- エネルギー兵器
- エナジー武器
- エネルギー武器
- 光学兵器
- ハイテク武器
- エネルギーウェポン
コメント一覧(45)
コメント15より一部論争が起きています。
システムレベルで対処する予定ですので、しばらくお待ち下さい。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
30の続き)ですから、皆が火事場と言うわけでないので、配慮が足りてませんでした、と言ってるのです。
火事場しない方には使いにくいと言うのは理解できました。
>>29 動画拝見しましたが、私と環境が違うようですね。こちらはRIFLEMAN9、TANK KILLER3、NERD RAGE!3、BLOODY MESS3、変異副腎反応、NERD発動ラインの20%までHPを減らした状態でステータス上の表記は物理114・エネルギー111になります。(血濡れだと245、234)
>>27
それは理論値であり
https://youtu.be/biP_GDxmYKU
実際の戦闘でスパミュ三体倒すのにプラズマカートリッジを約50発使用する。
飛び道具なのに射程を捨て火力を手に入れた筈の近接武器でここまでのコストパフォーマンスの悪さは一同驚愕。ベースの弾薬製造量から1発当たりの必要資源量を算出し消費数をかけると13秒でプラスチックと銅を10消費し鉛を20消費する脅威の近接武器。いや、資源吸い取り器に近い。
ちなみに50秒あたりを見てれれば分かるが、アドレナリン(1)も使用。
一般的なプレイヤーなら毎日1000発前後が生産限界ラインだが、やはりエネルギー自体強化が必要だと感じた。
プラズマに限ってはウルトラサイトカートリッジの生産量がサイレントナーフ(-50%)された今、今後の変更で本当に使えない武器になる可能性もあり、更なるナーフも考えられる。
このままでいいはずがないのだ。
スペシャルと言ったビルドに関してはA6にステルスパークを載せてサプレッサー武器を使用していれば、ウエストテックを周回できるので、特別専用のビルドが必要ではない。
「ステルスできる武器なら例えば10mmは?改造後の重さは同じくらいだが武器火力どれくらい差が出てると思ってるのよ?」
10mmピストルはオートマチック化によりAP消費量コストが-50%になり、もっとシステム的に言ってしまえばレジェンダリーAP消費量減では無制限にVATSが可能(レジェンダリーを抜きに考えてもAP消費量の差は凄まじい)になる。そもそも10mmピストルならAが高くこだわりが強くない限りはステルス中心になるのでサプレッサーを使用することになる。これらをふまえトータルで見ると永遠にステルスアタックが可能な10mmピストルの方がよっぽど扱いやすいので、少なくとも同等ではない。乱戦では10mmとオートプラズマピストルで比較した場合オートプラズマピストルはリコイルが大きすぎてもはやフリーエイムでは相当困難。ではVATSメインになるがAP消費コストの低いピストルの方が扱いやすい。
話を戻すが実際同ビルドでサプレッサー付きのオートハンドメイドとオートプラズマでウエストテックをそれぞれ周回すると消費する弾数は雲泥の差。
これは海外の掲示板でも散々言われているが、オートハンドメイドとオートプラズマライフルを比較した場合、まず弾薬の重量がプラズマカートリッジは0.03で5.56mmは0.005であり、そもそも製造コスト&入手性も全く異なる。
弾薬重量軽減カードコストは実弾よりも重い。
最大の特徴であるプラズマ弾頭はマルチプレイという仕様上、当たっているのに当たっていないという現象も他の武器に比べ多く、
オート化するとAP消費量が-50%されるハンドメイドに対してプラズマは+30%というむしろApコストが重くなり、最終的な火力は全く違う。
リコイル値も全く違い、発射速度上昇効果のついた双方で比べた時ハンドメイドは秒間10発に対してプラズマは秒間約12発と一見高DPSに見えるが、ダメージが分散しているのと高すぎるプラズマのリコイル値は実際に敵に当てて倒すのに必要な弾数は遥かに多い。
「ステルス云々なんていうならヘビーガンさんを見てみろよ、ステルスもできず改造時重量30とか平気で行くけどそれでプラズマの5~10倍強いとか言えるか?どう考えてもそれはないだろう」
ヘビーガンはステルス性が低い分圧倒的なDPSと高い装弾数から高DPMが望めるので、プレイしていれば分かるはずだがそもそもライフル種とは比較ならない。
レーザーとプラズマで比較した場合はレーザーよりパンチ力の高い代わりにリコイルが大きく安定性の低いという特徴で世界観的(プラズマはレーザーに比べ扱いが難しい)にもゲームバランス的にも決しておかしいわけではないが、根本なベースダメージが低いのでどちらも微妙になっているのが現状である。
クリックして表示
そもそもエナジーウェポン(ガウス除く)がサプレッサー付けられないなら何かしら実弾より秀でてるor使い分け出来るように差別化できるものが欲しいよね。
