- Mrハンディ
- ハンディ
- ミスターハンディー
- Mister Handy
- ロボット執事
- Mr. Handy
コメント一覧(56)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
完全に余談だが、形状が『イデオン』に登場したメカ「ドグ・マック」を彷彿とさせる。
パワーアーマーと同様に、倒した後でも部位攻撃していけば破損が進む
>>10 で指摘されているカメラアイの運動だが、これがなかなか感情表現としてよくできている。というのも「生きている」ハンディと「死んでいる」ハンディとをそれぞれ見比べるとだいぶ印象が異なるのだ。
機能停止したハンディはそれぞれの目が明後日の方向を向いてピントも合っておらず不気味さを一層引き立てる。
>>24 "高嶺"の花と"高値"をかけてらっしゃるのですね!
素晴らしいジョークです!ハハハ!!
ジョーク作成アレイの更新が必要です。
余程燃費がいいのかわからないが、あれで24時間浮遊し続けていたらどれくらいの維持費がかかるのか気になるところ。
カッコいい~
しびれる~
前作や本作に登場するものは「Type I」というモデルで、実は「Type II」という
改造バージョンも存在する(初代FalloutとFallout2に登場)。
Type Iとの違いは
・アイセンサーが3つではなく1つ、残りの2つはポッドに換装
・コミュニケーター機能の声が非人間的で、ジョークを言う機能などは無し
・アームが6本に増設、メカニックツールセットを内蔵
・ジェットスラスターではなくモーティブパワー・ダグデットファンで浮遊
・200KWの出力のある小型原子炉と27万KWの充電式エナジーセル×8を内蔵
・胴体が球形ではなく、円筒形
など。
要するに軍用グレードのMr.ハンディと言ったものなのだが、グレートウォーが
勃発したためマリポーサ軍事基地のような一部の軍事基地にしか送られなかった。
イカしたヤツやイカれたヤツが多いが形状はタコな奴ら。
Mr.ハンディタイプのAIがイカれてしまうのも納得である。
「バーベキューに使おうとすると火災の可能性があり危険」とは書いてあるものの、連邦に慣れた111なら普通にコズワースのジェットをクッキングステーションの火種に使うとかやりそうである。
・・・・・しかし火災を起こしかねない火力で床が燃えないのは、よほど緻密に制御しているからだろうか?
Mr.ハンディの箱には以下のように書かれている。
Mr.ハンディをあなたの家に連れてこよう!
Mr.ハンディは以下のような多くの職務を専門に行っています。
・経理
・清掃
・慰め
・料理
・育児
・楽しませる
・高齢者介護
・食料品の配達
・身の回りの世話
・散髪
・化粧
・結婚のアドバイス
・ペットの世話
・ペットの美容師
・個人秘書
・なとなど!
Mr.ハンディが処理するには大きすぎる仕事はありません!
・Mr.ハンディは40ポンド以上のものを持ち上げることは出来ません。
・Mr.ハンディの医療的助言に従う前に医師にそうだんしてください。
警告:Mr.ハンディのジェットをバーベキューの
グリルに使用しないでください。火災の恐れがあります。
ゼネラル・アトミックス・ガレリアのレストランではかなり怖いハンディを見ることができる。 椅子に座ると、ハンディに炭火焼か角切りどちらにしますか?と聞かれる。 この時点で異変に気が付く111もいるのではなかろうか? もし角切りや炭火焼を選択したならハンディ達が丸ノコで111を角切り、もしくは炭火焼にしようと攻撃してくる。
恐るべしハンディ。
クリックして表示
床を焦がさない安心設計
ゼネラル・アトミックス工場などで見られる暴走したハンディ達のセリフが面白い。
「ああ。そうです…みんなでロボットを殴ればいい…」
「この私から隠れられないなんて、よほどの馬鹿ですね」
「そしてこの血を誰が洗い流すと思っているのですか?わたくしです」
「名誉を傷付けられました。その報いとして、死んでもらいます!」
「来るって分からなかったのですか?これで戦わないといけなくなりました。なんということだ」
などとシュールなセリフを発しながら襲い掛かってくる。
量産型なのにやたら個性的な個体が多いのは
優秀な成長型AIなのか戦後の改造によるものか
連邦を旅していると、様々な職に従事しているハンディタイプに出会える。
↓以下は一例
・給仕、家事全般(サンクチュアリ、コズワース)
・ウェイター(ダイヤモンドシティ、ウェリンガム)
・戦闘(Mr.ガッツィー)
・バーテンダー(グッドネイバー、ホワイトチャペル・チャーリー)
・教師(ダイヤモンドシティ、エドナ先生、Ms.ナニー)
・看護師(ミントン・ジェネラル病院、ナース・ハンディ)
・医師(ミントン・ジェネラル病院、Dr.ハンディ)
・施設運営(ゼネラル・アトミックス・ガレリア、Mr.ガッツィー、口汚い)
・農場運営(グレイガーデン、管理者ホワイト他、Ms.ナニー)
・しびれるぅ(サンシャイン・タイディングスCo-op、グッドフィールズ教授)
・施設ガイド(ナハント海洋学協会)
・科学者(Vault81、キュリー、Ms.ナニー)
・店頭販売員(ダイヤモンドシティ、パーシー)
・狩り(銃と弾丸)
・富豪(テスラサイエンス)
・庭師(ピケットフェンス)
・子守(マサチューセッツ外科ジャーナル)
(ブースターの炎が地面に撒き散らされた油に引火しないのはゲーム上の都合だろうか)
>>3
「ハッピーバースディ!(斬撃」は一度見ておくべきである。
また、故障したハンディのやる気のないオリジナルセリフも、過去作のハンディを彷彿とさせる。
しかしゼネラル・アトミック・ガレリアで過去作のハンディのヤバさを少し思い出させてくれる。
過去作をやっていた人はMr.ハンディ型に対して一定の警戒感を持っているものだが、4から始めた人はうっかり痛い目に合わされるかもしれない。
過去作での猟奇的なイメージは影もなくなった。
家庭用のお手伝いロボとして展開されており、掃除、洗濯、庭の手入れなどほとんどの家事をこなせるよう作られている。
戦闘用ではないため、耐久も攻撃力も抑え目。
ゼネラル・アトミックス社が発売していたロボット。
銀色のボディに3つのメインカメラ、3本のマニピュレーターを持ち、ブースターで浮遊しながら移動する。
基本的に戦闘向けではないため伝説個体は通常見かけないが、
知るかバカ!そんなことより改造だ!なラストデビル産のものには伝説級が存在する。
ヘーゲン砦の衛星アレイで出会った★伝説のMR.ハンディ・ウォーマシンはそれはもうトゲトゲの外見だった。