- メタルマン
- バケツ頭
- Power Armor
- PA
コメント一覧(130)
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>126
キャプテン・コスモス塗装みたいに関節をゴム生地?で覆ってシャーシが見えないようにして欲しい
またSteel Reignアップデートでレジェンダリー効果が付与されるようになった。執筆時点ではイベント、デイリーオプス、探検のクリア報酬あるいは伝説級の敵から入手できる。
なおマームルから購入する場合はレイダー、T-45しか排出されない点に要注意(Nuka-World on Tour アップデート後に確認済み)。
またストラングラーPAと連合PAはパーツがドロップせず、自作→レジェンダリークラフトという手順を踏む必要がある。
まだコメントされていないがSteel Reign アップデートでヘルキャット・パワーアーマーが、Expeditions: The Pitt アップデートで連合のパワーアーマーが追加された。
以下にシャーシ込みの耐性値を連合PAのコメントから引用する。
DR/ER/RR=合計
T-65(Lv50) 625 / 530 / 530 = 1685
ストラングラーPA(Lv50) 513 / 453 / 560 = 1526
X-01(Lv50) 458 / 513 / 513 = 1484
Uサイト(Lv50) 513 / 453 / 453 = 1419
T-51b(Lv50) 514 / 514 / 370 = 1398
T-60(Lv50) 460 /430 / 475= 1365
T-45(Lv45) 420 / 420 / 420 = 1260
ヘルキャットPA(Lv50) 496 / 380 / 380 = 1256
連合PA(Lv50) 545 / 355 / 325 = 1225
レイダーPA(Lv45) 401 / 401 / 401 = 1203
エクスカベーター(Lv45) 300 / 300 / 426 = 1026
(PAシャーシ 60 / 60 / 60 = 180)
・備考(特殊効果)
ストラングラーPA:攻撃に酸ダメージ付与
ヘルキャットPA: 実弾耐性+10%
連合PA: PR+150、WT+75
エクスカベーター: WT+100、採掘量上昇
== パッチ40時点の設計図入手方法 ==
レイダー、T-45、T-51、T-60:宝の地図、一部イベント報酬(低確率)
エクスカベーター:ターミナルから無料で一式入手(Miner Miracles進行中)
Uサイト:スコーチビースト・クイーンからドロップ。あるいはターミナルから無料で一式入手(Belly of the Beast進行中)
X-01:ターミナルから無料で一式入手(Officer on Deckクリア後)
ストラングラーハート、T-65:レグス(Secrets Revealedクリア後)またはミネルヴァ(ランダム販売)から金塊で購入
ヘルキャット:The Catalystをクリアで一式入手
連合:ジュゼッペから切手で購入
このうちレイダー、T-45、T-51、T-60はフィールド上にパーツが落ちているので揃えるのは容易。
またレイダー、Uサイト、ヘルキャットはメインクエストの報酬でパーツ一式がシャーシ付きで貰える。これらはパワーアーマー・シャーシを展開するまでは重量0という特殊なアイテムという扱い。
あんまり見ないけど
ヘルメット脱いでる人見るとダンスを思い出して嬉しい
顔出しは強者感が増す気がする
>>113
注釈文に適用可能な種類が書いてあるモノがある。
特にウルトラサイトパワーアーマーやエクスカベーターをはじめとした今作で新規実装されたPAは互換性が微妙に悪いので説明文は良く読もう
そろそろウルトラサイトPAマークIIとか
できても良い頃合いではないかな!
