておこう。コンパニオン達誰しも殺すのが惜しすぎる。どっかの雑誌のレビュワーが最終クエ迄やってないって言ってたのが痛いほどわかった。

1038.名無しさん2020年08月29日 21時35分

悲しきプレステ勢なんよ…ご親切にありがとね
なんていうか、フィンチ息子は助けてやりたいけど農場はいらないとか、オバーランドの二人は豪邸建てて満足度100にしてやったから後は自力で生きてくれ、という気持ち。
(スロッグは高級リゾート地にしたあとで絶縁できたから嬉しい)
やることやったら解放されたいんだよね
キャッスル奪還したら将軍も辞めたいし

1037.名無しさん2020年08月29日 19時31分

>>1036
無人所有ではないってことは、襲撃が面倒とかところで将軍が嫌なんじゃなくて、セーフハウス選択肢を戻したいとかの特殊なタイプかな?

正直人生やり直した方がよさそうな気もするけど、居住地ページ91番にコンソールで所有権取得する方法があるので、数字を変えたら放棄できるかもしんない

1036.名無しさん2020年08月29日 17時09分

いやあ〜っそれがねえ
1、居住地いらないのでレイダー居住地も持ちたくない
2、ティーガンは毎回いつまでも同じ農園を指定してくる
3、満足度0なのに決裂しない
4、無人にしても所有権は残ったままなので所有権を失いたい

のだよね。
3についてはテンパインズとクロスカウンティの初期メンバーを殺してしまっていて、新規入植者しかいないからかもしれない。
スロッグは殺してないけどバグ満足度が下がったまま放置していたら決裂できた。

1035.名無しさん2020年08月29日 16時28分

>>1034
すでに取得してる居住地と友好を切る方法なら
1、ヌカワールドを進めて食料供給地にする
2、ティーガンクエストで引くまで粘る
3、食料寝床全撤去して友好度が15以下になるまで待つ(場所によっては無理)
4、引っ越させるか全員ころころして無人にする

あたりでいけるんじゃないかな

1034.名無しさん2020年08月29日 16時04分

居住地を放棄するのってどうやればいい?
入植者をしつこく攻撃してみたり、1人か2人殺してみたりしたんだけど駄目だった

1033.名無しさん2020年08月29日 12時16分

無名入植者のみ、特にクエストも発生してないし、ティーガンクエストは受けないと決めてるのでなし

腹を括って、スイッチ撤去前のセーブを探して遡ってみる……大分前だろうけど……
性別変えて5周目もやる総支配人に不可能はないのである

皆さんありがとうございました。

1032.名無しさん2020年08月29日 11時58分

スイッチ撤去が原因だろね
マーサーセーフハウスレールロード潰さないと選べなくなるから注意ね

1031.名無しさん2020年08月29日 09時04分

食料供給元の条件として、入植者がいて食料生産がされている拠点という条件がある。
コンパニオンや名有りのNPCがいる拠点も候補から除外される。
これらに該当しないのであれば、ちょっと分からない。

1030.名無しさん2020年08月29日 01時29分

前哨基地のページの7にあのスイッチがレイダーとの敵対(再解放)の条件になってたとかっていう報告もあるしね。
ただ他にも居住地クエストが発生してたり、BOSティーガンクエストが発生してたりとか、選択肢に出なくなったり選択できなかったりする条件はあるみたいだけど。

1029.名無しさん2020年08月29日 00時53分

もしかするとそうかも…?
うちのとこでは問題なく前哨基地にできていたから、アイランドそのものが問題ではないはず

1028.名無しさん2020年08月29日 00時10分

スペクタクルアイランドを、ヌカワレイダーズ食糧供給地にしようと思ってたんだけど、シャンク選択肢に出てこない。

・既に居住地として開放済み
・近所のワーウィック農園前哨基地にしてある
・島の音波装置のスイッチは撤去しちゃった

まさか上の3つ目が原因?

1027.名無しさん2020年08月26日 02時13分

ツーショットプラズマライフル引いた!ピストルでもライフルでも行けるけどどうしよっかなー

デッドアイハンドメイドライフルだ!狙撃楽しい!ライフルビルドにしよう!

