- テンダライザー
コメント一覧(26)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
敵をぶっ叩いて柔らかくするものはザ テンダライザー(ミートテンダライザー)を、
Fallout3に出てきたスレッジハンマーはザ・テンダライザーを参照。
パッチ33以降、複数発同時に放つ武器に対しての効果が『豆粒一つずつに対する効果』から『豆粒全体に対する効果』に変わり、これまでショットガンで特に有用だったtenderizerはその効果が減じたとの話がある。
爆発ダメージの割合がペレットごとに分散するような感じだ。
誰かがこれをつけていて、被弾でダメージが上がるレジェンダリーperkをつけてるともりもりっとダメージが上がる。
対クイーンでプライムレシーバー付きだと倍近くなってるような
>>18
ベセ「ほーん、君乗算なんか」
パッチ23にて、どうやら最近ちゃんと機能してなかったらしくそれが修正された
加えてランク2以上でのダメージ量が増加。
ランク2が6%から7%に、ランク3が7%から10%に強化された
Gun Fuと同じ様にTenderizerもVATS時の巻き戻りを防ぐ効果があるのでは?と言われてるのでソレじゃないですかね
もし取得しているのならTenderizerの代わりにGun Fuを付けて同じ事を試してみられては
>>14
そもそも扇動のダメージに影響したってのは、2撃目から追加ダメージ効果を付与する(と思われていた)効果とまるっきり違うわけですが…
検証しがいがありそう
>>12 の方がおっしゃる通り、ツーショットやビームスプリッターの一発ごとに効果が重複するようで、2発目以降に与ダメージが大きく上昇する模様。
多弾発射系の射撃武器を愛用している人にはかなりの火力支援になるだろう。
アップデートとともに偽物のシープスカッチやアークトスファーマ地下のアルファクリーチャーなどレイドボスが増えたので、価値が上がった…かもしれない
特にデメリット無く二発目以降の攻撃の「与ダメージ」が5.6.7%上がるスキルとなる。基本的に連続射撃を加えるために「スプレーして多数にデバフを与えやすく」「一撃で倒すことが少ない」オート系武器との相性がいい。もちろんそれ以外の武器種でも腐ることは稀。総じて堅実かつ優秀な攻撃系スキルといえる。
個人で使う分には”猛烈”レジェンダリーに近い印象を受ける。こちらは大群相手でも(1匹1発でも手を付ければ最低5秒)機能するし、地味に味方の戦闘力も上がるが。
レベル上昇ごとのコスパはあまりよろしくない。このスキルにクールタイムなどは存在しない(ハズの)ため効果時間が伸びることにあまり意味がなく、肝心の与ダメージの上昇量もコストごとに1%でしかないからだ。まぁ裏を返せばたったのコスト1で十分な効果があると言うこともできるので、そこは好意的に捉えよう。
>>4
この場合、スポーツの方ではなく一昔前のアクション映画で悪役たちが横に並んで「穴あきチーズにしてやれ!」と言いながら一斉射撃をするシーンの方と思われる。
故にCPerkに割り当てられたのだろう…ところで、その台詞は負ける側の台詞だけど大丈夫?
Tenderizerとは英語で肉を叩いて柔らかくするハンマーのこと。カードに描かれたVault Boyは敵を叩いて柔らかくしているのだ。
ちなみにスイスチーズは、よく漫画でネズミが齧っている穴だらけのチーズ。転じて、スポーツなどで守りがボロボロの有様を指すイデオムとして「スイスチーズのようだ」と言ったりする。硬質チーズの部類に入るのでそんなに柔らかくはない。
ソロで使える貴重なCperk
なぜCに当てられたのかは謎だが
これ敵にデバフつけるんじゃなくて、攻撃を当てるとチームメンバーに一定時間10%攻撃アップがつくとかなれば、アド鯖でもしっかり効果でると思うんだけどなー。サプレッサーも。
そうしたら他の敵へも1発目からダメージアップのることになるから今とちょっと趣が変わっちゃうけど。
さすがに今のままでは不安定すぎる。3割くらいでしか発動しないし、発動しても10秒続かないで1秒2秒くらいしかない。