>>97
電池切れコアが自動で交換されなくなる不具合だと思います。生身の状態で弾のイベントリを見ると何故かコアが装備中扱いになってるので捨てれば改善しますよ
Out of the Blueではパワーアーマー装着時に特別な会話が発生する。
どうやらパワーアーマーは変装には向いてないようだ。
クリックして表示
>>102
全身5部位にluck+1を備えればcritical savvyでクリティカル特化に近づくけどアンダーアーマー非装着だからそれだけでは23に届かなかったり動力供給が競合したりでPAvatsマンはいま試行錯誤中でござい
そのうちコアアセンブリはどうかキネティックダイナモはどうかgrim reaper's sprintを忘れるなと侃々諤々やるようになるから待たれよ
複数所持・保管しているならさっさと名称変更してしまおう。
管理が楽になる。
変異もperkも何の補正もなし、炎ダメージ58(pip-boy表示)の火炎瓶を足元に投げて、一応2回づつダメージを測定したよ!
結論
PAパーツのDamageReductionは炎ダメージにも(各部位7%ではなくても)効果はありそう
左から炸裂時のダメージ、総ダメージ、ダメージエリアでのダメージ
総ダメージ以外は目測だからズレがあるかも!
防御無し
95 131 dot2-3
95 130 dot2-3
FireProof3
36 49 dot0-1
36 49 dot0-1
耐性50
44 56 dot0-1
44 56 dot0-1
FireProof3+耐性50
14 19 dot0-1
14 19 dot0-1
PAシャーシのみ
95 130 dot2-3
95 130 dot2-3
PAミックス
50 92 dot2-3
50 92 dot2-3
PAミックス+FireProof3
15 38 dot0-1
15 37 dot0-1
PA統一(耐性50)
26 37 dot0-1
26 37 dot0-1
PA統一(耐性50)+FireProof3
8 13 dot0-1
8 13 dot0-1
テクスチャとか色々大変なんだろうけども、1人称視点での乗り込みシーンがほしいなと思ったり
個別の項目がないのでメモ
要約
近接ガン積みで最上位の相手まで殴りたいならハイドロリック
低レベル地域での弾の節約程度に使うならテスラ
ハイドロリック・ブレイサーは素手時の物理DMGを補強する
ダメージ表示に反映されない
各種素手強化(変異、食料、Perk)の効果がある
パワーアタックも可能
両腕で重複させた時の基礎DMGはデスクロ―ガントレット並に見える(HPの減り的に
相手の防御力の影響を受ける
テスラ・ブレイサーは素手時に固定ダメージを追加する
ダメージ表示には反映されない
各種素手強化(変異、食料、Perk)の効果がない
パワーアタックの影響を受けない
両腕で重複させた場合、レベル50のSMなら即死する程度のダメージになる
相手の防御力の影響を受けない(マイアラークの殻などを殴っても構わずダメージが通る
レジェンダリーパークのダメージは未検証、というか検証するにもって感じ
>>88
スリップダメージに関しては「Fireproof」や「Funky Duds」で対応
エネルギーダメージは「Electric Absorption」で対応可能。偽羊のレーザーやミサイルサイロでのレーザー地獄でもなかなか粘ってくれる
※ただし運に見放されいない場合に限る
隠しステータスであるダメージカット率については既に先人の方々が丁寧に記述してくれているが、1点だけ注意点がある
それは「エネルギーダメージ&スリップダメージにはダメージカットが発生しない」という事
スリップダメージに関しては、マイアラークや虫系の「毒」
ブラッドイーグルスやフローターの「炎」が該当するが、これらに付いては既に言及されている事と、実際に身を以て体験済みの方が多いと思うので説明はいらないだろう
さて、話を戻すがエネルギーダメージに関しては、一切のダメージカットが存在しない
つまり、PAごとの「ER」の差がモロにダメージに反映されるのである
レーザータレットやアサルトロンのレーザー、プラズマ系の攻撃はPAを着ていてもやたら痛いのはコレが理由
無論、タレットやアサルトロンは連続でダメージを与えて来るというのもあるが…
ミサイルサイロや偽物のシープスカッチ等、エネルギー攻撃が多い場面でPAを運用する場合はX-01等の高ERなPAに乗り換えるか、保険として緊急時プロトコルを装備しておくと生存率が上がるだろう
尤も、どのPAを着ていても大量のスティムやクアンタムでゴリ押す事も可能