VATS強化ウェスタンリボルバー…だと…

こういう時スカイリムにあった振り直しがほしくなる

1026.名無しさん2020年08月25日 23時47分

>>1025
ハーバーきっついよね。
上陸後の防衛戦は中でも物量やばいからバリケードから降りちゃダメよ

1025.名無しさん2020年08月25日 23時12分

ちょっと前のセールでとうとう買って今遊んでる。
さんざんコモンウェルス中を駆け回って人助けをし、
やっとファーザーに会ってどうすべきか全くわからなくなってダイヤモンドシティでやさぐれてたところ、
ニックのところの依頼でファーハーバーに向かうことになったが上陸後に戦闘に巻き込まれて死亡

ショーンごめんパパ死んじゃった。
コーサー倒せるパパだけど、なんじゃあの魔境は。

1024.名無しさん2020年08月23日 15時00分

あれからまたちょっと試してみた。
適当にジャンクを突っ込んで、まずプラスチック木材でできるボウリングピンを生産、止まるまで待つ。
この状態でターミナルから、キックボール(ゴム4つ)を指定したけど、しばらく待っても動かず。中には材料はある状態。
この状態から
・一度エリアを読み込み直す
・ひとつでもジャンクを入れる
と動き出すみたい。ちなみにジャンク1でも動いたけど、抜き取りでは動き出さなかった。

ビルダーの材料があるかどうかの判定は、エリアの読み込みか、何かしらジャンクを「入れた」時にやってるんじゃないかな


ところでボウリングピンって、出口から出たときに変な方向に飛び出すんだね。お陰で倉庫に入ってくれなかった

1023.名無しさん2020年08月22日 18時00分

>>1022
助言ありがとう。
発電機ビルダー一つとコンベア倉庫ターミナルをつなげただけの最小構造で、居住地グリッチ使用無しで容量4割程度しか使ってないので、処理落ちとかではなさそう。
今作ってるボックスの製造が止まったら、今度は違うものを指定していろいろためしてみるよ

1022.名無しさん2020年08月22日 17時05分

>>1019
作り込み過ぎて処理に遅延が発生したのでは?

私の場合ビルダーではなった事無いけど、作り込んだ居住地入植者に命令してもわかったとは言いつつやろうとしない現象がちょくちょく起きる(ちなみにしつこく命令すると高確率でストライキバグが起きるので注意)
FTしてしばらくすると左上に人員が配属されました、と出るから似た系統の不具合かなと思う
分岐複雑にして全種類のビルダー並べたりとかしてません?

>>1020
大量生産はそれほど取得が大変なトロフィーでは無いのでやってみると良いですよ

1021.名無しさん2020年08月22日 16時46分

>>1020
ありがとう。普段は地雷用にランチボックス作るだけなんだけど、
一度MOD切って実績をコレクションしようと挑戦してる最中なんだ。
見かけたジャンクは全部回収しちゃうもんだから、材料には困らないんだけどリストがすごいことになってね・・・
で、プラスチック系をまとめるついでと思って作ってた。近くにクッキングステーションを置いて、歩かずビルダージャンクを移せるようにしてるので見た目はひどいけど。

そういえば、オブジェクトビルダーのコメントにアイテムがスタックしない、とあったけど、取り出して地面に転がしても散らばらずにスタックしてた。どこかでアップデート入ったかもね

1020.名無しさん2020年08月22日 06時32分

>>1019
回答でなくて申し訳ないのだが、
パンプキンというのでフードプロセッサーかと思っていたが、パンプキンは作れず。
ビルダー(オブジェクト)の方だとはなかなか気づけなかった。
かなりの時間プレイしているが、ビルダー全般、まじめに作るにはそこそこ広い平地と大容量の発電と普段使わない素材が必要なのでなかなか試せないでいる。本気でやるなら工場風の建物も作りたいし。
大量生産までこぎつけているというだけで素直にすごいと思う。

1019.名無しさん2020年08月22日 04時02分

ビルダー実績のためにパンプキンを大量生産してたんだけど、素材がなくなって止まったし、解除も出来たからランチボックス製造に戻そうと、ターミナルから再指定した。
が、何度指定しても動かない。材料は足りてるのになんで、とセーブ&ろーどしたけど動かない。
で、諦めてスペクタクルアイランドの救援に行って、帰ってきたらなんとビルダーが動いてた。
もしやエリアを読み込み直さないと、ビルダーって切り替えられない?

