人は過ちを繰り返す

別名称一覧:
  • War Never Changes (achievement)
  • War...war never changes
  • 戦争は変わらない
  • 戦争は決して変わらない
  • 過ちを繰り返す
更新日:
お気に入り

コメント一覧(123)

登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
現在いくつかのコメントが悪質違反報告されています。
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
  • 古い順
  • 新着順
  • 末コメへ
123.名無しさん2023年11月24日 18時47分
感想

ちなみにママエンディングを迎えると、この言葉を夫から教わったと口にする。
授かった我が子も夫自身も失い、それでも歩き出す彼女にとって、とても重い一言として聞こえる。

122.名無しさん2023年09月14日 11時47分
ネタ

Z某ダムにおいて、アム某が「人は同じ過ちを繰り返す」と言っているが、「同じ」と「繰り返す」で意味がダブっている感があるので、「人は過ちを繰り返す」のほうがスッキリしていて良い。

121.名無しさん2023年01月07日 16時42分
感想

>>118
英語圏コミュニティでの賛否両論のソースってどこにありますか?
批判とかではなく、向こうの人たちの意見が気になったので知りたいです

120.名無しさん2022年11月13日 16時16分
感想

>>22
これを読んでから改めて碑文のことを調べたら広島市のHPに公式見解があった。やはり全世界の人々に向けた言葉であると。https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/faq/9398.html

日本向け、日本語版だからこそ出来る「ローカライズ」なのかもしれない(かもしれないというのは、担当者の真意が不明なので)。

(上記ページをみてもう一つ抱いた感想「そういや、G8って概念が懐かしいな…」)

119.名無しさん2022年11月02日 13時15分
感想

原語は『いつの時代も人類は争ってきた』『世界が荒廃してもそれは変わらない』という事実のみを語っている
そのため、これをもって個々人の戦争観や思想を語られるのは、制作側の本意ではないだろうと思う
なので、5が出たら原語に寄せた訳になることを期待している

118.名無しさん2022年11月01日 21時21分

"~never changes"は「どうせいつも通りの~だ」という風に訳されることが多い。
入植者は「今日も一日激務だ。一生同じだ……」とこぼすところを多くの将軍がよく見かけているだろうが、原文では"Another day hard work. Never changes..."である。

日本語訳の「人は過ちを繰り返す」だが、英語圏コミュニティではこれに対して賛否両論であるようだ

117.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
116.名無しさん2022年10月25日 18時58分
ネタ

日常生活で使えるFallout語録の一つ。
しょうもないやらかしをしたときに間を取りながらどうぞ。

115.名無しさん2022年10月18日 19時37分
感想

超訳でも日本語として破綻していなければどうとでもいい方に解釈してもらえるんだ

114.名無しさん2022年08月23日 15時28分
感想

>>113
どちらかというと時流とか大きなうねりに流されるしかないといった諦観を感じる
あと、荒んだ世界観が魅力だからブラックユーモア撤廃して上品にされても困惑するだけだからこれでいいよ

113.名無しさん2022年08月18日 20時17分
感想

「イジメはなくならない」みたいに「戦争はなくならない(から反戦活動なんて無駄無駄!w)」的なある種軽薄さを感じるっちゃ感じるよね原文
普通にリトルボーイとかファットマンとか武器として出てくるし製作者たちは戦争を無邪気に「過ち」だなんて思ってないんじゃないかな
勝手な誤訳でもある
ラックユーモアゲームだし勝手に日本平和主義を持ち込まれるのもちょっと
アメリカのマッチョな軍国主義の洗礼を受けるのも(当然被害者として)戦争の疑似体験として日本には必要なことだよ
そこでフィルターつけてアメリカ人の悪意を取り払ってるから外国人を舐めた奴らが大量発生するわけで

112.名無しさん2022年07月29日 17時16分
111.名無しさん2022年02月25日 16時02分
感想

正直、意訳が過ぎて語訳になってると思う。この言葉とボスバトルBGMのDominant Speciesって意味がかかってると思うし。人ってつけちゃったのが間違いだと思う。

110.名無しさん2022年02月24日 14時41分
感想

人は過ちを繰り返す…
今本当にこの言葉が沁みる
falloutみたいな世界の幕開けにならないことを願うばかり

109.名無しさん2022年02月24日 13時26分
感想

2022年、まさか生きてる内に過ちを見届けることになるとは

War.. War never changes.