結局の所、愛と物資さえあればどんなPAでも戦っていけるのだ
パワーアーマーの防御性能については既に言及されているとおり特殊なダメージカットによる部分が大きいのだが、DR自体にも数値どおりの軽減効果は存在する。
エクスカベーターを基準にした各PAのダメージ軽減率は下記のようになる。
■ エクスカベーター
DR:240/軽減率:1.00
■レイダーパワー
DR:341/軽減率:0.88
■T-60
DR:400/軽減率:0.83
■T-51b
DR:454/軽減率:0.79
■T-65
DR:565/軽減率:0.73
計算式と実測値がほぼ一致したため、各PAの間では上記の軽減率で被ダメージ差が生じていると思われる。この軽減率はダメージの大きさに関わらず一定だが、vEでプレイヤーが受ける攻撃では1ランク下のPAとの被ダメージ差が1~2に収まる事が多く防御力を実感し難い。ただし、内部的には少数点以下のダメージも計算されているようなので低ダメージに対して高耐性が全くの無駄になることはない模様。
また、vPと爆発物の自爆にはダメージ上限が設定されているようで、検証環境(最大HP290~350)ではどのキャラでも上限が110となっており1回の攻撃でプレイヤー(全裸でも、T-65でも)が110を超えるダメージを受けることはなかった。
この事からパワーアーマーのDR差には多数の敵から集中砲火を浴びるようなシーンでは耐久性に影響を与えやすいが、vPと爆発物の自爆にはどのPAでも一律上限までダメージカットがあり、vEでは1回の攻撃で高ダメージを受ける状況が限られるため、あまり性能差を感じる事はないと思われる。
つまり、どれに乗ってもやっぱりパワーアーマーは最高だな!!
>>87
指摘を受けダメージ上限に関する記述を訂正しました。
>>82
その他にゲーム上で数値として確認できるがパワーアーマー固有の要素として、STR補正がある。STRの基礎値が11になるよう補正してくれるもので、例えば素のSTRが1(初期値)のときパワーアーマーを装着するとSTR+10の効果が発生する。素のSTRを11以上に上げると補正はなくなる。
>>83
この現象はパワーアーマーが背後から攻撃を受けると発生するもので、背部の露出したフュージョンコア(弱点)が攻撃されたことによる演出だと思われる。なお、推測どおり三人称視点ではエフェクトとともに怯みモーションが発生するが、一人称ではエフェクトの表示のみで怯まない。一人称でプレイしていると気付きにくいが、ガンマ線銃の着弾エフェクトのようなものが表示されている。
>>1
新規プレイヤーも大分増えたため簡易まとめ
これからPAを使う方は以下のコメントを参照して欲しい。
>>52 , >>63 , >>66 , >>76 , >>81
ゲーム上で確認できる数値的なデータ以外の隠し効果等についても言及されている。
他この項目では直接言及のなかった要素として以下もある。
・落下ダメージ無効
・重傷(部位破壊)無効
・怯み耐性(空気制御と同等)
レジェンダリーパーク(現状役に立たないと思われるものは省略)
・Electric Absorption
・Power Armor Reboot
・Funky Duds
・Sizzling Style
通常perk
・Pain Train
・Fix It Good
・Power User
・Batteries Included
・Stabilized
・Power Smith
・Power Patcher
・Portable Power
あとはタグ「パワーアーマー用MOD」等で各種改造モジュールについても確認して欲しい。
生身防具と違い「レジェンダリー品がない」、「適用されないperkがある」
その代わりとして数値以外の様々な効果がある点を加味して運用して欲しい。
中国など漢字表記では「動力装甲」。
なかなかイカス。
>>76
あぁなるほど...フルシークレットサービスアーマー(強化)とエクスカベーターで額面上大差ないのに体感凄く差はあるなと思っていたんだがそういう
クリックして表示
プロトタイプ製鋼所T-51bヘルメットという性能を向上させる「塗装」が実装されたことでmodを装着する以外の能動的な改造の道が示された。
Atomic shop由来のものはpay to winではないという主旨から無理としてもNW産のインフェルノ塗装やらヘルファイア試作型塗装なんかにも性能の変化が付けば単なるスキン以上のものの入手手段としてNWの多少のテコ入れになると思うんだがなあ。
>>63
今もってるやつだけ確認してみたけどなんかT-65以外、防御力大分違うような・・・?