それとも材料切れしたときだけの処理かな

1018.名無しさん2020年08月20日 05時05分

>>1017
特定の死体については分からないが、どうやら、「死体漁りのレイダーを出現させるために残っている」ような場合があるように思う。
バックストリート・アパレルの裏手の、階段のそばの小さな広場(二か所の入り口それぞれ銃連動のあり)付近に三人のレイダーがいたのだが、倒した後死体の内一つだけが消えず、数日から十日程度残り、何度もそこにレイダーが出現した。
似た例で、ダートマス・PROビル付近の崩れかけたアパートの屋上で、「郵便配達員死体プロテクトロン」のイベントが発生し、プロテクトロンを破壊したところ、次に来た時には死体は消えたが残骸だけが残っており(位置は少しずれた気がする)、スカベンジャー出現イベントが何度か発生したあと、残骸も消えた。

1017.名無しさん2020年08月20日 01時16分

自由博物館の前のミニッツメン死体ってどういう条件で消えるんだろう?
中には入らずに放っておいても消えることもあるし、プレストン一行を救出してもずーっと残ったままになってることもある。
あと落ちてるフュージョン・セルリスポーンしなくなるタイミングもよく分からない。

1016.名無しさん2020年08月18日 15時41分

>>1015
たぶん、部屋の出入りのときにアイテムの当たり判定が動きまくったんだろうな
讃えよ、ハヴォック神の降臨である

1015.名無しさん2020年08月18日 10時22分

インスロボショーンの部屋を訪れるたびに雑誌オモチャおやつを置きまくってたら、リーから出禁でも食らったのか、部屋に入ると確定CTDするようになって会えなくなった……

1014.名無しさん2020年08月17日 17時23分

>>975
私の環境(mod無し)でも解散→クラフトモード→移動でレイダー前哨基地以外の居住地に定住させる事ができてます

1013.名無しさん2020年08月15日 09時29分

スイッチボード、毎回地下から行くので今回は先に表を制圧しようとしたんだけど
遠くからロレンゾアーティファクトガンぶちこみまくってバッツに反応がなくなったのをみて、スローカムズに踏み込んだら

人造人間「下部アクチュエータにダメージ」

って声がどこからともなく聞こえて、でも何も反応せず、コンパニオンが何かと戦うようすもなく。
その一言だけであとは何も聞こえず…という死体がしゃべったとしか思えない出来事があった。

1012.名無しさん2020年08月15日 01時49分

大辞典は利用しててもここを知らない人は結構居そう(人が多いとは言っていない)

1011.名無しさん2020年08月14日 14時29分

>>1010


雑談板がちょっと見つけにくいかもしれない(検索から用語に飛んでくると、一度辞典トップに戻らないと見えない)。
常時横に表示したりすると来やすいとは思うんだけど、そういう形式のサイトでも、派生的に道がずれた場合はどこから持っていくか判断できずに続けてしまう場合もある。

その場で盛り上がってる場合は会話するならよそいけですむんだけど、2ヶおきくらいの単発コメントでそうなってる場合は注意してもその場にもういないの繰り返しになったりするので難しいかもしれない。利用者側で注意すると、その情報と関係ない注意コメントが残ってしまい、注意コメントは良いということでそうだそうだーだめだぞー的なコメントがいたずらに増えそうなのも難しいところ。

手に入れた系統は、最初ドロップ系統がよくわからなかった時の情報として重宝されたもの、システム的な情報としてのドロップ報告(◯レベルの敵から出るので✕✕の伝説のナントカを厳選するといいみたいなの)があって、「ドロップ報告」という点だけでは同じだったり、あるいは手に入れた後に具体的な使用感があるもの(後半に情報的価値)ってのもあるから、結構塾考しないとアウトセーフの境界わかりづらい部分ってのはあるんでない?

