- 地下シェルター
- ヴォールト
- ボルト
- ヴォルト
- Vault-Tec Vault
- Vault Shelter
コメント一覧(81)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
Vault81とVault88を除いて主人公が定住する事は許されないシェルター。
~Fallout~
Vault13監督官「浄水装置のチップを交換しなきゃならないんだが在庫がないんだ。探してきてくれ」
主人公(Fallout1)「分かった、任せとけ」
「持ち帰ったぞー!」
Vault13監督官「チップは受け取るがお前は中に入れない、住民達がお前の影響を受けたら困る」
主人公(Fallout1)「・・・は?」
~Fallout3~
Vault101監督官「お前の父親が勝手に出て行った、お前も同罪だ、死ね」
主人公(Fallout3)「俺は関係ねえだろ!?」
アマタ「殺される前に逃げて!」
主人公「・・・どうしてこうなった。」
アマタ「Vaultで内乱が起きてるの、助けて!」
主人公「久しぶりに家に帰れるぞ!」
アマタor監督官「助けてくれてありがとう。用は済んだから出てけ」
主人公「・・・・は?」
例え故郷であっても定住は許されない主人公いと哀れなり。
ボルトにナットを連れて行く
>>62
「人は過ちを繰り返す」というのはその通りだが、この場合は
Vault-Tec社という企業自体が絶望的なまでに馬鹿だったってだけの話だろう。
実験というのはその成果を未来に残し活かすからこそ意味があるのだ。
全く成果が残らない意味不明な実験を強行する事にどのような意義や意味があるというのか。
Fallout: The Board Gameにて存在が言及されたVaultに以下の物がある。
・Vault 84
ほぼ完全に閉鎖された現住Vault。外から来る人間を拒んでいる他、
住人らが最も危険だと思う住人を投票し、追放するというルールがある。
監督官の名前はヘイズで、次は自分が追放されるのではないかと戦々恐々としている。
・Vault 109
放棄された閉鎖Vault。高放射線地帯の中にあるだけでなく、
原因は不明だがVaultの中も重篤に汚染されている。
超高級なVaultで、化粧品は超高級化粧品のMary May(FO1と2に登場)、
本は老舗出版社のTicknor and Fields(本作オールドコーナー書店のオーナー)、
服は今最もトレンド(当社比)なファロンズ・・・と、すべてが超一流の物だったらしい。
それだけでなく、T-60とヌカランチャーまで備品としてあったようだが
具体的な実験内容はどういったものなのか不明。
正史ではないだろうがFallout Shelterにて819の存在を匂わす発言を確認
いったいいくつあるのだろう…?
>>61
だが、そうならなかった
人は、過ちを繰り返す
クリックして表示
Fallout Shelter の話になってしまうが、あのゲームは1人の男性が連続で女性を孕ませたり、自らの子供と子作りが出来てしまう
あれがVaultの実態だとしたら近親相姦どころではない...
