- The Mechanist's lair
- 以下の別名称からNG投票を行ってください。
- The Mechanist's lairNG投票
コメント一覧
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
とにかく暗い。天井が高すぎるためWasteland Workshopで追加された光源を使っても空間全体を照らすのが難しく、おまけにBGMもダンジョンのものでどうも落ち着かない。なんとなくSkyrimのセヴェリン邸を思い出す不便さ。
入植者を呼ぶのはあきらめて、111の秘密ロボット工場にしてしまうのが一番か。
地面に張り付いているゴミの山には、ポンプを設置できる場所がある
いったいどこから引いてきた水だろうか
むしろロマンを考えて入る度に扉が閉まってたら良かったんだが・・・・・・。
Restoring Orderではエイダが随伴する必要があるが、最後のドアを開けてしまえば111単独で突入できる。
大立ち回りは新サバイバルモードだと、敵の攻撃力が非常に高いことと見晴らしの良い空間であることもあって、PAなしでは厳しいものとなる。
スポットライトを避けていれば戦闘が始まることはないので、地雷を設置するなどの準備をしておきたいところ。
ステルス系111の場合、コンパニオンがいるとすぐにDangerになり難易度が高くなってしまうが、単独であれば入り口付近でしゃがんでいると、多少の時間Cautionのままでいることが可能で楽になる。
とにかく長期戦になるので、相応の準備をしてからスポットライトを浴びよう。
>>7
確かに昔かなりの数の人造人間湧きを見た覚えがある。
しかし今のデータで再現できない・・・と思っていたら、クエスト「Ad Victoriam」の項目を見てわかった。そういやBOSエンドのデータだった気がしてきた。あのイベで湧くようになるのかと。
コンパニオンを連れてくると「ここは居心地がいい」「休むのに良い場所」と言う(アトムキャッツのガレージに連れてきたときと同じセリフ)
ここの不穏なBGMを聞いていると、ロボブレイン実験ターミナルを読んだ時の胸糞が悪いトラウマを思い出すのでさっぱり落ち着かないが……。
Automatron(DLC)の最終クエストであるRestoring Orderをクリアすると開放される新居住地。
初のインドア型居住地であり、インスティチュート(場所)やレールロード本部に続く第3の屋内ファストトラベル可能地点でもある。
メカニスト本人の司令室や個室は地味に建設範囲外とされている。