1010.名無しさん2020年08月14日 13時49分

最近用語内で用語の情報を加える目的だったり閲覧者に共有するための書き込みとは違う
アイテムを手に入れたというだけの報告だったり
用語と主旨がズレていく会話になったりしているの増えてない?
用語内の会話はせっかく雑談所が出来たのに出来た後に多くなった
もう5年近く経ってるから仕方ないかもしれないけど大辞典ってそういう書き込み昔はダメだったと思う

1009.名無しさん2020年08月14日 00時49分

マクレディが何でもないような場所で「これほど美しいものは見たことがない」(通算5回目)「地下で育つとこういう場所の良さがわかるようになる」「大自然が好きだ」(←スワンの池…)って言いまくるから、お前そんなか?よくこのゴミ溜めのような連邦で感激できるなって思ってたんだけど

88から2週間ぶりに外に出て黄色い池を見たとき
「大自然ってなんて美しいんだろ……」と本気で思った

1008.名無しさん2020年08月14日 00時12分

なかなか上級者向けな使い方だった
嫌いな奴は斬り捨て御免するタイプだから頭になかったよ

焚き火自体は雰囲気だしによく使ってる。88なんか薄暗い洞窟に合うとおもう

1007.名無しさん2020年08月13日 20時20分

>>1005
パーカーさらし台に入れて火炙りの刑やってた

さらし台で思い出したけど敷物トリック使ってフェラルグールの椅子を重ねるとおもしろい
晒されてる奴とグールの過激なキスが見れる
埋めて尻や股間に噛みつかせるのもおもしろいだろうね

1006.名無しさん2020年08月13日 13時42分

邪教の祭壇とかの雰囲気は出せるかもしれない
それっぽい集団もいくつかあるし

1005.名無しさん2020年08月13日 12時38分

キャンプファイヤーを密集させることある?アリーナを囲むくらいしか思い付かない

1004.10002020年08月13日 11時57分

>>1002
そうか武器防具は一つ一つのデータが多いのか
不具合起きてからレジェとかアイテム移すまでにレベル100は軽くすぎてたよ
武器防具mod抜かずにワークショップに全部入れてたから問題起きたんだろうな

>>1003
ファイヤーバレルとかって自分の場合は選択画面に表示する時でさえ多少ラグが起きるな
炎のエフェクトが出るアイテムが拠点容量を多く食うのは開発側も沢山置くと処理重くなるの把握してるからだろうね

1003.名無しさん2020年08月13日 05時57分

容量に余裕があってもファイヤーバレルキャンプファイヤーを密集させて置いても重くなるね
ゆらゆら燃えるアニメーションと光を発するのが処理的に重いんだろうね
設置時に容量がドバッと増える物は離して置くか少なめに置くほうが良いかも

集めたレジェホームプレート金庫に武器用防具用分けて収納してるけど武器用金庫が開く時少し重いしそろそろ新しい金庫作らねばと思う

1002.名無しさん2020年08月13日 03時15分

76の方であったコメントだけど、武器防具は1つのアイテムの中にmodレジェといったデータが多数含まれてて、ジャンク単品を大量にストックするよりも武器やアーマーが増えるのがやばいらしい。
レジェンダリーやユニークを集めまくってる人は要注意かも

1000.名無しさん2020年08月12日 20時57分

うちps4
最初サンクチュアリの開発に興味なかったんで
別の拠点開発のために水拠点にしてタレットを凄まじい数設置したら一瞬処理落ちみたいに画面が固まるようになってしまったんだけど
タレットを全部解体した今でも治んないんだよね
サンクチュアリを訪れると必ず一瞬画面固まる

それでスロッグでそれ以上にグリッチを使って本来の2、3倍の拠点容量になるまで大量に建築
しかも不死じゃない住人を守るためにサンクチュアリ以上にタレットを置いた時期があったんだけど
訪れるだけで重すぎてフレームレートガタ落ち
でもそんな感じだったのに解体してしまったらサンクチュアリと違って何とも問題なくなってしまった