↓数値はDR/ER/RRの順
■ T-51b(レベル50)
胴体:114/114/65 計293
他:68/68/49 計185
全身:454/454/310 計1218
■ X-01(レベル50)
胴体:98/113/113 計324
他:60/68/68 計196
全身:398/453/453 計1304
■ T-65(レベル50)
胴体:140/120/120 計380
他:85/70/70 計225
全身:565/470/470 計1505
■ エクスカベーター(レベル45)
胴体:60/60/91 計211
他:36/36/55 計127
全身:240/240/366 計846
>>62
パスワード失念のため再投稿します。
●性能比較
名前 Lv DR ER Rad 合計
T-65 /50 /565 /470 /470 /1505
X-01 /50 /458 /513 /513 /1484
ウル /50 /513 /453 /453 /1419
T-51b /50 /514 /514 /370 /1398
T-60 /50 /460 /430 /475 /1365
T-45 /45 /420 /420 /420 /1260
レイ /45 /401/401 /401 /1203
エク /45 /300 /300 /426 /1026 フルセット装備で重量+100、ボディ採掘量+300%
●入手方法
・クエスト報酬
ウルトラサイトパワーアーマー(メインクエストBOS)
エクスカベーター(サブクエストMiner Miracles)
・設計図購入&自作
X-01(某バンカーでCapで購入)
T-65(某Vaultで金塊で購入)
※いずれもメインクエストを進める必要がある。
その他は道端で落ちているものを拾うのが早い。
PvEならスティムパックをぶっさせば、どれを着てもそんなに違いは無いため、
見た目で選んでしまってもいいと思う。
重量上昇については、現状生身の方が各種レジェンダりやバックパックMODを使える分だけ有利です。
>>61
鉱石ボーナスも追加でお願いします
情報が古くなってきたので、現状最新のものをまとめた。
●性能比較
名前 Lv DR ER Rad 合計
T-65 /50 /565 /470 /470 /1599
X-01 /50 /458 /513 /513 /1484
ウル /50 /513 /453 /453 /1419
T-51b /50 /514 /514 /370 /1398
T-60 /50 /460 /430 /475 /1365
T-45 /45 /420 /420 /420 /1260
レイ /45 /401/401 /401 /1203
エク /45 /300 /300 /426 /1026 フルセット装備で重量+100
●入手方法
・クエスト報酬
ウルトラサイトパワーアーマー(メインクエストBOS)
エクスカベーター(サブクエストMiner Miracles)
・設計図購入&自作
X-01(某バンカーでCapで購入)
T-65(某Vaultで金塊で購入)
※いずれもメインクエストを進める必要がある。
その他は道端で落ちているものを拾うのが早い。
PvEならスティムパックをぶっさせば、どれを着てもそんなに違いは無いため、
見た目で選んでしまってもいいと思う。
重量上昇については、現状生身の方が各種レジェンダりやバックパックMODを使える分だけ有利です。
ちなみにどっすん着地は既に書かれている通り別のモーションで硬直を消せるが、つまりジャンプでも消せてしまう。
追加でAPを消費してしまうが、移動の面では非常に安定性があるだろう。
あくまで私の意見であり感想だが
