- タフィントンボートハウス
- Taffington boathouse
- タフィントン
コメント一覧(63)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
58の付け足し、
どうやっても死体が消えてくれない人用です。
排水路内のセキュリティドア内のアイテムを回収すれば、時間経過で消えてくれるのかも?
>>50
セル内外については、スターライト・ドライブインの骸骨は逆にセル外だと戻って来るから、それぞれ関係する処理系が違うのだろうか。
橋の向こうは、Automatronのクエストが始まりそうなのが困るところ。バリスティック・ウィーブ獲得までにはメカニストに会う予定だが、ランダムイベント目的で開始を遅らせたい。今周回こそはトレーダー・ライリーを拠点に招きたいのだ。
>>48
おま俺
両腕首無し死体が天井から垂れ下がってホラー以外の何者でもない。暗黒幻影獣ボンゴボ○ゴ。
宙を飛ぶエネミー・巨大昆虫と、連邦に来て日の浅い将軍には中々の難所かもしれない。
しかし、開けた場所で外だけでなく屋内にも配置されている為、ブラッドバグとの戦闘に慣れるにはうってつけなロケーションだろう。
斯く言う私もデスクローを運用して戦うノウハウを身に付けにやって来た(CreateFollowers)
デスクローは敵を発見すると雄叫びを上げた後に四足歩行の超スピードで敵に接近する。
雄叫びで敵に時間を与えてしまう事があるので、将軍が先制攻撃をしてデスクローをターゲットから逸らしてあげよう。
デスクローは隙を突いて猛接近、流れる様に打ち上げたり飛び掛かってくれる。
ブラッドバグは移動速度は速くないので特に効果的だ。
二階に配置されているブラッドバグは此方を感知しても下に降りて来る事はない。
デスクローも階段を登れないので膠着状態になるかと思いきや、石を投げて仕留めるというトリックを魅せてくれた。
ベヒモスの投石の様なホーミング性は無いと思われるが、かなりの高度にいる将軍にも当てて来たという報告があるので流石と言う他ない。
制圧したこの拠点はデスクローの保護区とさせて貰ったが、闇夜の川辺に佇む発光デスクローは何時もに増して美しかった。
檻を用いたデスクロー保護区では、入植者のルーチンを真似するので水上建築も捗るハズだ。
そしてデスクローはよく土を掘って遊ぶのだが、ここでは水遊びを楽しんでいる無邪気な姿を楽しめるぞ。
ここには確定で水晶が入手できるレーザートリップワイヤーがあるので
序盤から直で行ってもいいかも知れない
>>21
それはブラッドバグの死骸の一部がポリゴンの隙間に挟まってずっと揺れている状態でしょう
DLCヌカワールドのhome sweet homeにてレイダーに襲わせてみたところ、腐ったバラモンの死体は消えていた。
自分で処理するのが億劫ならばこれでも良いかもしれない。
背の低いモノが中心だが、ここにも最初から作物が植えられている。アバナシー・ファームにあるような作物修復不能バグには用心しよう。
サバイバルモードにおいては序盤の拠点としてオススメ。隣が貴重な医者と商店のあるコベナントであり、水工場にできるメリットに加えて連邦北側の中心に位置するという地の利まである。
サンクチュアリとレッドロケットでひとしきりスカベンジングしたらドッグミートを連れてコベナントでセーブし、ここをを解放しよう。サバイバルモードにおける致命的状況は大半が病気絡みであるため医師が近くにいるというだけで脅威や手間はぐっと軽減される。初期クラフト施設はクッキングステーションのみだが武器防具の強化は時々で良いためそこまで苦労はしない。
唯一面倒なのはブラッドバグ成虫との戦いだがここに来るまで火炎瓶を数個手に入れてるはず。犬をけしかけてる間にこいつを打ち込めば簡単に焼き殺すことができる。いずれはより中心に近いハングマンズ・アリー等に拠点を移したくなるだろうが、水工場としてはいつまでも役に立つので無駄にはならない。
見た目ほど浄水器を設置できる面積は大きくないので、配置には気を配ろう。
真ん前の道に放置してもメアリーの死体はは消えなかったが、コベナントの前の川に捨てたらリスポーンしなかった
ちょっと距離はあるけど確実にメアリーを消したいならコベナントまで死体片手にウォーキングしましょう