- 射程距離
- 射程
- レンジ
- RNG
コメント一覧(19)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>13
それは違う。
VATSの命中率に関わる要素は多くあるが、その中で戦闘中最も不安定で不都合を生じさせるのがRange外での命中率激減であり、RangeとVATS命中率は切っても切り離せない関係にある。そもそも誤解(スナイパーライフルの命中率が高い→きっとrangeが長いから等)が生まれがちなのもここから来ている。
ENDと攻撃力の話とは全くの別物。例えを出すなら集弾率と攻撃力の話に近い。
プラスの補正はつかないが、Rangeが足りないとマイナスの補正がつくのだから、数値としては上がらなくても全体的な射撃回数に対しての命中率は上がる。
言わんとすることは解るのだが、「RangeでVATS命中率は上がらない」と切られてしまうと別の誤解が生まれてしまう。
VATSの命中率の低さに悩んでいる人が状況を打開するべく命中に関連するパラメーターを上げようとていても、そもそもの原因がRange外からVATSを使っているだけの可能性もあるのだ。
遠距離のエイムが苦手だからVATSを使いたい→命中率が低い→ならPERとAccuracyを上げよう
これではその人の命中率はなかなか改善しない。
スタイルやビルドでVATSをどう使うかは変わってくるだろうが、命中させたいと思ったときはRangeのことも考えなければならないのだ。
「あくまでも射程」と割りきるには命中に関する要素が大きすぎる。虫にしか使わないというのであれば全く影響はないが、中距離以遠で使う可能性があるならば意識しておきたい。
>>7
Gunslingerのおかげでは?
射程距離はこのゲームではReachでRangeは有効範囲だよ・・・
射撃武器全般に設定されているいわゆる「射程距離」
武器を改造することで増減する。Creation Kitで武器のデータを見ると
射程距離内なら100%ダメージ、射程距離外なら50%ダメージ
と設定されている。
>>7 Gunslingerが絡むとrange値においてピストル系がライフル系を上回り個人的に強い違和感を覚える点である。射程でライフル銃がピストルに負けるなんておかしい。Gunslingerの射程上昇を抑える代わりに何かしらメリットを付加できなかったのだろうかとは思う。