パワーアーマーユーザーとしてはパーツは統一するのが好ましいし
変化を出すならアトミックショップ等の塗装等で違いを出している
修理に関しても今は修理キットという簡単に修理を行えるアイテムがありわりと簡単に増えていくので有効活用するといいと思う
運搬用にはエクスカベーターを使っていたし
通常はT-60を運用し決戦的な戦闘にはウルトラサイトパワーアーマーを運用していたが
修理キットだけでまったく困らなくなり修理を自分で資材を使ってすることがほぼなくなった
特にT-65を運用するなら能力がこれより劣るT-51や60、X-01を混ぜても能力の低下にしかならないからだ
だがキメラパーツを好んだりロールプレイ等で色々したい場合はその限りでない
おのおのが考えるパワーアーマーライフを楽しんでほしい
分からない人のために言っておくと >>49 はようするにT-51b通常塗装の事を指している。
クリックして表示
最近になってまた新たなPAが出たりとまるで某機動戦士の如く種類が増えていくな
WastelandersでついにPAを着たNPCと交戦できるようになった。パーツは奪えず、特別硬いわけでもないが…
なお死体撃ちをしてもFo4のようにパーツが壊れたりはしないようである。生存している相手に撃ち込んで壊れるかは未検証。
>>38
おそらくPA着用時のUIをオプションから生身のものに変更可能になり画面が圧迫されなくなったと言うことだろう。
ゲーム内の扱いや配置やアトムショップの一時説明をみていると
レイダーパワーは名前通りレイダー
エクスカベーターパワーアーマーは求めていた設定のレスポンダー
設定や塗装からTシリーズと直接開発したウルトラサイトパワーアーマーはBOS
Xシリーズはエンクレイヴのような感じに見受けられる
Nuclear Winterのバトロワでは随分と弱体化され3やNVの頃よりも貧弱になった。
まあ強くても困るが…
防御力が特別高い訳でもなくアーマーレジェンダリーも高密度化もSerendipityもステルスボーイも利用できない。
サバイバルでの運用はかなりの理解度でなければ不可能だろうが、出来ない訳ではないようだ…。
ー追記ー
他のMOD付きパーツを複数持ち歩き状況に応じてその場で着替えることができる。
ジェットパック、ステルスボーイ(モジュール)、テスラコイル、コア・アセンブリ、緊急時プロトコル…
判断も操作も用意も持ち歩くのも面倒だが、サバイバルでもそれなりに立ち回る事ができた。
サバイバルでPAはほぼ見ないが、ステルスボーイ(モジュール)はアドベンチャーで使っても意味がないし状況に応じてその場で着替えるためにパーツを複数持ち歩くまでもない。
過言かもしれないがPAを楽しむならサバイバルでこそ運用すべきだと思った。
>>21
CCにだが、アストロノーツ・パワーアーマーというものが登場した。
宇宙開発にも用いられてたのかもしれない。
せっかくのオンラインゲームなのに自由に塗装出来ないのが残念でならない。
肩を赤く塗りたかったのに…。
PAの微妙な欠点として胴体に有用なMODがまとまり過ぎているところがある。
頭はリコンセンサーは反応せず他のはステータスを+2上げるくらいのものだけで結局付けるならターゲッティングHDになる。腕もバグでブレイザーが機能を発揮しておらず残りはなぜか素手関係MODだけ。足は性能いいものもあるが言うまでもなく衝撃一択の状態である。
しかし、胴体は話は別で、より行動が快適になりロマンあるジェットパック、+2とはいえ重要なSが増えるモーションアシストターボ、ダメージこそ微々たるものだが小物や敵感知、近接の火力補助につながるテスラコイル、血濡れビルドじゃなくて死亡のリスクを抑えてくれる緊急プロトコルなどなど非常に悩ましい物が揃っている。しかもお手軽にMODを取り換えできない。
