コメント一覧(77)
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
ショットガンとヘビーガンのハイブリッドだが、実態はヘビーガン寄りの武器。スピンアップが必要なため取り回しは劣悪で、敵に殴られて止められてしまうことが多い。ダメージは盛ればそこそこ出るものの、全振りしてもお手軽環境トップのコールドショルダーに敵わない(コールドショルダーが強すぎるのもある)。
他のショットガンと同じように運用すると確実にケガをする。
では強みは?
・そこそこのFire Rate
・そこそこのRange
・大容量マガジン(ヘビーガンとしては少ないが)
・Perk無しでも連射時の反動が小さい
・マガジン変更で弾薬重量軽減PerkがSTRからINTに移動する
…ヘビーガンとしてもやや中途半端な性能だが、ミニガンやガトレザのように1点に弾幕を張り続けるのが得意。
結局のところ部位破壊が最も強みを生かせる運用方法だろう。それ抜きにしても敵の接近を防ぐための敵の足止めとして部位破壊は欠かせない。
足止めは凍結持ちのコールドショルダーも得意だが、あっちは鈍足、こちらは敵の無力化なので別物。部位破壊無効には弱いが、スコーチビーストやカーゴボットといった空を飛ぶ敵に効果的。
3枠目がリロ速のペッパーシェイカーを手に入れたので通常品と比べてみたが、あまり変化がなかった。ハンティングライフルにつく射速みたいな違いしかないのでリロ耐やゴーストを狙った方が良いかもしれない。
極稀にだが発射する際、残弾があるにも関わらずバレルがスピンするだけで発射されない時がある。
もう一度発射ボタンを押し直せば普通に撃てるようになるが、乱戦時に遭遇するとちょっと焦る。
使ってみての感想を一つ
ペッパーシェイカーを使えば長年の疑問が明らかになるだろう…
散弾を湯水のようにばら撒き相手に胡椒をまぶすように散弾を撃てたら楽しいだろうか…?
答えはイエスだ、楽しいに決まってる
ペッパーシェイカーにはプライムバレルはないのだろうか。
使用感を書いておく
[バレル]
いずれのバレルも威力と発射レートのみ変わり、射程の増減はない。
Skeet Shooterを装備することで集弾率は改善されるが、距離減衰が激しいため必須Perkではない。
[シングルバレル]
スタンダードバレルから性能は据え置きでペレット数を増加させる。
通常より倍近い散弾が発射されるものの、ダメージの戻りが酷いため現時点では使用するのは難しい。正常に機能するようになったら再テストを行いたい。
[デュアルバレル]
威力上昇と発射レートをそこそこ上昇させるバランス型。
威力を上げるバレルはこれのみなので、特にこだわりがないならこちらがおすすめ。
[ヘックスバレル]
威力がほんの少し低下するも最速レートのバレル。
相手をより早く部位破壊したい場合などに重宝する。
発射速度上昇が付いたものなら50口径マシンガンに匹敵するレートとなる。
[マガジン]
弾種を変更させるが装弾数に変更はない。
下記2種は更にエネルギーダメージが追加されるが、どちらも追加されるダメージ量は一緒
供給しやすい弾種を選ぶと良い。
[レーザーマガジン]
弾種をフュージョンセルに変更する。
ビームスプリッターを装備したレーザーライフルのような弾が発射される。
微量ながらロボット類を倒したりBOSの死体から回収できたりとフィールドでの回収できる機会は多い。
一回の製造量も多めなので弾を製造して使う時はこちら
[プラズママガジン]
弾種をプラズマカートリッジに変更する。
ガトリングプラズマのような弾が発射される。
フィールドで回収できる機会が殆どないが、高威力低燃費のプラズマキャスターと弾が共用なのでデイリーオプスでの安定供給が見込める。
弾の製造量はフュージョンセルと同じだが、素材のコストがやや重い。
個人的には近づいてくる相手の頭を木っ端微塵に出来るヘックスバレルが楽しかったが、レートが早いぶん弾の消費が激しい点は無視できない。
バランス的にはデュアルバレルが最も優れてると言える。
ヴァンパイアのレジェンダリーが付くと回復量が非常に高く、サヴェージストライクの変異のデイリーオプスでも安心して戦えるのは心強い。
クアッドが付いたものであれば欠点の装弾数は大きく補強されるため、弾のコストを気にしなければこれ一丁で大暴れできるだろう。
One Gun ArmyとEnforcerの併用による部位破壊の拘束力の高さは大変優秀であり、動きの早い相手の脚だけ破壊して、別の武器に持ち替えて倒すようにすれば弾の消費も効果的に抑えることが出来る。
今まであるようでなかった「部位破壊、近距離戦特化型」のヘビーガン
もっと色々な使い方を試してみたいと思う。
>>58
取引の持ちかけを用語でするな
クリックして表示
クリックして表示
クリックして表示
>>50
まだレジェモジュが残っているではないか、行け
>>51
ペッパーシェイカーのせいでないと念を押すくらいならここではなく不正武器か雑談板のページに書いた方がいいのでは…?