クリックして表示
殺意という言葉がそもそも正しくない。
Vault-tecや研究員は「そういう実験だから」人を死なせているのであって、
別に「人を殺したいから」わざわざこんな大掛かりな実験をしているわけではない。
人類を生かし続ける実験ならば生かし続けるし、
死ぬまで冷凍する実験ならば死ぬまで冷凍するだけの事。
そこに殺意も悪意もないだろう。
当然、慈悲もない。
>>48
vault-tecは政府と繋がりが深い企業だったようなのでvaultに入居した時点で
外部からの問い合わせには核戦争による死亡者として連絡されたのではないだろうか
また、70年代当時の発想として核攻撃は一度どこかで行われたらそのまま全世界的に
完全に破滅するまで続けられる、というものがあった
実際、各国は核兵器に対する自動反撃システムのようなものまで作っていたのである
(核攻撃の意図を敵国に確認するなどという悠長なことを考える空気ではなかった
実際Falloutにおいて最初に核攻撃を行った勢力は未確認とされている)
上の例えで言うなら核攻撃によって北海道や九州(一例)だけが壊滅しつつ
東京や四国の都市機能はそのまま残る、などというシミュレートは
70年当時のドクトリンではあり得なかったのである
未開戦状態の過密都市でNBC兵器を使用した大規模先制攻撃が発生した場合でも
都市・国家機能の維持は可能である、というデータが全世界で初めて確認されたのは
つい最近1995年東京で発生したテロ事件でのことである、大変不幸な話であるが
プレイヤーの中には「未来備えてか!そうだろう?」に対しスタッフが何も答えない事を妙だと感じた人も居るかもしれない。実際、彼に、111居住者に未来など無かった…。
>>47
肝心の111のターミナルは読んでないのかね?彼らを死ぬまで冷凍し続けるように。バイタルサインに危険が出ても放置すること、という司令がハッキリ出ているのだが
一応、Vault-Tecを擁護する形になるが、Vaultというもの=人間殺すシェルターではない。
実際全ての"Vaultの実験"が住民を殺すような内容ではなく、おおよその実験内容はストレスを感じる程度で、内容によっては数十年暮らしていれば慣れてしまうレベルのものもある。
Vault 11やVault 106等、全滅の可能性が十分高い実験内容のものもあれば、Vault 22等実験内容自体は普通だが実験の結果全滅してしまったもの、Vault 3やVault 34等全滅の原因がVaultの実験とは無関係なものと様々。
Vault 108やVault 111等、ストレステストではなく新技術のテストのようなものもある
本作のVault 111も、Vaultが想定した核戦争の規模以上の汚染による食糧不足とケロッグらインスティチュートの介入がなければ、数名の冷凍睡眠の失敗程度の被害だっただろう。
ベゼスダ版エリア51(あるいはその他陰謀論者が唱える違法実験施設)である。
ゼータ星人の手を借りず(?)にこういうことができる(そして実態を隠しつつ10兆ドル以上というブラックメサもビックリの予算を取ってしまう)というのがVault-tec社の狂気である。
というか、Vault-tec社員の一連の言動からして、核戦争は予算獲得のための方便で社としては実際に核戦争が起きる可能性をかなり低く見積もっているような節もある。
それでも111を始めとして避難誘導がしっかりしていて、フォールアウト後にも(比較的)構造体が残り多くの生存者がいたのは州兵が誠実だったからかVault-tec社の最後の良心だったのか…
余談ではあるがFallout Shelterではナンバーを0から999まで任意に付けられる模様。そしてこのゲームで作れるVaultはウェイストランド人が見たら間違いなく羨む文化的な生活を営むことが出来る。
――最も監督官次第では有るのだが。
>>30
Vault 74の事やね>チュートリアル用
なお、DLCにより88も追加される模様
>>11 も全て間違っていた
Vault 0はVaultネットワークの中心でポストニュークリアユートピアを作り再入植計画と天才や著名人や芸術家の冷凍保存する施設でちゃんと完成していたようだ。
だがポストニュークリアユートピア計画が難航し挙げ句ミサイルが降り注いでいる間に各Vaultとの連絡が出来ずほとんど全滅していった。ミサイルが原因だったみたいその後通信が回復したのか不明。もしくはVault 0のAI独自の判断でわざと通信が回復させなかった可能性あり
カルキュレーターの作られた目的は戦後の大陸の再文明化の監視や新たなる人類に旧世界のやり方(文化や知識等を)を教育させるためだった
その前に世界の浄化するのだが生きていた人類も変異していた為に頭の固いカルキュレーターは人類を変異種としての虐殺をする事にしてしまった。
