- Jezebel
- ジュゼベル
コメント一覧(117)
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
居住地で雇用中に攻撃を仕掛けると
「全てが終わってからも友達でいることを願う」
「悪いが、プログラミング上殺すしかない。個人的な恨みはない」
「逃げないのか?殺そうとしているんだぞ…」
「逃げたほうがいい」
「寂しくなる」
など普段は聞けない111への思いを吐露する。
曲がりなりにも戦前の人物の脳を使って開発されたロボットだけあり、振る舞いは知的で論理的。
しかし元が犯罪者だからなのか、あくまでもロボットだからなのか、あるいはこの世紀末に適応したからなのか、他の多くのウェイストランド人や狂ったロボットと同じくらい倫理観はガバガバという戦前と戦後の人間とロボの視点が闇鍋めいて合体した悪夢のハイブリッド価値観の持ち主と化している。
まあ戦前の価値観を残しながら戦後に適応しただけなら111とか長生きグールとか結構たくさんいるのでさほど珍しくはないのだが。
知的な言い回し、高圧的な態度や歯に衣着せぬ言動はいかにも「そういうヤツ」と言った印象を与える。
しかし忘れられがちなのは彼女が捕獲されていた事ではないだろうか、それもちょっとかしこくなったレイダーにである。
ラストデビルは確かに強力な集団でこそあるのだが、寄せ集めとは言えメカニストのロボットはレイダー狩りを想定して改造されており、ロボブレインに関して言えば戦前技術の最先端のひとつとも言える存在で、切り札のメスメトロン砲も搭載されているのだ。
不可抗力も多分にあったであろう事からジェゼベルの能力の裏付けにはならないだろうが、実は意外と迂闊…というか抜けている所もあるのかも知れない。元が"捕まった"犯罪者の脳ではあるのだし…
個人的には、彼女らメカニストのロボブレイン達は本編においても極めて重要な存在だと思ってる
と言うのも、ガブリエル回収後のファーザーとの会話にて、インスを非難する選択肢をすると
人造人間は本来、拳銃一丁分の危険しかない。 彼等は自由意志を持たない。 レールロードが勝手に記憶消去したせいで、この様な事件が起こった。拳銃で人が死んだ時、生産者を非難するか? いや、撃った奴を避難するだろう
と、こういう旨の反論をされる
ここでジェゼベル達の存在が問題になる
彼女等は、メカニストが意図した指示から大きく逸脱し、命令を誤認しているにも関わらず、自分達は100%命令に従い遂行していると言い切り
不信感を募らせる111にも、自分達はプログラムによって逆らう事ができない、だから信用して良いと返し、その言葉は実際に行動で証明される
さて、インスの科学者達の言う通り、人造人間には自由意志がないとして、なら本当に人造人間には拳銃一丁程度の危険性しかないと
ジェゼベル達が引き起こした事件を見て思えるだろうか?
こいつの性格上、今すぐにでも解体してしまいたいと思ってる人達は多いだろうが少し待ってほしい
彼女(?)は連邦でも4台だけの初期化バグの起こらない貴重な不死の友好オートマトロンで、その性格上の欠点を補って余りある強力な戦力になり得るのだ
流石に不安定武具をノーリスクで使えるコズワース、キュリーには及ばないがエイダと同じく初期化バグが起こらない上、一応不死属性持ちで改造も何度でも出来る
ただダウン中に主人公の攻撃を受けると死ぬ場合があるので気をつけた方がいい
残念ながらコンパニオンとして連れ回す事はできないが、その分腰を据えて拠点防衛に回せるので襲撃の際は心強い味方になってくれるはず
自分はキャッスル防衛時、ボストン空港のairship downなど拠点絡みのミッションではコンパニオン以上の働きをしていた
個人的にオススメの改造はセントリー化
スタックの原因にもなる巨大な胴体、脚部だが連れ回す必要がないためその心配もない(拠点の構造にもよるが)
初期化バグの心配もないので存分に貢いで重武装化してやろう
また変更不可のジュゼペルの頭部はヌカトロン胴部をつけてやる事でバニラ環境下でも外す事が出来る
頭部を変える事に抵抗無いなら猿面電流ガトレザもオススメ
メスメトロン攻撃による弾幕切れが起こらなくなり、より制圧火力が増す
後これはおま環かもしれないが不安定武器はなるべく付けない方がいいと思う
バグなのかほぼ100%の確率で壊れる様になってしまった
ハ ロ ー ? 遺 書 は 更 新 し て あ る ?