で、考えてみたらサンクチュアリはプレイの最初からそこで異常が起こるまで
集めてきた今までのアイテムをレジェも含めて全てを同じ場所に置いてた
アイテム全てをサンクチュアリから他の居住地へ分散して移した今でも全く症状が治らないので
アイテムのデータへの負担は相当大きいのではと考えている

999.名無しさん2020年08月12日 20時24分

そうか

うちのセーブロードが今までなんの問題も無く行われてたのは、拠点にろくな明かりもつけず真っ暗なせいだったのか……

998.名無しさん2020年08月12日 19時52分

ライティングは、マイクラやテラリアでも重さで開発が悩まされたことらしい。
やりすぎると重くなるんだろうな

997.名無しさん2020年08月12日 19時27分

ワイはサンクチュアリ電球つけまくってギンギラギンにしたら、容量余ってるのに時々CTD起こすようになった。
物をごちゃごちゃに飾りまくってる案内所も、容量余ってるのにカクつく。
ポリゴン処理とか光の処理とかがプレステに負担をかけるんだろう

996.名無しさん2020年08月12日 08時29分

>>989
自分もPS4だけど、オールクリアしたデータが容量40Mを少し超えてるくらいで普通にロードできるから、ロードできなくなる問題は容量の大きさではなく、その他にあるような気がする。
ちなみに私はバニラ環境で、拠点開発ではグリッチは一切使ってなく、定められた範囲内の中で容量限界のギリギリまで作ってます。

995.名無しさん2020年08月12日 08時09分

防衛戦を楽しもうと強化した拠点ほど襲撃されない
うーん水工場にでもすればいいんだけど、そうすると防衛建築の容量が…
安定になるから増加グリッチは使いたくないし…
防衛そのものは好きでもなかなかままならない

994.名無しさん2020年08月11日 22時27分

そら将軍の霊圧が消えたことで悪が蠢きだすんだろう。
ワイ管理官総支配人なんかむしろ自分がいるときに襲撃されるで

993.名無しさん2020年08月10日 13時06分

>>991
同じ拠点襲撃には「最低間隔」が存在するらしい。ファーハーバーに長くいれば連邦拠点については間隔の条件は連邦中どこもクリアしているようになると思われる。
拠点の水や食料が多いと襲撃されやすいので、生産力の高い拠点は野菜入りの料理水商売などでそれらを減らさないと「襲撃される率」が徐々に上がってくるが、これらを無意識にやっていた場合、ファーハーバーにいる間は上がりっぱなしになる。
このあたりはどうだろうか。

992.名無しさん2020年08月10日 12時03分

いくのが面倒なぶん、増えたと感じるだけというか可能性もあるし、短期間の場合は乱数が片寄ってるだけって可能性もある。

本当に増えてる場合、
外のマップにいるときに負担を減らすため判定式を簡略化したら結果的に増えてしまったとか?

991.名無しさん2020年08月10日 08時47分

なんかファー・ハーバーにいると連邦居住地襲撃がやたらと増えるんだが。
おま環というやつなのかね?将軍がいない隙を狙われてるのだろうか。

990.名無しさん2020年08月10日 04時37分

>>989
「生還」おめでとうございます。867です。
ただ、データ軽量化は断腸の思いだったのではないでしょうか。
レベル、最大拠点の各種数値、シナリオ状況やお気に入りレジェンダリ等はどんな感じですか。
私の場合はロード不能になる直前が最も楽しかったです(もう数値は思い出せませんが)。現周回は再発を防ぎながらプレイしていますが、当時のレベルの三分の一ぐらいで、まだまだこれからです。

989.2020年08月10日 03時24分

 データ容量でロード出来ないという話ですが、自分のPS4の場合、最近データが一部壊れてロード不可になり焦りましたよ。容量は30.05。
 原因は恐らく、グリッチを使用し続けてクラフトを作りすぎた事と、あまりに物資収集を多く集めすぎた事かと。

