コメント一覧(109)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
事前の準備があればシミュレーション内の人物を気絶させて武器防具を奪い、さらにそれらを現実世界で具現化して使用出来るという類い希なる能力の持ち主である。
こいつの何がヤバいって、核爆発を始めとしたFOのバカゲー的側面を除いて、真面目にリアルに推測しても、その強さや才能に疑いようがないことよな
生まれこそウェイストランドだけど、育ちは物心つく前から戦前の生活を留めるvault101、ウェイストランド的な事なんて精々ラッドローチをBBガンで撃ったことがある程度という、俺ら現代日本人に毛が生えた程度で、いきなりウェイストランド屈指の魔境キャピタルに放り出されて、生き延びたばかりか
親父の発見、エンクレイヴ爆破、浄化プロジェクトという目的まで完遂しきるという
しかも3はNVや4ほどコンパニオンを重視してないので、生きる助けとなった人物がいたかどうか怪しい
ストーリー的に自然に仲間になるとしたら、スターパラディンの人とフォークス、背表紙等でセットのドッグミートの他は精々ブッチ位と、軒並み物語後半になってから
101からメガトン間でウェイストランドで一緒に行動して生き抜く術を教えてくれそうなのはジェリコ位だが、1000CAPに加えてカルマ悪の条件を考えると可能性は低い
これらを踏まえると、外に出てからの殆どを一人(良くて+一匹)状態で生き抜いた可能性が一番高いってんだから、もうね
しかも、19歳のまだ未成年だぜ?
その辺、運び屋は生粋のウェイストランド人だし、将軍は少なくともパパなら元軍人だ。
妻も戦前の情勢的に、手解きを受けてておかしくないし(ジェームズは再開時の話から101で平穏に生活してもらう気満々だったので、外での事なんて考慮してない可能性大)
唯一負けず劣らずヤバいのは、同じくvault出身らしい初代主人公くらいではなかろうか
どうやら2297年(4の十年後)の時点では、何があったのか知らないがキャピタルを去っているかもしれない 3の発売時点での特典での設定とのこと モイラの項に詳しく書かれているので興味がある人は参照してくれ
プレイヤーの影響による様々なルートはあれど、基本的に正史では善人として気ままに生きているようである。
・幼少時代はいじめっ子であったブッチとはマブダチ(異性同士であれば結婚済み)。
・故郷のVault近辺の街メガトンの自宅を拠点にプレイヤーの影響か珍品集めに没頭。
・相も変わらずモイラの無茶ぶりに皮肉を言いながらもブッチと共に付き合わされてる。
・作中最強クラスの戦闘能力を持ちながらもキャピタルの保安に努める守護神。
・ピットの製鉄上で弾薬を作っては”狩り”に出たり、戦利品を売って生計を立てる。
・息抜きorデートがてら、エイリアンの宇宙船にテレポートしては宇宙から地球を眺めてる。
劣悪なキャピタル生活のくせに、なんだかほのぼのしさ(嫉妬)すら感じるほど楽しそうな生活を送っているようだ。配偶者や息子、故郷(の世界)を無くした111のアイツが悲壮な最後を辿っていたのに対し、101のアイツは父を失い行き場を無くしながらも彼(彼女)なりにウェイストランドでの生きがいを見出して楽しくやっているようである。数千時間もの時を共に過ごしたものだが、結果的に幸せそうで何よりだ。
fallout 4とは違って舞台が全米でも特にひどい攻撃を受けたほとんど砂漠化したキャピタルで、そこまで設定やNPCの挙動などをスマートにする必要がなかっただけに、アイツが何をしたのか、そして4の時点で何をしているのかの解釈は幅広い。
スタジオ関係者の1人によるとメガトンで珍品コレクターをやってるらしいが、プレイヤーによってはBOSメガトン駐在員だったり、ジェファーソン記念館で寝泊まりして給水キャラバンのガードごっこをしたり、ライリーレンジャーとして首都の廃墟やメトロで敵狩りをしてたり、ビッグタウンで市長していたり、ピットでレイダーの大物になってたり、薄気味悪い沼地や宇宙船でダラダラしていたりする。
いずれにせよ、大方のプレイヤーにとっては父と仲間たちと共に深刻な汚染を回復させた人であろう。キャピタルも4の時点では連邦のように農業が出来るようになっているかもしれない。
BOS隊員による、キャピタルは連邦がマシにみえるほど(だった。なのか今でもひどいのかはプレイヤー次第だが)と言うのも納得の酷さであった。
>>36
はーい!
モスクワと北京を狙うつもりが、うっかりカナダを消してしまった。
ごめんちゃい!