Vault 0の近くには世界浄化用のロボット製造工場と修理工場が多数配置されておりカルキュレーターはそれを意のままに動かせる。これを両方停止させたはずなのに、中西部BOSは完全に劣勢になっているというから恐ろしい
多種多様なロボットから8時間も飛行可能な無人戦闘爆撃機まで製造可能。字面だけ見ると何だか勝てる気がしない。
エンクレイブのロボット版。もしかしたらカルキュレーターが失敗したからエンクレイブが動いた可能性がある。
17はうろ覚えで書いていま動画を確認したところ全然違ったので消しました。すいません
Vault自体はあっさり壊滅したものの、要領よく逃げ出したVault出身者の末裔が
ウェイストランドで生き残っているVault34のようなパターンもある。
Vault34では大量の武器が武器庫に入れられ、更に武器庫の鍵はなし・・・と
内乱を起こしやすい状況にする実験が行われていたがある時人口が増えすぎて
監督官が人口調整を発案した所案の定内乱に発展。
その最中にリアクターを損傷させてしまいVaultに残った人間は全滅、
さっさと自分たちのぶんの武器を持って脱出していた人々だけが生き残った。
彼の末裔は高射砲を使って未開の野蛮人やNCR、BOSの接近すら阻む超火力部族
通称「ブーマー」となり、2281年までネリス空軍基地で生き延びている。
又Vaultで行われた実験は大体3種類に分類することが出来る。
1:人類種保存型
初代FalloutのVault13やVault3が該当する
管理Vaultと言われるのも大体はここに含まれると考えていいだろう
浄化された世界で生きるべき人類を残す、またはエンクレイブの尖兵としての
人員を確保する目的で作られたようだ。
当然ながらまっとうな核シェルターであるため実験は行われなかった。
又、実験はするものの比較的ゆるい内容であったVault101やVault15なども
ここに含まれている模様
2:技術研究開発型
キャピタルに存在した殆どのVaultやNVのVault22、本作のVault81が該当、
戦後の復興を支えるであろう技術開発を、一切の制限なしに行うために作られており
もちろんその「制限」には人権や人命も含まれている
Vault22のように人類を犠牲にしない純粋な技術開発を旨とした
Vaultも存在はするようだが、結果として悲劇的な結末を迎えるVaultが多かった
3:社会実験型
モハビに存在した多くのVault(Vault21やVault34等)や、
Fallout3の公式サイトで読める漫画に登場するVault群(Vault77等)が該当する
収容した住民に、特定の規則や過度のストレスを与えることによって発生する事象を観測する目的で作られた
発案した人間の正気を疑う実験内容がその殆どを占め、またその実験の結果も意義を問われるものが多い
崩壊寸前だった戦前世界の狂気を実体化したようなVaultである
また例外的な物だが特殊な有力者が個人的に所有するVault112のようなVaultも存在する
一口にVaultといっても管理vaultと非管理vaultの2種類に分けられる
まず管理vaultは純粋に人類を戦争直後を生き延びさせ、保護を行うVaultであり、
Vaultによっては扉を開いた後の人類復興用の設備が配備されている例もある。
此方はvaultの表向きの理由を達成している筈なのだが、Vaultの開発目的からして
まっとうなものはあまりないようだ。
管理と付いているのは恐らくVault-Tec社とその陰にいるエンクレイヴが直接管理していたという事なのであろう
しかし保護ついでに危険度はまだ低めな実験を行ったりする例や入植した後に壊滅する例も往々にしてある為、油断は禁物である
一方非管理vaultは非人道的な実験や特殊な状態に置ける社会実験を行うVaultであり、
Vault-Tecとエンクレイヴ的にはこっちが本命であると思われる。
当然ながら住人、そして中に送り込まれたVault-Tec社のスタッフも大体が使い捨てる事が前提であり
相当な割合のVaultが壊滅したり悲劇的な最後を迎えたようだ。
しかしVault-Tec社の思惑を裏切って、Vault21やVault81のような住人の保護に成功した例があるのも確かである。
尚ここまでして集められたはずの実験データはVaultネットワークという
各Vault間の連絡や通信の管理を担う施設であるVault0や情報の送り先であったエンクレイヴ本部が機能停止した事によりデータの回収はほぼ行われず
全くの無駄になってしまったと推測されている。
やあ、ナイトよ
親切な1が現在確認されているVaultをまとめてくれているが
資料をまとめていたスクライブがまた新たなVaultを見つけたらしい
一覧を確認してくれるか?
