- SMベヒモス
- スーパーミュータントベヒモス
- 発光ベヒモス
- エピック・ベヒモス
- エンシェント・ベヒモス
- Behemoth
- Glowing behemoth
- Epic behemoth
- Ancient behemoth
- ベヒーモス
コメント一覧(87)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
グリーントップ菜園のそばに一体、定期スポーンするやつがいるけど、日付変わった頃に行ったら寝ているような動作をしていた。
しゃがみこんでるような体勢で、手に持ってる消火栓が定期的に上下してた。
ハエが寄ってきて一度起き上ったけど、少ししたらまたしゃがんだので、膝砕きでもなし。
今のビルドがスニーク特化型且つアーマーは全スターディレザーのシャドウだったので、コンパニオンを待機させてから忍び寄ってみたけど、触れるくらいに近づいても気づかれなかった。ベヒモスのPERはマイナスなんだろうか。
ちなみに、スリ渡しはコマンドが出なかったので、できない模様。
連れてたのがミニガン持ちダンスだったので、ベヒモスLv50、当方Lv40だけど余裕だろうと思って戦闘してみたら、一発消火栓食らってHP半分持ってかれた……
>>81
お主、普通のスカベンジャーではないな?
③は高レベルだとほぼ確実に上位種。エンシェントは見たことがないが。
こう見ると北部のわりに強いと思うかもしれないが、じつはこの周辺はデススカル・ラッドスコルピオンやマイアラーククイーン、ミニガン装備のウォーロード三名による入植者連行などがある高レベル地帯。
④はグリーントップ菜園南側に高層砲台群を設置していれば少しは気が楽だが、上位種の場合単騎突入の方が早いかもしれない。
⑥はベヒモスに気を取られていると虫にも襲われるので虫NGのプレイヤーは要注意。
リスポーンとは違うかもしれないが、ヘーゲン砦北東部の勢力間戦闘頻発地点にベヒモスが出る場合がある。ここで上位種が出たのは見たことがない。
ここはAutomatronのクエストでつぶれる場合があるのでベヒモスの出るレアイベントを見たい場合はクエスト厳選で他の場所が目的地となるようにすると良い。
俺が聞いた情報と探して回った限りだと連邦にはベヒモスのリスポーン地点が6か所あるが上位種の出現はランダムかつ場所によっては確率がかなり低いようだ。
①レキシントン、ヌカランレイダーがいる渡り廊下付近 >>41
上位種未確認。低レベル時はベヒモスそのものが出現しない模様。
②ウォールデン・ポンド南西、高架道路が途切れてる辺りの廃車ストーンヘンジ(?) >>34
ここも上位種未確認。
③クアナポウィット湖北岸と偵察用シェルター・シータの間の川辺
たまに上位種が出る。ここのベヒモスだけリスポーンが妙に早い気がする。(おま環かもしれないが)周辺の敵の半分程度の日数で再出現している。
④グリーントップ菜園とメッド・テック・リサーチの間の廃車付近 >>66
廃車の中のジャングル・ザ・ムーンモンキーを取ったことが無いと出現しない。上位種が出た記憶があるが自分はここの存在に気付くのが遅かったため試行回数が少ない。
⑤ネイティック・バンクスから西に坂を登った発電施設 >>22 >>45
比較的上位種が出やすい気がする。出現時点で交戦又は追撃しているデスクロー以外にも道中にデスクローが複数いる。極力倒しておいた方がベヒモス戦で背後が安心。
⑥ >>74 チャータースクールとガンナープラザの間の沼地
ここも上位種が出る。ただリスポーンまでの期間が長いような…。 >>80 の理由で発見前に死んでいる?