 幸い一つだけ生きていたデータで、手付かずだったり多少建築した拠点解体して、入植者もほぼプロビィジョナー化し容量軽減に努めました。

988.名無しさん2020年08月09日 13時10分

多分ダスト(埃)とかけてあるんでないかな
が振ってきて「どーせなら"アメ"リカンドッグが喰いてーぜ」みたいな…

987.名無しさん2020年08月08日 00時33分

埃っぽい云々はダンジョンでどのNPCも口にする
ゲイジは多分埃っぽい様子を見て薬物の幻覚作用のことを思い出したんだろう
なにかそんな特別なものではないのは確か。

986.名無しさん2020年08月07日 22時07分

説明不足で申し訳なかった。アバナシーロケットペンダントが入ってる道具箱付近で言われたから、特に薬物関係の話ではなさそうなんよ。あそこたしかガービーが埃っぽいとか何とか言う場所だから、言葉どおり埃の…なにかの…話なのかな?

985.名無しさん2020年08月06日 23時45分

エンジェルダスト、エンジェル・ダスト (angel dust)

解離性麻酔薬のフェンサイクリジンの俗称。(Wikipediaより)

たぶんこれかなー。ゲイジは薬嫌うけど。

984.名無しさん2020年08月06日 19時33分

ゲイジが言う「ダストエンジェルを見たことあるか?俺なら多分作れる」ってなんだろう

983.名無しさん2020年08月03日 12時29分

確かに高出力のジェネレーターは雰囲気だそうとすると置き場に困りますよね。自分は戦前の建物が残っている場合には核融合ジェネレーターを置いて、昔の奴が動いてるところに人が集まっていると脳内変換しています。連邦ではどっちかというとガソリン駆動式?のほうは見なくて、ガンナーのところに風車、他は廃墟で核融合のほうが動いてるって感じがします。

982.名無しさん2020年08月03日 05時02分

>>979
そういったテーマで作る拠点ならジェネレーター風車か、わざとボロボロに作った倉庫内にジェネレータウォーターポンプ(電動)をセットで置いてますね
前者は戦後に資材をかき集めて作った雰囲気、後者は戦前からあった設備を使っている雰囲気になるのでお気に入りです

畑は拠点によりますが地面に直植えか配給頼りか、ボロボロ温室を作って室内にパレット(床板小)を置き、その上に木箱を畑の規模に応じて複数設置してます
それと畑付近には手動ウォーターポンプを必ず設置していますね

プライバシー皆無な小屋をたくさん作り、あえて室内は電球などは使わず蝋燭やオイルランプを設置するのも好きですね

寝床は基本的に茶色く汚れたベッドマットレスを半々くらいで室内にわざと斜めに設置、枕元に灯りを設置しています

バスを使う場合はレッドロケットボストン空港などその場にあって当たり前と思える拠点でしか使わないようにして、マットレスなら2つまで、寝袋なら3つまでと決めて中か外に必ずファイアーバレルを置いています

襲撃の際に拠点内に敵が湧く仕様ですが、フェンスなどで囲う事でより居住地らしくなるので場所によりますが毎回囲っていますね

私のこだわりはこんなところです
建築の参考になれば嬉しく思います

981.名無しさん2020年08月02日 03時44分

>>979
レイダー建築の才能がゼロなので大体コンクリートになってしまう。
パーツ同士が「接続する」システムだけで建築していると、NPCの動きはよいが、どうしてもプレハブ感が出てきてしまう。いくつかの場所で高さも向きもばらばらに作り始めた建物がそれぞれ拡張していくようにすればレイダー建築になるが、重ねられるパターンとはじかれるパターンがあって難しい。
それでも最近は納屋倉庫にも挑戦し、レパートリーが少しずつ増えてきた。倉庫パーツでの発電棟と除染室をハングマンズアリーに作ったが、意外と元の風景になじんでいる。

980.名無しさん2020年08月01日 19時24分

>>979
同志!
MODで綺麗な建物とか綺麗な家具みたいなの溢れてるけど
そういうのFOに求めてないんだよね
作りたいのはゴミのような場所でなるべく良い生活が出来るよう人々が力を合わせて努力しているような居住地
ただテクニックに関しては俺も教えてほしいくらいだよ笑

979.名無しさん2020年08月01日 17時09分

居住地作るときに、客バスを使って「ありもので凌いでます」感を出すのが好きなんだけど、そういう居住地作るときの癖やお気に入りってありますか?