頭はともかく腕MODにももっと役に立つMODが欲しいもんである。高密度のかわりに○○シールドで爆破軽減とか。
信じられない話かもしれないが最終的な実弾防御力はPAよりも★3レジェンダリーMODモリモリフル装備の生身の方が防弾性能が高かったりする
今作はPVPは特にアーマーカットなどもあり防御値がそこまで信頼できない点もあるがレジェンダリーには防御値から更にダメージを軽減させてくれる効果が存在し、5つ揃えた場合は75%軽減そこから更に40%軽減される
放射能耐性も今作は希釈やRADシールドを重ねがけできるのでそこも問題なく
ステルス性も生身の方が極めて高い為★3有用レジェンダリーをフル装備できる玄人プレイヤーならそちらの方がいいだろう
もっとも重量面ではPAが非常に便利なので、有用レジェをフル装備しても完全にダメになるわけではないが
>>7
何か特殊なモーションがあれば着地モーションをキャンセルできるようなので、武器をしまう動作が簡単でよいかと
4の時は各部品の耐久性が妙に低く、中の人が死ぬ前にパーツがボロボロ取れたりしていた。
しかし今回は一転して非常に頑丈で、中の人が何回死んでもそうそう壊れない
素手の状態で高所から落ちるとポーズを決める。
「スーパーヒーロー着地だ。膝に悪い」
一部のパワーアーマーがテカりすぎて色が白くなる時がある。
各機性能比較
名前 Lv DR ER Rad 総合
X-01 /50 /458 /513 /513 /1484
ウル /50/513 /453 /453 /1419
T-51 /50 /514 /514 /370 /1398
T-60 /50 /460 /430 /475 /1365
T-45 /45 /420 /420 /420 /1260
レイ /45 /401 /401 /401 /1203
エク /45 /300 /300 /426 /1026
これにそれぞれの機体の修理素材とMODの入手性を考えて運用することになる。
こうしてみるとそれぞれの機体の運用コンセプトが見えきて面白い。
X-01は戦後の放射能対策&最新のエネルギー兵器に。
ウルトラサイトは物理&放射能攻撃を行うスコーチビーストに。
T-51は戦前の物理&エネルギー攻撃双方に対する最高の防御
そしてT-60は修理と拡張の容易さ=運用のしやすさ。
といった具合か。
今回は初代Falloutに先祖返りしたかのように防御力が高く、3のときのユニークコンバットアーマーのほうがましとまで言われた扱いがウソのようである。
群がるザコをスーパースレッジや50口径マシンガンでなぎ倒しながら進むさまは、まさしくコンセプト通りの人間戦車。
しかし、無敵の兵器などないことはアパラチアの各地に転がるパワーアーマーを着用した骸を見ればよくわかる。
高レベルになるとパワーアーマーの防御力ですら持て余す敵が出てくるので、装甲に知恵を付加して最強たりえるようにしよう。
「パワーアーマーは決して最強の兵器ではない。しかし、決して扱いにくい兵器でもない。我々はこれを使用して戦闘に勝たねばならない。我々のパワーアーマーは、我々が扱うことによって初めて最強となる。また、そうならねばならない」
パワーアーマーの入手方法は前作Fallout4と同じで「フィールドに放置されているパワーアーマーを回収」する事で入手する事が出来る。
そして本作では設計図を入手する事でパワーアーマーのパーツをクラフトする事が可能になった。
現在設計図が確認されているのは
・エクスカベーター
・X-01パワーアーマー
・ウルトラサイトパワーアーマー