>>46
武力での争いはせず、お互い高レベルのspeechを披露するのではないだろうか
準公式?なCreation Clubコンテンツ GNRプラザに行くクエスト内で彼に言及される文章がある
詳細をかなり省くがスリードッグがいなくなり、BOSも薄く広く展開する中
GNRを根拠地としてGood Fight の為に戦う傭兵集団がいた
いろんな思惑の中タロン社の攻撃により駅道は爆破で封鎖され援軍も見込めない中
リーダーである元奴隷商人のグールは勝ち目のない戦いに挑む
無人操縦のベルチバードに乗ってきたパパは彼の死体を発見するのだがその日記の中に
俺たちはもうこれ以上キャップの為に魂を売りはしない、だが真の善行はする
かつてローンワンダラーが行ったように、と
補足ですがCCの文章の中でこのコンテンツが一番量が多いので
翻訳を上げるのは当分先になります
>>85 fallout3の素手の仕様ですね。NVでもUnarmedが高いほど追加効果がありましたね。Fallout Tacticsではクリティカルで敵または自分が気絶。
ちなみに、Fallout shelterのブッチのピストルの名前は、「Lone Wanderer」。
最終戦争の別称である(嘘)
結論、フォールアウト3は面白い
一部を除いた要塞にいるBOSメンバーからは実力が疑われていたらしいことがアダムス空軍基地壊滅後にパラディン・トリスタンから語られるのだが―――
ジェファーソン記念館から脱出する際、多数の民間人を引き連れながらエンクレイブの追撃を振り切りつつフェラルの徘徊する下水道を突破し要塞に到達、その後はG.E.C.Kを探し求めてSMの巣窟と化していたvault87に侵入しこれを入手、さらにSMの発生箇所であると突き止める
エンクレイブの本拠地に捕らえられるも脱出、場合によっては本拠地を自爆させたあげくSMであるはずのフォークスを引き連れて要塞に帰還し、リバティ・プライム達と共にジェファーソン記念館に突入し浄化プロジェクトを成功させるも命を落とす、と思いきや2週間後に復活してエンクレイブ残党壊滅のために動き出す。
……まぁ、普通は信じろという方が無理である。
移動基地クロウラーを単独で攻略しサラ・リオンズと共に凱旋した時に疑いは晴れた模様
>>75
なんだかんだで幸せにやれそうでほっこりする。
>>60
リベットシティで再開したブッチには綺麗なねえちゃんって言ってもらえた
公式では
女性だった『場合は』と書かれており
明確に性別がどちらか確定で書かれてるわけではない
公式設定ではブッチと結婚しているので、公式のFallout史における性別は女性である。
>>60
101「いや、プリンセスって呼んでくれる人も居るし?(レイダーだけど…)」
最強の名をほしいままにする101のアイツであるが、そんな彼にも致命的な弱点が一つある
それは泳ぐこと。vaultでは水泳の授業が無かったせいなのか碌に泳げず、水中に潜ると物凄いスピードで酸素が消費されてしまいダメージを受けてしまう。その上操作性に難があるので水面へ上がることが出来ずにそのまま溺死することだってある
オマケに水泳に関してのperkが存在していないので泳ぎが上手くなることも無い。慣れないプレイヤーはとことん慣れないので水泳を嫌う101も少なくは無いはずだ
今作ではAquaboyと言う心強いperkが登場したので溺れる心配が無くなった。機会があれば101のアイツも連邦に来てこのperkを習得してもらいたいものである
>>43 勝ちも負けもなく、最終的には引き分けだろうか?
