当サイトはネタバレを含みます。(クリック、タップでこの警告を非表示にできます。)
お気に入り
コメント一覧(20)
登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
14.名無しさん2018年05月18日 12時40分
とうとうやってしまった。いつも同じ話をしてきて、
ウザく感じてたVault-Tecスタッフを、ほんの弾みで解体しちゃった。
……なんか後悔というか、虚しさが胸を締め付けてる。
返信:16
13.名無しさん2018年03月18日 20時24分
物を持ってきて解体するのも不味いが、解体系MODなども同じように不味い状態が予想される。本来は解体できない物を不可視にして当たり判定を無くしているだけで内部処理では存在しているという・・・・・・
返信:15
12.名無しさん2018年03月04日 20時54分
実際はワークショップの力だが
10.名無しさん2017年11月16日 01時26分
9.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
クリックして表示
8.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
クリックして表示
2.名無しさん2017年11月13日 17時17分
ネタ
╲カーン...カーン...カーン.../
中盤以降戦利品が多くなってくると、武器や防具は店で売りさばききれないほど持ち運ぶことが少なくない。防具については回収しないことで回避可能だが、武器は死体が消えるまでオブジェクトとして残り処理が重くなりかねない。こんな時に活躍するのが「解体」で、武器よりもはるかに軽い素材へと変換することで持てる量が大きく回復する。
武器の解体は武器作業台でもできるが、居住地で地面に落としてからワークショップモードで解体することを強くお勧めする。
理由1: 大量の武器を解体し続けると、解体しないはずのアイテムまで手拍子でボタンを押してしまうことが起こり得る。作業台の場合は即解体なので戻ることはできないが、拠点で落とした段階ではすぐに再回収して悲劇を回避できる。
理由2: 地面に落とす場合、6個以上ならまとめて落とせる。パイプピストル(21)などを作業台で解体するのは一苦労だが、ワークショップならはるかに楽だ。
ビッグジョンのサルベージ場で多数のウォーロードを倒し、仕掛けを作動させてようやく手に入れたレールライフルを、近くのレッドロケットでスクラップにしてしまったのは私だ。