- 廃車
- Vehicle
- 自動車
- 車両
コメント一覧(88)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>85
情報感謝!
同じ状況の場所がグランチェスターミステリーマンションの西にもある。
わざわざ死体の上に車がリスポンするように設定しているのは空飛ぶ車をプレイヤーに見せるための製作陣の遊び心なのだろう。
データの肥大化対策も考えて欲しかった。
>>84
そこはオブジェクト生成型ランダムイベントポイント。
連邦の場合オブジェクト生成型はイベントが発生すると基本的に地点が潰れるからオブジェクトが重なることは基本的にないが、Far Harborではイベント自体がリスポーンの対象になっているという情報がある。Nuka-Worldについてはこの大辞典では確認できていないが、他のサイトにはFarHarborと同様であることををうかがわせる情報があった。
つまり、オブジェクト生成型のイベントが、そのエリアの固定配置の敵のリスポーンと同時に発生ということだが、連邦と違い、DLCエリアのランダムイベントは発生し得るイベントの種類が少ないため車の山が出来上がったのだと思われる。
なお、disableは不可視かつアクセス不能にするだけでオブジェクトが消滅しているわけではないのでデータ肥大化対策としては無意味と思われる。
スターライトドライブインでなくレッドロケットでした
つか、車が核爆発を起こす仕様じゃなければ、ここまでゲームが重くはならんわな
>>74
トレーダー「んー車の車体ねえ。鉄は供給過剰気味で値が落ちてんのよ。引き取ってもいいけどそっちがアシ出るんじゃない?タイヤも余ってるねえ。場所取る割にゴムの純度低いし、廃材のフェンス使うのは今時レイダー位のもんよ。もっとこう電気回路とか貴金属とか光ファイバーとかさ、運転席でもボンネットでも探って取り出して来なよ。え?そういうのはもう全部取られてる?じゃあもう車の回収自体が割に合わないかもねえ。はいごくろうさん」
スカベンジャーA「電気回路に光ファイバー…今時そんなの積んでる機械なんてロボット位だぞ。壊して取り出せってのかよ」
スカベンジャーB「都合よく停止しててしかも未発見のロボットなんか滅多にいない。…やるしかねえな」
スカベンジャーがロボットを襲うようになった裏にこんな経緯があった…かもしれない。
スカベンジャーどもはUSSコンスティチューションに手を出す暇があるなら、
連邦中の車を回収して欲しい
車の数が半分ぐらいになれば、このゲームも多少は軽くなるのにな〜とか思わないでもない
>>67
地雷を踏んだらサヨウナラ
スターライトドライブインで遊び半分に車を炎上させてから解体したら、爆発の危険を知らせるマーカーが残り続けるバグが発生した。
どうせロード挟んだら消えるだろうと思いきやずっと残っている。
サバイバルなので元に戻せなくてもやもやする…
>>27 実際、瓦礫とか障害物多過ぎて走りににくそう
ジェットを服用中に車にぶつかると「キュエ」みたいな声を出して即死する
車を押せるのは複数の可動オブジェクトが接している時のみ。
判定が一枚岩になっているカラーコーンやタイヤ、落とした近接武器では押せないが、それらが複数接している時は押せる。
元々複数の部品の寄せ集めである銃火器では簡単に押せるし、関節で繋がっている死体やロボットの残骸でも押し当てる向きによっては押せる。
どうしてこの様な現象が起こるかというと、互いにぴったり接している可動物は押された向きに対してスムーズに動く様になっていた方が物理演算が簡単になるからである。
しかしこれはしばしばポジティブフィードバックに近い挙動を引き起こすため、ぴったりハマらずガタつく余地がある状態で組み合った物体はその振動が増幅して加速しながら吹っ飛んで行ったりする。
When Freedom Callsにてデスクローが投げつけてきて度肝を抜かれた111も少なくはないはず
家族と快適なドライブがしたい? ならこのステーションワゴンがあなたの夢を実現します!圧倒的な加速性、スピード、安全性に優れています! またこの車はサンルーフなので日光を取り入れやすくなっています。 窓が心配だって? 安心してください!この車は防弾・外からの放射能を遮断する素材と強化ガラスを採用しているためもしもの時や事故でも安心!車内には最新のデザインを採用し、快適な座り心地を実現します!耐久性も抜群で事故を起こしても放射能が漏れない構造になっているためとっても安心!またこの車は家族やお年寄りの方でも乗れ、誰にでも快適な運転が出来る設計になってます。ぜひ家族などと一緒に最高のドライブをお楽しみください! 生活をより良く笑顔が溢れる自動車を!
