- PC
- ボス
- 予備被験者
- オーバーボス
- 保安官代理
- 総支配人
- ママ
- パパ
- 111のアイツ
- アイツ
- Vault111のアイツ
- ブルー
- Nate
- Nora
- AHS-8
- Fallout4主人公
- ソールサバイバー
- バックアップ
- プレイヤー
- ノーラ
- ネイト
- Vault居住者
- 唯一の生存者
- 主人公
コメント一覧(135)
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
「つくってあそぼ」が人外レベル
等価交換の法則もガン無視である
まあ、あれは一種の言葉遊びの類いだがね
それもそのはず。
殺して奪うのが日常だからだ。
ケロッグほどのベテランから見て半々らしいからな
軍属とかは知ってるだろうし
クリックして表示
主人公がこれだけの科学力を持ってるなら、その息子は良い科学者になりそう。
もしかしたら戦前の親戚に四角いクラフターが居たのかもしれない[嘘]
もう人外になりすぎてVault-tec Workshopのトレイラーの開始数秒でいきなり電車や洞窟の壁を一瞬で解体するという凄まじいことをしているのだが誰も注目しないどころか気づかない。
DLC、Contraptions Workshopにてとうとう武器防具、食料、衣服等を機械による大量生産を可能にした模様。
将軍、もう国を作ったほうがいいんじゃないか?
・ガンナー上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような装備の1人に襲われた
・DCから徒歩1分の路上でスーパーミュータントが頭から血を流して倒れていた
・足元がガタガタ言うので土台をめくってみると死体が埋まっていた
・溜まり場が唯一の生存者に襲撃され、レイダーも「通りすがりも」全員殺された
・入り口からDCマーケットまでの数mの間に唯一の生存者にスられた
・連れに取り入れば安全だろうと思ったら、コンパニオンが全員化け物だった
・「そんな危険なわけがない」といって出て行ったコーサーが5分後体の一部を持ってかれて戻ってこなくなった
・「何も持たせなければ襲われるわけがない」と手ぶらで入信をさせた詐欺師が殴り殺されて下着姿で捨てられる
・最近流行っている事は「セーブ&ロード」。気にくわないことになったら無かったことに出来るから
・ボストン中心部から半径200mは唯一の生存者にあう確率が150%。一度襲われてスポーンしたら襲われる確率が50%の意味
・コモンウェルスにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が人造人間。
連邦における死因のひとつである[嘘]
なお彼或いは彼女に挑む事は、111自殺として扱われる[嘘]
骨はアダマンチウムで、光や放射能を浴びて自己再生も出来る
エラが生えたニンジャであり、pip-boyも無しに
V.A.T.S.を使う事や瞬間移動もお手の物
その胃袋は薬物にもアルコールにも、汚染された食べ物にも打ち勝つ
瀕死の重傷を負うと銃弾を跳ね返し、時間の流れをも変える
又偉大なエンジニアでもあり、ロボットの自作や地球外の武器の改造までやってのける
その体は生身でパワーアーマーと同等の力をもち、どんな敵すらなだめ、街まで一人で作るという。
200年の冷凍睡眠から目覚めた戦前の生き残りであり、
連邦の物流を操る大商人であり、BOSナイトであり、
レールロードのエージェントであり、インスティチュート最高指導者の側近であり、
ミニッツメンの将軍であり、シルバーシュラウドでもある。
しかしその正体は不明であり、一説にはVault神拳の伝承者とも
戦前にて生き残っていた錬金術師の末裔なのではないかと噂されている
歩くDIY精神
葛藤や困惑も見受けられないので戦前からバイセクシャルだったのかもしれない
破壊神にして創造主。
どちらが先に洗面所で身支度を終えたかによってその後の運命が180度変わってしまう
シリーズにおける紙一重の最たる例かも知れない
どう見ても女にしては大柄なんですが、「チビのビッチ」って何かのスラングなのかね?