>>43 血、骨、肌!どれを取っても人ではない所謂『vault101のアイツ』と、
瞬間移動で間合いを詰め、スワッターで頭をカチ割る皆のリーダー『vault居住者』が、戦前企業の建物で相見え、激しい戦闘を繰り広げたそうです。
なんでも戦前の人気雑誌『驚くほど素晴らしい話』の取り合いになったとか。
生死さまよう連邦の皆さんがこのへんてこな動機をどう思うかはさておき、
勝敗の続報が聞きたい貴方、ダイヤルはそのまま、このダイヤモンドシティラジオで。
3のDLC、Mothership ZetaにおいてTNT換算千メガトン級の破壊力を持つエイリアン母船の主砲「デス・レイ」を地上に撃った(場合によっては連発)事で、
カナダ・オンタリオ州のアルゴンキン州立公園辺りを中心とした半径550kmにおよぶ大破壊を引き起こしている疑惑がある。
着弾時の被害はカナダの首都オタワやカナダ最大の都市トロントを吹き飛ばし、五大湖をまたいだデトロイト周辺等も壊滅する規模と推測されており、
もしこの後のFalloutシリーズにて該当するエリアが登場した物の焦土と化していた場合、恐らくは彼の所為という事になるであろう……
ちょっとした興味でスイッチを押してしまったそこの101、怒らないから出てきなさい
リベットシティ近くにある「浄化プロジェクト」の医療設備にて
父ジェームスと共同研究者マジソン・リーの立会のもと誕生するが、
その際に母親は死亡。
生まれた彼が物心付く前に父ジェームスとVault101に移り住む事となる。
Vault101では生まれた時からそこに居ると思い育つが、
19歳になったある日突如として父親が失踪。200年間開かれなかった※
Vaultの扉を開けて出て行ってしまったため彼も追い出されるように
キャピタル・ウェイストランドへ飛び出し、父の後を追って放浪する。
(※実際にはそういうことになっていただけだった)
最終的にはリベットシティに居たマジソン・リーの元までたどり着き、
Vault112に向かったという父を救出。無事一度は再会を果たすものの、
父の悲願であった水の浄化プロジェクトを狙ったエンクレイブに
父は殺され、マジソン・リーらと101はB.O.Sの拠点「要塞」へと逃げ延びる。
その後エルダー・リオンズが当時リーダーだったキャピタルのB.O.Sと協力し、
Vault87に眠っていたG.E.C.Kを回収。エンクレイブに捕らえられたが物のついでに
キャピタルのエンクレイブ支部を破壊、最終的に浄化プロジェクトを奪還。
浄化プロジェクトを稼働させようとするも、その起動の瞬間に発せられる
致死的な放射線に晒され、キャピタルに安全な水を取り戻す引き換えに死亡する。
・・・かに思われたが、DLCで数週間後に目覚め、
B.O.Sと共にアダムス空軍基地でエンクレイブの要塞を破壊し
東海岸の勢力図からエンクレイブの名を消し去る事となった。
本作に登場するB.O.Sの状況を考えると恐らく101の行動としては
以上のような流れである可能性が高い。伝説的な人物として語り継がれそうだが、
前作のプレイヤーキャラであるという事や本作でのB.O.Sは当時のエルダーであった
リオンズ派ではないことから、直接的な言及はほぼ無い。
>>33
それもPerkで克服しちゃってたりする
>>14
結局はプレイヤーの解釈次第でどうとでもなる。そしてそこもFalloutシリーズの魅力の一つである
>>21 ・・・ドリームクラッシャー(小声)
>>16
3のプレイを見返すと否定できないという人も多いのでは?
しかし、キャピタルの珍品は根こそぎ集めきったと思っていたが、まだまだ埋没していたのか
スタッフによれば4の時系列ではメガトンで珍品コレクションをしているらしい、これが公式設定になるかは不明であるが
ある場所にはLone wandererと書かれたバイクが存在する
アイツとの関係は不明
ちなみに公式ではLone Wanderer(孤独な放浪者)と呼ばれている。
4の主人公はSole Survivor(唯一の生存者)。
今作に直接は登場しないが、連邦にいる人物や団体に接触していた。
ハークネス・・・インスティチュートのコーサー、連邦から逃げてきた
ジマー・・・インスティチュートのSRBの局長、ハークネスを探す手伝いを依頼してきた。
ヴィクトリア・ワッツ・・・レールロードの一員、創始者の一人?
ハークネスを探すVault101のアイツの魔の手からハークネスを守ろうとした。
マクレディ・・・今作ではグッドネイバーのサードレールにいるコンパニオン。
FO3では子供だけの街、リトル・ランプライトの市長で、
Vault87に入るための道を開けてくれた。
ウェイストランド・サバイバルガイド・・・モイラ著作のスキルブック。制作の手助けをした。
マジソン・リー・・・今作ではインスティチュートのアドバンス・システム部門の局長。
FO3ではVault101のアイツの親父と浄化プロジェクトに長年携わっていたことから
彼女から父の手がかりを聞くことに。
>>105
メタ話抜きでも、序盤からモイラですら「あなたはウェイストランドで生き延びる才能があるみたいだし」と言ってるくらいだから、明確な生き延びる資質があるのだろう。
まあ、父のジェームスも入るのが不可能なはずのVault101に親子でちゃっかり入り込んでいるから、こいつの生き延びる資質は父親ゆずりかもしれない。
ちなみに、幼馴染のブッチはこいつより、生き延びる資質があると思う。Vault101出たてで、ビビりなのに、リベットシティに無事たどり着いて仕事してるって、こいつより生きる才能あるのでは。