の3種類で、逆にこの3種類はクラフト(とクエスト報酬)でのみ入手可能でフィールドには登場しない。
また強化方法が変更されており、パワーアーマーステーションでのクラフトで「モデル」をアップグレードする事で強化していた前作とは異なり本作ではパーツそれぞれにレベルが設定され、より上位のレベルのパーツ程性能が向上するようになっている。
上位のレベルのパーツの入手方法も基本的に「フィールドに放置されているパワーアーマーの回収」であり、MAPの端の方等の危険地帯に放置されているパワーアーマー程高レベルのパーツが装着されている確率が高い。
(クラフトでのみ入手出来るパーツはプレイヤーのレベルの上昇と共に上位のレベルのパーツが作製可能となる)
現在Fallout76で確認されているパワーアーマーは以下の7種類となる。
・レイダーパワーアーマー
・T-45パワーアーマー
・エクスカベーター
・T-51bパワーアーマー
・T-60パワーアーマー
・X-01パワーアーマー
・ウルトラサイトパワーアーマー
このうちエクスカベーターとウルトラサイトパワーアーマーはFallout76にて新規に追加されたパワーアーマーである。
Falloutシリーズの顔とも呼べるバッテリー駆動式の強化外装。
本作Fallout76では前作のFallout4と同様、パワーアーマーシャーシ(Fallout4におけるパワーアーマーフレーム)に各パワーアーマーパーツとフュージョン・コアを装着して運用する。
尚パーツとフュージョン・コアは必須ではなく、パワーアーマーシャーシのみでの運用も可能である。
詳しくはパワーアーマーシャーシの項目にて。
パワーアーマー(シャーシ,パーツ,フュージョンコア)が出現する場所の一覧(暫定)。
[R]:レイダーPA
[T]:T45・T-51b・T-60
PAS:パワーアーマーステーションに置かれている
<鍵>:専用の鍵が必要
:ロックピック必須/ロックレベル
<
[R]WV木材会社:南東の倉庫のPAS
[T]アーロンホルト農場:南のサイロの倉庫のPAS<鍵>
ブラックマウンテン兵器工場?
[T]ポイント・プレザント:シルバーブリッジの東にあるビルの屋上
[R]渓谷の廃品集積所:東の小屋付近のトレーラーの中
[T]モーガンタウン操車場:建物の南のクレーンの真下、軍用貨車の中
[T]ママ・ドルスの食品工場:FTして回れ右、トラップ小屋のPAS
[T]フジニア諜報基地:最下層のIDカードで施錠されている物置部屋
[T]アークトス・ファーマ(地上部):2階のカーゴボットの残骸がある部屋のPAS
[T]アークトス・ファーマ生態群研究所:フェラルがいる中央の部屋のPAS
[T]シルヴァ農場:南の倉庫のPAS
[R]ニューリバー渓谷橋 - 西:土台の真下<鍵>
ルイス&サンズ農業用品(削除)
[T]カナー・ヌカ・コーラ工場:最西の部屋のPAS
[T]ポセイドン・エネルギープラントWV-06:下層の作業部屋<鍵>
[T]ホーンライト・インダストリアル本社:地下のディスペンサー付近<鍵>
[T]ウェイド空港(1):管制塔の北にあるバンカー
[R]ウェイド空港(2):滑走路南端のトレーラーの中
[R]キルボックス:野外の建物の下
[R]クリフウォッチ:櫓付近(外側)
~40
[R→T?]クロスヘア:櫓付近
[R]東部刑務所:中庭倉庫PAS
[R]クラークスバーグ:武器屋の上層階
[T]ブラックベア・ロッジ:外の小屋
[R]クレーター:南東の崖上にあるクレーターを見下ろす小屋
[T]グラフトンダム:外の小屋のPAS
グラフトン鉄鋼地下:プロトタイプ製鋼所T-51bヘルメット
〜40
[R]カムデンパーク:ジェットコースターの内側のPAS
[T]ベルチングベティー:バーニーのいる外のバンカー