クリックして表示
>>6 それはアメリカが自由(銃)国だからさ。
あの戦時下にかなり裕福な暮らしをしており
ゼネラル・アトミックス社製の特注品のコズワースを購入したりと中々の暮らしぶり
ママさんは弁護士という以外はあまりわからないが
逆にパパさんのほうは選択肢に軍人を強調するのが出たりする
しかも講演を何度かするくらいには有名人
BOSとの会話でも「俺は軍人だからその辺は大丈夫」なんてのもある
インスティチュートルートではショーンから話を聞いてる研究者から
「貴方のことを調べたファーザーが言うには相当に優秀な軍人だったそうですね」
と言われ肯定的な選択肢で
「まあそれなりに勲章も貰ったよ」
と答えている
実際のところパパは一体どの辺の階級にいたのか気になるところである
少なくとも軍礼装の際はジャラジャラと勲章を付けるくらいには活躍している様子だが……
最終的にSole Survivorという名前が
とんでもなく皮肉で物悲しいものなんだと気づく…
>>50 ?「うおお!持ってこい!」
>>57 には女性主人公はと書いてあるが、当然と言うか何と言うかパパ111も同じ選択をすれば性別が逆なだけの同じ事を言う
まぁジョークなのかもしれないが、何にせよ似たもの夫婦である
話の内容こそ同じだが2人とも性格の違いからか微妙に言い回しが違う場面もある
特にネイトのシルバー・シュラウドと適当過ぎる相槌は必聴
プレイヤー操作キャラだからこそできる事をあえて“人外な能力”として面白おかしく語るのは過去作の主人公から受け継がれた伝統であるが、育て方によっては殆どのアドバンテージを持ち合わせない、平凡な能力のキャラクターとしてプレイする事も可能だ。
要は自身を強化、有利にするperkを極力(または一切)取らなければいいだけで、さらにNPCに近づきたければ本も読まず、持ち歩く武器も2つほどに限定し、レジェンダリー装備は伝説級の敵同様に、防具か武器のどちらか片方だけ装備可にすればよい。
“人外”な特権を捨てれるだけ捨てて、今まで雑魚だとバカにしてきたコーサーやデスクローと戦ってみれば、主人公にとっての強敵とNPCの語る強敵の「強さの基準」がいかにズレているかを再認識できるだろう。
制約は多いが、ある意味もっともリアルにゲームの中の人になりきれるかもしれない。
男主人公の声は優しいパパみたいな感じだが薬や酒を決めると豹変する
JUNKからハイテク機器すら作り出してみせる主人公だが
農作物だけは人の手を借りなければ何一つ育てられず
放置していても成長する野生植物の移植すらできない
どうやら農業は全く以って不得手のようだ
もし主人公がサンクチュアリで自活するなら
地下食料保管室の入り口付近に自生している
ワイルド・マットフルーツだけが頼りだろう
101のアイツと比べるとしょぼい印象があるが、全盛期のVault101のアイツの能力に加え、
・200年の冷凍睡眠から起きた直後だというのに飛んだり跳ねたり出来る。
・VATSを生身で使用する。
・相棒が拳銃で頭を撃たれたが、手足がバラバラになるだけでなく、大量のキャップの爆発を起こした。しかも、別の相方にも誘爆した。
・対物ライフルを使用してるワケでもないのに、弾が壁を貫通して隠れてた自分を貫通して背中のコアに命中した。
・どんなに過剰摂取しても中毒にならない頑丈な体を持っている
・それどころか、汚染された物を飲食しても体内で除染する。
・全裸で輝きの海を走っているのを目撃される。このことに対して、Dr.アマリは冗談のつもりだったのにと言っている。
・光合成で、自己修復どころか自身の体内の放射能汚染を除染してた。
・というか、放射能を浴びても自己修復していた。しかもフェラルグールに慕われていた。
・人間どころか、グールやスーパーミュータントまで食ってた
・彼(彼女)の所持している居住地に住むと言った途端、どんなに撃っても、しりもちをつく程度で死ななる肉体を手に入れられると連邦では噂が広まっている。
・追い詰めた!と思ったら、途端に素早くなり、彼(彼女)の撃った弾丸が跳ね返ってピンピンのレイダー軍団が壊滅したのはミニッツメンの中でも有名な話。
・地雷で殺した!と思った瞬間、時が巻き戻り彼(彼女)の周囲に設置した地雷が亜空間に消滅した。
・隣に居たはずのアサルトロンがいつの間にかハッキングされ、あちら側に寝返ってた。
・クリティカルショットが何とか言って、到底あたりっこない距離からレイダーの頭をハンドガンで吹き飛ばしてた。
・かなり離れた距離に居たのに、瞬間移動をしてデスクローを殴り殺したのを目撃されている。
・彼(彼女)のカリスマにかかれば、あのデスクローですら猫のように懐いてしまう。
・連邦で車が飛び跳ねたりするのは、彼(彼女)の力を連邦が抑えきれなくなった時空のゆがみの一つ
・DLCがどうこうとか言ってたが、数日したら彼(彼女)の居住地には、重装備のロボの帝国が築き上がっていた
と、101の核爆発やパラライズパーム等には劣るが、実は別方向で戦闘能力も101並に高いのではないだろうか?