978.名無しさん2020年07月31日 06時54分

オバーランド駅の南西、堰の東側のランダムイベントポイントで、想像力をくすぐるパターンに遭遇した。
ベースは「ワイルドモングレルと、ラッドスコルピオン死体レイダー死体(2人)」なのだが、モングレルレイダーが最低ランクだったのに対し、スコルピオンは「伝説のラッドスコルピオン・プレデター」。どうやって倒したのか!?隠れみのシンスアーマーを持っていたが…
コーサーを倒して(インスティチュートの)伝説と化したスコルピオンだったが、すでに瀕死。レイダーを倒したところで力尽き、モングレルは通りすがり。」
こんなストーリーが浮かんだ。もちろんランダムの結果に過ぎないのだが、想像、妄想することで面白さがさらに膨らむ、このゲームの良さの一つだと思う。

977.名無しさん2020年07月31日 06時30分

>>974
処理限界データ使用者本人です。PS4のデータをPS5に移行できるデータ仕様だと良いのですが。
2周目は速攻しすぎて検問所中心にNPCレベルが低くなってしまったので、現在3周目は超じっくりプレイをしています。レベル60付近でまだ拠点は4つ。検問所予定地付近を避けて奇妙な攻略ルートでハングマンズアリーまで到達、ここを中心にレベル上げをしています。イーグレット・ツアー・マリーナを次の拠点として獲得するかケンブリッジ方面の攻略に進むか迷っているところです。

976.名無しさん2020年07月29日 23時14分

なんだかんだサボらず畑仕事しそうw あいつ根がクソ真面目だから

975.名無しさん2020年07月29日 21時30分

modありの環境だからおま環だったら申し訳ないが、解散させたゲイジ入植者と同じようにビルドモードで選択すると他のコンパニオン同様に居住地に住まわせることが出来た。ダークサイドに堕ちてるレイダーテイトのお世話をしている姿はなかなか新鮮

974.名無しさん2020年07月29日 11時51分

いまさらだけど >>867 はPS4の処理限界を超えてしまっているだけだろうから、PS5を買えばデータをそのまま引き継いでプレイできるんじゃないかな?

973.名無しさん2020年07月27日 08時54分

>>972
意味不明なバグってあるよね。

自分も以前、いきなりMILAが画面にアップで出て何らかのクエスト失敗になったバグを経験してるよ。
どういう状況だったかはまったく覚えてないけど。
まったく同じ状況で再度ロードしてやり直したら、普通に進めたけど。

あと昨日、体力満タンの状態でメッドフォード記念病院FTしたら、到着した瞬間に即死した。
Lv76で防御力も250くらいあるので、知らずに何らかの攻撃を受けたとしても即死するほどの弱さではないはずなのに。
(というか、到着した瞬間に即死なので攻撃を受けた様子などもなかったけど)
こちらもロードしてやり直したら、今度は問題なかった。

こちらもPS4、DLC全部入り、MODなしです。

972.名無しさん2020年07月26日 16時21分

Hunter/Hunted を終えて(コーサーを倒して)そのままキャッスルファストトラベルしたら, キャッスル到着と同時にMILAのアップの画面になり, 同時に進行中のレールロードクエスト(Butcher’s Bill, Concierge, Jackpot, Weathervaneなど)が失敗(デーン).

コーサーを倒した直後のデーブデータに戻って, グリーンテックからレールロード本部FT(&デズに報告), その後レッドロケット・トラックストップFTしたら同じように失敗.

そういうものなのか, 既知のバグなのか. もう20周以上はプレイしているがこれは初めて.

PS4, (20年726日時点で)ソフトウェア最新, MODなし, Lv. 27. 相方はケイト.

同じような経験ある方いたら情報教えていただきたい.