今見つかっている新しいVaultは
・不明Vault
・試作Vault(Vault Prototype)
・未完成Vault
・Vault 39
・Vault 6
・Valut 0-999
などだな
特に最後のValut 0-999は調べても調べてもナンバーが一致しない謎のValutだ
噂が正しければ監督官と住人がいてちょくちょくウェイストランドに出てきて物資を漁っているらしい
最終戦争の時の混乱とこれらを作ったあの連中の事を考えると
未だに設備が稼働を続けている複数のVaultの噂がどこかで混ざったのかもしれないな
広いウェイストランドの事だ、我々の知らないVaultが未だにあるのは間違いないだろう
さて、今ある手元の資料で見つかっているValutはここまでだな
この一覧が僅かでもそれらの関係の手助けになれば幸いだ
では、またいずれ。それまで君の活躍と更なる健勝を願っているよ
ありがとうナイトよ
ところでナイトよ。話は変わるがひょっとして技術資料を持っているか?
Fallout: Brotherhood of Steelに登場したVaultの一つで番号が振られていない
「秘密Vault(Secret Vault)」というものも存在した。
Vault-Tec社の幹部クラスや研究員を保護するためのVaultで、
このVaultはしっかりとシェルターとしての機能があったようだが
FEVを研究しており、プレイヤーが訪れた時には既にAttisという
スーパーミュータントに完全に占拠されている。
男と女数名、そして肉食獣を放り込んだ施設もあるらしい
危機的状況に置ける恋愛、所謂吊り橋効果を徹底検証する施設だったとか
何が彼らをソコまでさせたのか
これだけは覚えておいてほしい。Vaultは、決して人類を救うためのものではなかったことを…。
中には、男1000人女1人(その逆もあった)のみの収容や、人形と男1人なんてのもあった
後者の彼は、今やウェイストランドの伝説と化したようだ。
もっとも、恐怖という意味で
Vault-Tec社が製作した、核シェルター...の皮を被った実験施設。
元々はれっきとした要人専用核シェルターだったが、その後に予定されていた計画が挫折した為エンクレイヴにより実験施設に計画変更になっている。
殆どのVaultが人権どころか生物であることすら無視された、厳しい実験のために壊滅し元の住民は全員死亡している場合が多い。
ただ、純粋に人類の保存を目的としたVaultもいくつか存在し、Vaultシティやニューベガスは、そういったVaultから再入植したVault居住者が発展させていった。
なお、Vaultという単語自体はシェルターや金庫室のことをさす。一般的にはこちらの意味で使用される
ここに居住する住民のほとんどは、青いVaultジャンプスーツとPip-boyを身につけているのが一般的で、ウェイストランド内でもその格好をしてる人物は、基本的にVault居住者と認識される。
Vaultの実験内容によって違いが出るが、一般的には収容人数1000人、監督官という人物をリーダーとし治安維持はVault-tecセキュリティなる役職が担当する。戦前と同じ様に学校も存在し、G.O.A.T.などで就職先を決める。部屋は基本家族ごとに個室で、トイレやシャワーは共有。食事等は食堂などで行え、販売される食料は貯蓄又は自給自足。水はVaultに搭載された浄化装置(浄化チップ)を使用して確保し、服などはジャンプスーツ製造機から生成される物を着用するようだ。
Vault自体かなり高価な建造物で、1つ建造するにも6450億ドルとかなりの費用がかかったらしいが、その割には手抜き工事が目立つのが印象的。ただし、この6450億ドルというのは戦前のインフレ時の数値。2016年現在のUSドル計算ならもっと少ないと思われる。(作中の物価からして6億ドル位だろうか)
以下は”公式の作品に登場したVault”一覧。詳細はリンク先で
==番号付き==
Vault 0 (Fo:BoS)
Vault 1 (Van Buren デモ版)