ラスティ・ピック(削除)
[T]ベックリー:街南部の州道上の装甲車付近
[T]放棄された鉱山シャフト・エレイン:入口東のドーム型建物のPAS
[T]ブレア山操車場:車庫のPAS
[T]放棄された鉱山シャフト6:北にある車庫の中
[R]スラッジワークス:池付近
[R]ローリンス・ワークキャンプ:PAS
[T]燃え盛る鉱山(外):PAS
[T]燃え盛る鉱山(内):正面玄関のPAS
[T]ビッグベンド・トンネル西:FT地点の真後ろ、壊れた列車
(トンネル内部含む)
[T]AMSの実験場:車庫のPAS
[T]レッドロケット給油所:レッドロケット裏のPAS
[T]ストライキ集会所:南東の奥まった所
[T]ガラハン鉱業本社:研究室のPAS、机にパーツが出現
[T]ホーンライト・エステート:最上階、ペニーのワークスペースのPAS
[T]改装された軍需工場:工場内部の3階、武器作業台のある施錠部屋
[T]ミサイルサイロ・ブラボー:倉庫の細工師の作業台がある小部屋
[R]サニートップスキー場:地下のPAS
[R]ホープウェル洞窟:FTしてすぐ後ろ、脱輪したバスの中
[R]モノンガー発電所:平面階Loading DockのPAS
[T]弾薬庫:PAS
[R]メタルドーム:PAS
[T]サンズ・オブ・デーンの屋敷:家の地下
[R]セネカギャングのキャンプ:櫓付近
[R]ウェンディゴ洞窟:マイアラーク地帯と秘密の裏道を繋ぐ通路(崖があるので一方通行)
[R]プレザントバレーのキャビン:コロシアムにような場所
[T]新アパラチア中央操車場:車庫の中
[T]ミサイルサイロ・アルファ:倉庫の細工師の作業台がある小部屋
[R]ブラックウォーター鉱山:PAS(外)
[R]ミドルマウンテン・ピットストップ:北側
[T]エメット山処理場:処理場内部のPAS
[R]リッパー路地:櫓付近
国立隔離無線アレイ
[T]ソロモンの池:池南西のPAS
[T]ハンターズビル:倉庫裏のPAS
[T]ミサイルサイロ・チャーリー:倉庫の細工師の作業台がある小部屋
[R]ラッキー・ホール鉱山:内部、出入口付近のチェーンがかかった小部屋
連邦処分場HZ-21
[R]ジョンソンズ・エーカー:ジョンソンズ・エーカーのジャンプ台
[T]ビッグベンド・トンネル:中間部のPAS
[T]ドリー・ソッズ自然公園:東の斜面
[R]クレバスダム:トレーラーの中<専用の鍵>
サンダーマウンテン発電所(ワークショップ):Tシリーズのパーツがテントの机にスポーン
サンダーマウンテン発電所
[T]ダイアー・ケミカルの下水道:ルーシーらがいる東側出入口付近のPAS
[T]リトリート:PAS
[R]サンデー兄弟の小屋:小屋
[T]ビッグBの休憩所:レッドロケット裏のPAS
[T]キャンプ・ベンチャー:PAS
[R]ダガーの隠れ家:洞窟内部のPAS
ケーウッド炭鉱
[T]発射基地メジャー:テント付近
[T]発射基地LT:東のテント付近
[T]将軍のステーキハウス:畑の小屋
ロブコ研究センター
[R]密造者の小屋:トラクターヘッドのリア付近
[T]採石場X3:黄色の装置付近
[T]ディファイアンス砦:4階のPAS
[T]ビッグベンド・トンネル東:PAS
[T]ワトガ:中心部に墜落したベルチバード付近
[T]ワトガ市民センター:東隣のビルの屋上
[T]ワトガ・ターミナル:鍵のかかった部屋
[T]ワトガ緊急サービス:屋上
ワトガ都市センター
AMS本社
ワトガ・ショッピングモール
ワトガ・ハイスクール
[T]発射基地ハンコック:トレーラーハウスの間の通路
[T]失われた家:PAS
[T]調査キャンプアルファ:PAS
[T]降下地点V9:建物内部
グラスド洞窟
[T]前線基地デルタ:PAS