追記: いま確認したらレールロード敵対してた……

971.名無しさん2020年07月21日 18時48分

>>970
ははあ、ありがとう

虹の先~は、111がビリーのご両親を探しに行こうと提案したときのセリフなので(両親はもう死んでるだろうと指摘すると「乗り越えられるさ」とビリーを励ます)、マクレディとしてはビリーは両親に会えないと思っていて、暗い結末を予測しつつ、せめて旅の終わりに慰めでもあるといいなって意味かもわからん。

マクレディの先読みセリフって後になって意味が分かることあるよね。
ポールの頼みを聞くな(後味悪いことになるから)とか
コベナントに首を突っ込むな(後味悪いことになるから)とか
ダフは他の恋人探せ(スカラに脈がないから)とか
デスクローだろ?(デスクローでした)とか

970.名無しさん2020年07月21日 00時22分

>>969
ヨヴェは多分ヤハウェ

虹の先
〇〇 at the end of the rainbow
=欲しいけれど手に入らない〇〇(この場合はキャップ)という意の慣用句かな?
マクレディがそんな事やってもにならないって皮肉飛ばしてるだろう状況だし
意訳してない慣用句だとしたら意味通りになる
で続く「意味が分かるか知らないが」はその皮肉主人公に理解出来てないだろって言ってるんじゃなくて
「意味が分かるか知らないが(知っているだろうけどアンタのことならにならなくてもやるだろう)」って反語的な皮肉だと思う。

英語版持ってないからあくまで予想だけど…

969.名無しさん2020年07月20日 20時35分

ヘーゲン砦プリドゥエンを見るときにコズワース
「ヨヴェの名において。B.O.S?あなた様はあれが軍隊だと思いますか?」
って言うけど、ヨヴェってなんだろう。

あとビリーを家に届けるさいにマクレディ
「この虹の先にいくらかキャップがあるといいんだけどな。意味が分かるか知らないが」
って言うけど、虹の先ってなんだろう。

968.名無しさん2020年07月17日 23時36分

文化の違いかもね。
それこそ戦国時代から日本人って「やぁやぁ我こそは…」っつーことをしてた文化なわけでもあるけど。
アニメとかでも日本の奴はナレーションが多いらしい。
ちびまる子ちゃんでも「・・・だぞまる子よ」とかあったりするしね

多分、ドキュメンタリーよりは演劇・舞台に近いんだと思う。
そこにいる人は演者」で、観客にわかってもらう必要がある。
それをドキュメンタリーの、つまりリアルに近い文脈で見ると「何べらべらと・・・」という印象になるのでないかな

967.名無しさん2020年07月17日 20時25分

>>965
日本ってなってくるとムービーでゲームに限らず実写からアニメーションにまで思うんだけど
アメリカの殺陣の場合
ドカッ!バキッ!って闘って、どちらかが倒れて一旦落ち着いたりとか決着がついたりしたり、闘う前だったりした時にお互いにセリフの掛け合いがあるのに
日本の殺陣の場合
ドカッ!「俺はお前をたおすんだ!」バキッ!
ボコッ!「お前を殺す…!」バコッ!
とか世界観こそファンタジーから現代劇まで問わず、ヤンキーの喧嘩でもない本当の殺し合いなのに
闘っている間に余裕なのかセリフを吐くし相手も待ってくれるという
やたら口が回るのもまるで口だけの奴って感じがして好きじゃないし、喋らずに表情や動作だけで表現したりしないのか?とか、そもそも何かしておかなきゃ間が持たんものかな?とも思ったり
恥ずかしいからマジでやめてくれって毎回思う
最近はボーンシリーズ観た後テレビで実写のキングダム見て思った。
極端にボーン引き合いに出すのもあれだけども、
こういうのはの差じゃないから余計に感じる…。

966.名無しさん2020年07月17日 17時07分

なるほど、そういう見方もあるのね。
そういえば、話しかける位置が不味いと真剣な話の最中に主人公カメラに会わせてくるっくるするから笑っちまったなぁ

965.名無しさん2020年07月16日 10時57分

自分はキャラクターのムービーイベントは無い方がいいので、現状のままで良い感じだな。
日本のゲームにありがちな、突然ムービーが入って細かい動きの描写が入り、ムービー後にまたデフォルトの動きに戻るのがなんか興ざめで。

3664件中965~1064を表示しています

コメント受付停止中です
7325



ページ上部に戻る