弾のコストや連射性能だってもっとピーキーなものが出せるはずだから威力の単純強化以外もいろいろあっていいと思う(意見含めて)。
好きな武器が強くなってほしいというのは自然な発想だと思う
ウルトラサイトレーザーとか通常レーザーの上位品でいいんじゃないかな…
ウルトラサイトガトレザは通常ガトレザより強いんだし
>>15
概ねその通りだとは思うけど、ここからさらに火力アップを望むのは正直バランス感覚に疎いとしか思えない
プラズマが好きなんじゃなくて強い武器が好きなだけだろその発想は
>>11
放射器にしたら常用は不可能で、プラズマ武器が好きでプラズマオンリーで遊んでるプレイヤーからすれば、プラズマカートリッジのコストと弾薬重量
ステルスアタックがまともに出来ないことを考慮するともっとダメージバフは欲しいところ。
ちなみに検証したところ防御値約450のPAに対してタンクキラーを載せても胴体与ダメージは8%ほどしか上がらないので、プラズマを使用するならタンクキラーは入れなくてもいい。
オートライフルにしてしまえば故障のしやすさも含めてランニングコストが噛み合っておらず100%常用は不可能。
常用はセミオートのスナイパーが候補になるが何よりサプレッサー付けたレバアクの方がよっぽど攻略はしやすいという。
それらを踏まえるとエネルギー武器はステルス性が低い代わりに乱戦で強い(ベースダメージが高い)などのバランスを取ってあげても良いくらい。
redditでも散々言われているがランニングコストを考慮するとプラズマは微妙としか言いようがない性能で、実際に微妙だからか使用しているプレイヤーは自分以外で見ない。
時々見るのはその場のノリで少しだけ放射器(放射器は常用不可能なのでほぼ確実)を使ってるか、ガトプラくらいである。
ステルスアタックが出来ない代わりにベースダメージをx1.3でバランスが取れそうかな。
>>8
貫通はしない。ちゃんと軽減されてる。
プラズマは十分に強いと思う。半分だけとはいえTANK KILLERも乗るし、何より放射改造のdpsは圧倒的だよ(コスパは悪いけど)。
個人的な感想としては、レジェンダリーを除いたノーマルで比較した場合
オートマチックレーザーライフル
オートマチックプラズマライフル
オートマチックハンドメイドライフル
PVPでは精度面もありレーザーの方が扱いやすくハンドメイドより早く決着を付けることが可能で非常に当てやすい。
精度こそ良いもののプラズマはリコイルが想像以上に強く連続で目標に当てるのは難しい。
VEではステルス性が低いので乱戦になりやすいことと、耐久面や弾薬の問題に悩まれやすく、プラズマカートリッジ製造コストも高く使いこなす以前に使うためのメンテナンスに苦労するだろう。
セミオートピストルの場合、良くも悪くもユニークな武器の多いピストルの中ではレーザー含めたプラズマは非常に使い勝手が良く[スタンダードグリップ][アラインショートバレル][キャリブレートベータ線チューナー][リフレックスサイト]でPackin' Lightを適応させると重量はわずか1.24でアーマーに武器重量軽減を一つ加えれば0.99とライフルの基礎スペックを持ち合わせた状態で軽い武器になる。(アラインスナイパーバレルにしても1.11)
装弾数も火力も申し分ないので乱戦時には非常に役に立つ。
...とはいえステルス性が低いことや耐久面でやや趣味要素が強い
エネルギー兵器はハイテク武器で今作でもメジャーな武器としてAER9 (レーザーピストル)が挙げられ、カテゴリーではガウスライフルもエネルギー兵器になっている。
カスタマイズや製造にはScienceを必要とし、エンクレイブやBOSの歩兵用の主力兵器で軍事組織が基本的に装備している。
比較的高い攻撃力に耐久力の高いスーパーミュータントLv68などは防御値の高い個体、もしくは低い個体でも
(物理防御値/エネルギー防御値)
200/100
181/110
エネルギー攻撃を弱点とする。しかし、エネルギー武器には欠点があり(2019/02/03)時点ではTank Killerといったアーマー貫通効果は適応されない為、操作するキャラクターの所持する武器の効果やPERKの組み合わせ次第では防御値が逆転する可能性もある。
レーザーピストル (ウルトラサイト含め)やプラズマピストルは一貫して高装弾数・高精度・高レートで実弾セミオートピストルの中では非常に汎用性の高い優秀な兵器であることから乱戦時には非常に役に立つだろう。
テスラライフルは特徴的な兵器で、一度の攻撃で複数対のエネミーに攻撃することができる。
実弾武器との大きな違いは消音器が装着できないことからステルス性は低い。
対人戦でもレーザーなど弾道の確認のし易さから発見されやすいだろう。
レーザー・プラズマ系武器は倒した敵を灰の山・粘液の山に変えることができる。
死体のハイライトが機能しなくなる、下から見えないという欠点はあるが、バラバラにされたり爆発で死体を吹っ飛ばされてルートできなくなるよりはマシ。