何でも出来る車が欲しい? それならこのピックRアップがお勧め! 我が社の自動車メーカーは、ATOMIC V8エンジンを採用しているため山登りや急な斜面でもへっちゃら! 性能も良くアクセルを踏み込めば最高の走りを実現するでしょう! 他にもこの車はピックアップなので荷物を運ぶにも特化し農業や個人用、多くの目的に合わせた設計を施しています。 耐久性が心配? 安心してください!この車には事故を考慮して作られているため少しの事故では放射能が漏れたり壊れたりしません!エンジンは点検をしやすいようになっているため誰でも簡単に点検が出来ます!点検をしっかりすれば200年経っても動くでしょう。また事故で故障してしまった場合は我が社が無償で修理をし新品同様に戻します! 生活をより良く笑顔が溢れる最高の自動車を!
ニュークリア・エンジン搭載!あなたに未来をお届けする最高の車です!
旧来のガソリン車にあった、頻出する煩わしい燃料補給の手間と浪費の日々からあなたを解放します!
放射能が怖い?爆発するんじゃないのかって?心配ご無用!
最新のテクノロジーによって極限まで安定化された本車搭載の高性能小型核電池は、放射能漏れ完全に遮断、ちょっとやそっとの衝撃もビクともしません!
むしろ、ガソリン車の方が遥かに爆発しやすいのです!おお怖い!
それにあちらは排気ガスも問題ですね?地球の大気が可哀想です!
…ですが!核電池動力車はそんな自然を汚すモノなど一切排出いたしません!
名前の響きに恐れてはいけません!是非一家に一台、未来に向けた最高の自家用車を!
核動力が普及したこの世界の象徴とも言える存在。
現実でやると間違いなく大問題になるだろうな
本当にデスクローに投げつけられた。
しかも曲射軌道で。
>>19
Falloutシリーズにおける”戦前”のモチーフになった1950年台には、実際に原子力自動車の発売が複数のメーカーによって計画されていたりする。
さすがに全て計画のみで終わったが、劇中のデザインはこれらの計画案を元にしている。
特に、Nuka-Worldでお目にかかれるブラッドバートンの側にある車は、フォード・ニュークレオンに瓜二つ。
建物を飛び降りてショートカットしたいがちょっと怪我しそうな高さ…
ちょうどいいところに車があったので屋根に飛び降りる。
突然の死!
車のダメージちょっとどのくらいなのかVIT上げて測定してきたら大体800~1000くらいHPが吹っ飛んだのを観測
そりゃ死ぬわ
車は遮蔽物ではない、危険物だ
>>26
NVには一応車に乗れるMODが存在する…が、正直乗ってしまうと通常の数倍の速さで移動できてしまう関係上、マップは狭めだが密度で勝負するFalloutシリーズとは相性が悪く、マップがさらに狭く感じてしまう。
Skyrimの馬もそういった理由であの速度だったのだろう
次回作では運転してみたい
走行中攻撃食らったら爆発する恐れがあるだろうけど
人外と名高い戦闘力を持つ111をも恐れさせる数少ない存在である
>>11 なぜHAVOC神は車をお許しにして下さらないのだろうか…
高速道路から落ちていく景色はなかなか幻想的
近寄りたくはないが
細かい車種などについてはコルベガ(車両)の項目を参照の事。
>>87
オブジェクト生成型ランダムイベントでは、生成されるオブジェクトの位置はオブジェクトごとに固定で、前回のものを避けてはくれない。
高所に出現すればその後の物理演算でばらけることもあるが、地面直置きなら同種あるいは異種オブジェクトと重なってしまう。ライトバンの後部を潰す冷蔵庫、ぴったり重なった二つの冷蔵庫など。
そうなるとコンテナにアクセス困難なオブジェクトも出てくるのでデータサイズ肥大化の原因になり得る。
そういう意味では車の場合はいくつあるか分かりやすく、プレイヤーにデータ巨大化の危険を教えてくれる利点があるともいえる。