てめえはガラクタ脳らしくガラクタを漁ってればいいんだよぉ!と、嫌がらせのつもりでスカベンジングステーションに配置しても「円周率の最終桁の計算に費やす時間ができた」と涼しい声。
この世界のロボットは人格者だなあ。
芋ハンダなどのボディへの罵倒は、製作者が自分だから意味ないし。
ありがとう
キャッスルのために命を尽くした君のことは忘れない
クリックして表示
もし命令を曲解したり裏切ったりしようとすれば
ご自慢のロボブレインヘッドを吹き飛ばしてやればいいのさ。
個人的に3のDr.ジマー並みにウザイ奴なのでマークウォーター建設現場辺りにでも放り込んでおくのが吉。
パーツを全部アサルトロンにすると、ツンツンな態度も含めてとても似合うのでおすすめ。
>>19 ロボット達の考えは苦しんで死ぬより楽に死なせてあげたほうがいいって考えだからただ殺せばいいってだけじゃない
ムカつく発言が多いので、筆者はMr.ハンディスラスターとアサルトロン胴体、両腕なしにしてやった。
頭部パーツはロボブレイン固定で変更できなかったが。
ヌカワールドで追加されたギャラクトロン並びにスペース・セントリー頭部を経由してどんなパーツへも変更可能になった。
取り外した頭部は再度つけ直すことも出来るし別機体に搭載することも可能。
なにその優しい世界
>>20 何かやらかしたらベッドの材料にされかねないからなぁ
「まあいい。五十歩百歩。よくやった、人間」
戦闘時のセリフは一度聞いてみるべき
なんだかんだ言って少々111が気に入ってるご様子。
自分にとって面白い対象物を観察する事に並々ならぬ拘りがある模様。
それ以外では口が悪いだけで壊滅的な思考をしてるという訳でも無い為、囚人とは言っても「奇人変人」程度の倫理観だったのかもしれない。
アマリさんに協力していただいて一週間ぶっ続けでヒーヒー言わせたいと思いました
口調から眼鏡を掛けたジト目の女性を連想してしまう…
クリックして表示
クリックして表示
クリックして表示
ロボブレインの脚、Mr.ハンディスラスターなどを付けてしまうと、追いかけるのも一苦労な程のとんでもない勢いで走り去ってしまう
命令したい時はプロテクトロン脚にしておくのが懸命
「あっちへ行け」と言われたくて、つい話しかけてしまう。
正直、こいつが不愉快きわまりなくて殺害したいと思った人も多いはず
<<29
私もコンパニオンにしてよ///ってことだろ言わせんな恥ずかしい
邪魔だが破壊するほどでもない場合、パックバラモンと共に放浪の旅にでも出してあげよう
拠点で話しかけると一言
「置いていくつもりだろう。典型的だな。」
…もしかして寂しいのだろうか?
余っているプロテクトロン足なんかをくっつけておくとちょろちょろ動きまわらないようになるので○。
ヨタヨタ動く彼(彼女?)の周りで生身の肉体を存分に見せつけてあげましょう。
ジェゼベル達は人間を絶滅させようとしたが、素体しだいでまた違った可能性があったかもしれない。タクティクスで中西部BOS隊員である主人公が最終決戦の時に展開しだいで、ある目的のためにカルキュレーターに脳を摘出され融合する。
まず人間を絶滅させようとしたロボット軍団を強制終了し、中西部BOSとロボット軍団で協力してきれいな水を中西部全域に行き渡らせて復興させた。彼は頭に映るヴィジョンのために効率的に計画し休む事なく頭を働かせ続けた。
その結果、人間、グール、スーパーミュータント、デスクローが手を取り合って暮らす核戦争後の理想郷を彼は作り上げる。
ジェゼベル的に明らかに絶望的で無駄な事だが彼はやり遂げたのである。戦前の悪人とウェイストランドで生きる人でこんなに違うのならば結局は人間性の問題なんだろう。あと若干このDLCとかぶってる気がする。カルキュレーターの人間抹殺とロボブレインの命令が。
そりゃ、命令曲解して何かやらかしたら、
見つけた瞬間、スクラップにしかねない奴が今の飼い主だからね
生き延びるためには真面目に働くしかないね
かなりツンツンで、高圧的な態度だが、居住地で指示すると素直に従う。
畑仕事もやってくれる。いいのかお前それで
意図的に曲解しようがないシンプルな命令なら良いのかもしれない。
が、過去作には自我を獲得しちゃった奴がいるため結局いずれは独自の行動をとり始めると思われる。
名前はイザベルの英語読み・・・らしい。
旧約聖書に出てくる、悪行の果てに非業の死を遂げた王妃の名前なんだとか。
Rust Devilの虜囚。
ちょいちょい毒舌だけど罠に引っかかった時は軽く心配してくれたり、ラストデビルの拠点から出る際に少し高めの評価をしてくれたり、シバいて欲しい輩をシバいた時にはちゃんと感謝してくれる。萌える。