クリックして表示
まだまだ最終完成品は出ていないが、クアッドクリダメアップ照準時移動速度アップという妥協品は出た。
↑しばらくレジェンダリークラフト止めてもいいでしょうか?アパレイチアの先輩方
ヒット数が半端ないので、ストラングラーハートパワーアーマーの酸攻撃と非常に相性が良いと思われる。
射程とスピンアップが必要な事と消費が激しく巻き戻りつきなので事前の準備はしておこう
気軽に使うとあっという間に空になる
ショットガンやスプリッターに慣れていないと、バニラで試すと思った以上に運用は大変だと解ると思う。
この手の武器をあまり触ってない人は、先ずはstabilizedだけじゃなくてSkeet shooterも装着して収束率を上げて距離感を掴もう。
ある程度慣れてきたら、skeet shooterを外してみよう。
park2枚で怯み27%部位破壊確率驚異の42%と言うストッピングパワーが非常に高い武器なので、あまり収束させるのは逆に勿体ない。
最初の内はレーザーマガジンで拡散具合を確かめながら多くの部位に当たる位置を確認するのもお勧め。
勿論威力を求めて収束させて運用するのもありだ。
その場合はvatsヘッドショットという最上級の手段があるので、APと相談しながら使いわけていこう。
>>36
廃品利用でヘタったモーターだと
多銃身にするより減らしたほうが
装填サイクル込みでも結果的に早くなるんじゃね
プラズマカートリッジに改造した僕↓
「このゲームでこの花京院典明に精神的動揺による操作ミスは決してない!
と思っていただこうッ!」
>>16
散弾を発射するって事は摩耗するライフリングが無いって事だから、重銃身にしとけば平気平気。
ぱらぱらバタバタと散弾をばら撒き、enforcerとone gun armyを付ければベヒモスだろうがマイアラーククイーンだろうが一瞬でダウンさせるのはとても楽しい。
ただし弾の在庫も一瞬で消え去る
しばらくはベンダーでの使用弾薬の需要が上がりそうで有る
シングルバレルのペレット数を数えてみたら16個だった。
オートにしただけのコンバットショットガン程度でも巻き戻り頻発するのに、瞬間ヒット数が倍になればそりゃ巻き戻りもするだろと・・・。
一通りバレルを試したが、現状はダブルが一番安定して強いと感じた。
アパラチアの新たな足折りマシーンの誕生である
一応砲身の後ろすぐにある薬室を回転させて給弾するリボルバーカノンというものがあるのでバレルは回転せず別の場所が回転するのは構造的に無いわけではない
それでああなるとは言わないが
>>15
バレルの付け根がノーマルよりモコっとしているので、内部で弾のみ回転させ太い一本のバレルから発射させているのだろう。
なぜ散弾の数が増えるのか、銃身の冷却は大丈夫なのか、そんな疑問は気にするな人間。
シングルバレルにしても何故かスピンアップが発生する。
一体何を回しているのだろうか…
MOD一覧。バレル、マガジン、サイト、外見の四種類。改造には設計図が必要だが、PERKは必要ない。
サイト以外は重量が変化せず、マガジンのエネルギーダメージはどちらも一緒。
・シングルバレル
一発あたりに発射する弾が増加。バレルが一本になる。なお、スタンダードバレルは四本。
・デュアルバレル
発射速度が上昇。ダメージ増加。バレルが二本になる。
・へクス・バレル
発射速度がかなり上昇。ダメージ減少。バレルが六本になる。
・プラズママガジン
エネルギーダメージを追加。弾薬をプラズマ・カートリッジに変更。弾がプラズマになる。
・レーザーマガジン
エネルギーダメージを追加。弾薬をフュージョン・セルに変更。弾がレーザーになる。
・サイト
ガンナーサイト
重量とAccuracyが増加。テスラライフルのスタンダードサイトとよく似たガンナーサイトが追加される。
スピンアップが必要なため、接近戦は苦手だが、接近しなければ火力が出せない。
一言でいって物凄く使い勝手が悪い。
一方、VATSで弱点にぶち込んだ際の火力はなかなかに強烈。
使う場面と相手を選べば良武器になりそうだ。
現状一種の音ズレのようなものがある
ヘクスバレルに改造すると発砲音と実際の発射数が合わない
3発位であれば音の通りに発砲するが7発発射すると発砲音は6発分だったりするのでおそらく音と発射レートに微妙なズレが合るのだろう
激しいズレではないが継続的に発砲すればするほど発砲音で残弾を量るのは当てにならなくなる
Skeet shooterが有効
もちろんstabilizedも有効
レティクルの集束は同程度だが両方つければ効果が重複しかなり縮小する
おおよそ射程距離内であればレティクル内に着弾が収まるので弱点に散弾を叩き込むような使い方もできる
そしてこの武器の面白い特性として歩いてもレティクルが拡大しないこととおよそ反動らしい反動がないことがある
これについては正しい挙動かは不明
ヘビーガンの一種で、散弾を連射するミニガンのようなもの。
弾薬はショットガンシェル。マガジン変更でフュージョン・セルとプラズマ・カートリッジに変更可能。
発射前にスピンアップが必要。リロードはミニガンと同じ。
重量18。Bear Arms、Shotgunner、Heavy Gunner有効。
作製に必要な設計図は2021年8月17日以降のEvent:Grahm's Meat-Cookで入手可能。
作製には設計図と材料の他にGunsmithランク5が必要。
最低レベル35で最大レベル50。
MODの設計図はサミュエル等が金塊で販売している。
ガンナーサイト、シングルバレル、デュアルバレル、へクスバレル、プラズママガジン、レーザーマガジンの全六種類。価格は全て金塊200。
材料(レベル50の場合)
ねじ15 アルミニウム10 オイル11 ギア20 スプリング20 粘着剤9 鉄47
Enforcerのperkをつけた本品はイベント:Test Your Metalでも大活躍してくれる。出てくる敵が全てロボットな上に出てくる場所が分かりやすいため、先手で撃ち込めればあっという間に無力化をすることができる。