Vault 3 (Fo:NV)
Vault 6 (Fo:EX)
Vault 7 (Fo:NC)
Vault 8 (Fo2)
Vault 11 (Fo:NV)
Vault 12 (初代)
Vault 13 (初代)
Vault 15 (初代)
Vault 17 (Fo:NV/言及のみ)
Vault 19 (Fo:NV)
Vault 21 (Fo:NV)
Vault 22 (Fo:NV)
Vault 24 (Fo:NV/没データ)
Vault 27 (バイブル)
Vault 29 (Van Buren)
Vault 34 (Fo:NV)
Vault 36 (バイブル)
Vault 39 (Fo:BoS2)
Vault 42 (バイブル)
Vault 43 (ウェブコミック)
Vault 44 (Fo:NC)
Vault 51 (Fo76)
Vault 53 (バイブル)
Vault 55 (バイブル)
Vault 56 (バイブル)
Vault 63 (Fo76)
Vault 65 (Fo76/没データ)
Vault 68 (バイブル)
Vault 69 (バイブル)
Vault 70 (Van Buren)
Vault 74 (公式MODチュートリアル)
Vault 75 (Fo4)
Vault 76 (Fo76)
Vault 77 (Fo3)
Vault 79 (Fo76:WL)
Vault 81 (Fo4)
Vault 84 (ボードゲーム)
Vault 87 (Fo3)
Vault 88 (Fo4)
Vault 92 (Fo3)
Vault 94 (Fo76)
Vault 95 (Fo4)
Vault 96 (Fo76)
Vault 100 (Fo3/没データ)
Vault 101 (Fo3)
Vault 106 (Fo3)
Vault 108 (Fo3)
Vault 109 (ボードゲーム)
Vault 111 (Fo4)
Vault 112 (Fo3)
Vault 113 (Fo4没案/Pinball FX2)
Vault 114 (Fo4)
Vault 117 (Fo4没案)
Vault 118 (Fo4)
Vault 120 (Fo4没案/Fo76没データ)
Vault 121 (Fo4没案)
==その他==
未完成Vault (Fo2)
シークレットVault (Fo:BoS)
LA Vault (初代)
VAULT-TEC:アマング・ザ・スター (Fo4)
試作Vault (Fo:BoS)
なお、全てのVaultが完成してるわけではない。
例えばVault 114やVault 118、未完成Vaultのように建築途中のまま廃墟と化したVaultや欠番となったVaultナンバーがいくつか存在する。
その為、必ずしもアメリカにVaultが最低120個あるわけではない。
コバルト計画のVault等、ナンバリングされてないVaultも存在する
まるで鋼鉄のカタコンベかのような言われ方であるが、現役もしくは居住者のコミュニティが存続しているVaultをまとめてみる。
○現在まで居住が続いているVault
Vault81
Vault101
Vault118
Vault33(ドラマ版Fallout、詳細不明)
○居住者のグループがウェイストランドへと再入植したVault
Vault8(Vaultシティ)
Vault12(ネクロポリス)
Vault13(アロヨ)
Vault15(レイダー団、NCR)
Vault21(ニューベガスのホテル)
Vault34(ブーマー)
Vault76(Resident)
○戦後完成したVault
Vault88
Vaultを出て再入植していった所を含めればそこそこある。(特に西海岸に多い)
そもそも200年間閉鎖空間で居住を維持するというのが難題である。人口を数世代維持した後、実験とは無関係な事故・内乱・外敵によって滅ぼされたVaultも含めると、Vaultに避難した後平穏に一生を終えることが出来る確率は言われる程低くはないだろう。