何か抜けや間違いがあれば教えてくれ。
え?何でベヒモスを探し回ったかって?あんたも知ってるだろ。あいつの背負ってるカゴの中身は良い稼ぎになるんだ。
まあ、奴が死ぬまで俺が生きていればの話だがね。
彼らの誕生経緯は定かではないが「変異前はスーパーミュータントであった可能性が高い」事と「少なくとも連邦のベヒモスはスーパーミュータントに積極的に助力しない」という習性がある
スーパーミュータント達は一見粗暴だが強い仲間意識を持ち、強者を敬う価値観を持つ為、元SMで強大な力を持つベヒモスはいかにも彼等の尊敬を集めそうだが、同族とすら見做されていない辺りに本種の異常性が見て取れるだろう
曲がりなりにもコミュニケーションを取れるSMに対してベヒモスは基本的に会話が成り立たない為、スーパーミュータントを持ってしても許容出来ないほど知能が低下してしまっという事だろうか
反面、戦いの経験は身体に染み付いているのか粗雑でありながら武装しており、ショッピングカートを括り付けてリュックにしたり華麗なコントロールで投石を行ったりと高い知能の名残りをしっかり残しており、単なる凶暴なアボミネーションとは一線を画している
序盤など防具や武器が心もとない状況でベヒモスに出くわしてしまったら、武器をしまってとにかくどこかの建物の中に走って逃げ込もう。建物の中までは入ってこれなさそうだった。(でかいから)
ちなみに自分はグッドフィールズ教授のいる廃屋に逃げ込み、ちまちまと打ち続けてなんとか倒せた。
教授「かっこい~」
過去作ではスーパーミュータントの位列(?)が上がるに連れて体格が大きくなり、その最上級がベヒモスという扱いだったのだが、今作からは違い飽くまでスーパーミュータントの近接種でしかないようだ。なので彼らの手助けをすることはなく彼らほどの知能もない。
正確に言うと、手は5本指で足が4本指。
右手は中指と薬指が、左手は薬指と小指が癒着しかかっている。
ただでさえいびつな骨格筋のスーパーミュータントだが、ベヒモスはさらにいびつで右肩下がりに歪んでいる。
グリーントップ~メッドテックリサーチ間のジャングルジムムーンモンキーを獲るとスポーンするベヒモスは、ロボットに獲らせると出現しない。
なぜか投げた石が爆発することがある。
3では「リーヴァー隊長」と呼ばれ恐れられたフェラルグール・リーヴァーも今作では他より少し強い程度に弱体化しているし
某バトルアニメさながらの戦闘力のインフレが垣間見える。
バージル曰く変異が酷いとああなる模様
ちなみに彼のAssistanceはHelps Nobody。派閥はスーパーミュータントではあるものの、基本スーパーミュータントに攻撃もしなければ協力もしない。
レイダーに蹂躙されるミニッツメンを尻目にクラフトやJUNK収集に勤しむ将軍のようなものだろう。
キャプテン・ケルズが言っていた口説くとはそういうことなのだろう。
ファー・ハーバーでもランダムスポーンする模様。どうもスパミュの群れの中に極稀にスポーンする設定らしく、ハーバーグランドホテルにFTした直後に目の前にいきなり現れて頭を叩き潰され何が起こったのかしばらく分からなかった
なお消化器で倒されても空中に打ち上げられる事はない。
S.P.E.C.I.A.L.のStrengthのムービーでは巨大なミニガンを扱うベヒモスが登場するが
こいつがゲーム中には存在せず安心したような少し残念なような・・・
ネームドとして、スワンという名前通りスワンボートを鎧として体に括り付けたベヒモスがいる。レールロードを辿りはじめるときにいきなり遭遇しがち。
付近にスワン自身が人間だった頃に書いたと思しきメモや、レイダーの遺した記録などが落ちておりなかなかのホラースポットとなっている。
スワンのメモには、彼がFEVか何かの薬剤投与、実験の対象になっていたことが記されている。このことから、ベヒモスになるには何らかの適性が必要となるか、意図的に製造する手順が存在するとも推理できる。
ただし、スワンの名が地元民に知られているほど被害者が出ていたり、付近に放射性物質のバレルが山積みになっていたりもするため、人間を食って巨大化したり放射線で変異した可能性も否定できない。
ベヒモスの謎は深まるばかりである。
クリックして表示
3では他のスーパーミュータントに戦力として利用されていたのだが何故か今作では単体で徘徊している事が多い。
キャピタル産よりも凶暴で手が付けられないのだろうか。
幸い、投石は威力が低いのでパワーアーマーを着れば防げる
知能は低いが収集癖はある模様。武器からがらくたまでため込んでいる。
石投げ、消火栓以外に範囲攻撃である足踏み(衝撃波)を持つ
ただし足踏み時の音か雄叫びがかなりの範囲まで響くらしく周囲の敵対者を反応させて呼び寄せてしまう
筆者は制圧時に足踏み攻撃に巻き込まれた上マイアラーククイーンまで呼び寄せられて難儀した
ちなみに投擲の石の追尾性は異常で、障害物に当たらない限り必ず当たる。
主人公の上を通り過ぎようものなら頭上で滞空しながら落ちてくる。
石を投げられた時、毎回当たるのが癪だったので、
ジェットでベヒモスの方に走ってオーバーシュートにしてやろうと思ったが
ほぼ直上で落下して脳天直撃、同時に突進してきた
ベヒモスに消火栓でチョップされて昇天
狩りの手管は洗練されているようだ