今作で用意された主人公の音声ファイルは、断末魔等含めて片方の性別だけで、12898個(時間換算で12時間以上)もある。
これは本編だけの話で、Automatronではさらに413個追加され、合計13311個になる。
断末魔当の短いセリフも30個前後で、日本語版主人公の両名はそこまで大役をやっていない様なので、彼らにとってはかなりの大仕事であったであろう。
行ったことがある場所に瞬間移動したり、軽いものを自分の周囲に浮かせたり、自分の死を「なかった」事にして時を巻き戻すことができる。
どんな武器でも使いこなす歩く武器庫
女主人公は男主人公と同じく、USSコンスティチューションに訪れた際、戦前の運転免許証情報から弁護士と判明する。
女性主人公(ノーラ)はあまりにも人物背景が謎で、手慣れた銃の扱いやPAの操作などに不自然さを感じるという声が多い。よって解釈の一つとして...
ノーラは軍法務官だった(ショーンが一歳にも満たないため産休中?)と考えるならある程度辻褄は合う。
法曹を行う軍人で将校待遇のため、20代中~後半で大尉クラスなら軍から住居も与えられる。ネイトとの出逢いも軍人同士なら(階級が旦那より高いかもしれないが)自然にありえるだろう。
法務官といえど職業軍人なので実弾射撃訓練、体力測定、定期考査は受けないといけない。これは現実の軍法務官も同じである。この世界なら訓練用T-45ぐらいは操作していてもおかしくはなく、10mmピストルの操作は出来て当たり前だ。
辞典なのであまり空想を書き連ねるべきではないが、ノーラの人物像がさっぱりわからない、どうしても感情移入しにくいという方は「こういう解釈もある」ぐらいの気持ちで読んで頂ければ。
オープニングのイベントで寝室のクローゼットに
軍作業服が置いてあるのが確認できるが
英語版だと軍作業服はArmy fatiguesであり
Army=陸軍なので、兵役でネイトが所属していたのは
陸軍だと推測することができる
ちなみに軍用戦闘服はMilitary fatigues
本編での無双振りから見るに、メイトリクスやビッグボス並の伝説クラスの軍人だったんだろうか。
今作から容姿とともに筋肉や脂肪の量など体型の変更もできるようになった。
設定した体型とS.P.E.C.I.A.Lは無関係なので、体型と能力にギャップのあるキャラを作ることも可能。
ただ声はどんな体型でも同じなので極端な体型にすると少し違和感があるかもしれない。
交代の時に妻が半ギレ、夫はやや遠慮がちなところを見ると妻の方が強いようだ
後ろでパートナーの7変化を見守る様はなかなかシュールである
101のアイツなどと違って目的が火急の用かつハッキリしている
本筋が分かり易いので「親父の行方……?え、これ重要なの?」とならなくて良いと考えるか、主人公の気持ちになると「赤の他人にベッド用意してる場合じゃねぇ!」となって他のクエに集中し難いと考えるか
シルバーシュラウドを演じる彼(彼女)の演技力は必見
>>12 声優の名前は男性は寸石和弘、女性は有賀由樹子が担当している。
どちらも庶民的なイメージを持たせるためにあまり有名ではない人を配役したとのこと。
どちらの性別もゲーム開始当初から銃火器を撃つことができる。
従軍経験がある男性は銃の知識などがあると思うので問題ないが女性の場合何故銃について知識があるのか不明。
夫に教えて貰ったのだろうか?
自分が選んだ性別ではない方は名前が分かる。
女性を選んだ場合夫の名前はネイト、男性を選んだ場合妻の名前はノーラ。
ちなみに、前作NewVegasでは運び屋(Courier)、3では孤独な放浪者(Lone Wanderer)、2では選ばれし者(Chosen One)、1ではVaultの住人(Vault Dweller)がそれぞれ使用されている。
101のアイツの通称は今作ではPerk名になるなど、ちょくちょく新作でも目にする単語たちである。
ネライアいわく111はスクライブ向きとの事だが、その見立てには誤算があった
何故なら111はナイトのように自身の身を守りながら単身で現地に出向き、スクライブのように的確に技術資料を見抜き集められるからだ
更に頼まれもしないのにジャンクを集め、居住地と言う名の要塞を各地に築き上げる
つまり適任なのは一人B.O.S.連邦支部である