108.名無しさん2021年08月18日 18時55分
感想

志願制の現代の感覚による退役軍人の場合、戦争に否定的なこの冒頭の言葉に違和感を覚えるが
舞台である1900年代はまだ米国に徴兵制が残っており
彼は若くして退役しているため兵役によって徴兵されそれを満了しただけだと思われる
そのため彼は戦争に人生を翻弄されており
戦争に対して否定的な思想を持っていても何ら不思議ではない

107.名無しさん2021年07月21日 21時26分
感想

反戦団体の主要構成員は日本人が想像しやすい市民活動家ではなく、退役軍人軍人は国防という国民の義務を果たしているだけで、好き好んで戦争をしているわけではない。だからネイト氏が厭戦のスピーチをしても、それはアメリカ社会では驚くことではない、ごく普通の出来事なのだ。

独特の戦争観を持つ日本人には、原文だろうと日本誤訳だろうとどちらにしても理解しにくいテーマだとは思うが。

106.名無しさん2021年01月03日 20時43分
感想

>>105
サバイバルガイドによれば、この在郷軍人会館は戦傷によって退役した軍人の生活支援施設とのこと。
恐らく聴衆には先のアンカレッジを戦い抜き四肢欠損など重傷を負った退役軍人も少なくないだろうし、アンカレッジの英雄としては自分と同じ気持ちであろう彼らの心を代弁し慰める意図もあったんだろう。
あれから210年余りが経過し、自身が立つはずだったマイクの前に失明したスーパーミュータントが立っているのを目撃した時は、どんな運命の悪戯かと思った事だろうか。

105.名無しさん2020年12月28日 01時17分
感想

俺もまさしく >>81 と同じことを思ったのだが、
「国を挙げての戦争中に」「アンカレッジの英雄が」「在郷軍人会館スピーチで」
このようなネガティブな演説をした場合、厭戦感情に対する影響は決して小さくないと思われる。

戦前アメリカ民主主義(笑)っぷりを考えると、言論の自由などあって無きがごとしだろうし、また >>99 の言う通りエンクレイヴの存在なども考えると、最終戦争が無く予定通りスピーチが行われた場合でも、主人公夫妻はまた違う災難に遭っていた可能性が高いと思われる。

あるいは「在郷軍人=何らかの理由で軍の現役を離れている」立場のネイトは、まさしくそのつもりで演説をするつもりだったのだろうか、などと想像を掻き立てられる。

104.名無しさん2020年10月17日 04時33分
感想

面白いと聞いて手を出したものの、操作性が苦手ですぐやめて売ってしまった人もいたんじゃないだろうか、MODもなかった頃ならまだいい値段で売れたんだろうし
技術者はオブリビオンでそのように投げ出した過去があるのでそう思った(その後一年以上経って大ハマりした)

102.名無しさん2020年08月02日 18時58分
感想

>>29 の通りに本来ならMODを適応するとトロフィー/実績は入手できないため最初にMODを入れてプレイしたのかもしれない

しかし、 >>11 の書き込み時点ではPS4はMODを入れることはできなかった為本当に3.5%のパパママVaultに入り損ねたか >>54 に書いてあるようにラッドローチに絶望した可能性がある

101.名無しさん2020年07月30日 02時50分
感想

>>84
2066年に原油資源を求めてアラスカに侵攻してきた中国軍を2077年1に撤退させることに成功したが、その後も原油を狙う大国との摩擦は日を追うごとに増しているはずであり、結果として世界を一変させたグレート・ウォーが起きている。特に直近まで戦闘が行われ、戦争自体は終結していない中国に対する報復感情が0とは言い切れないため、「戦時中の日本じゃあるまいし」「そんな事しない」とは断言し難いところがある。

100.名無しさん2020年06月06日 19時23分
感想

時代や人間が変わっても、どうせ身体は闘争を求める

99.名無しさん2020年02月13日 16時38分
感想

>>84
エンクレイヴならやりかねないんだよなぁ
演説した後日にひっそり事故死として処理しそう

98.名無しさん2020年02月13日 16時12分
感想

この場合、OPEDでは全く同じ言葉だが、falloutの世界を過ごすことで全く別の意味を受け取るという演出だと思う
愚かで止めようのない戦争というマイナスな印象のOPから、大きな争いを戦い抜いて希望を見出していくED
戦争は変わらないという言葉に対するプレイヤーの印象や考えが、その時には変わってるという事ではないだろうか

ヒロシマ・ナガサキに核おとしてインスにも核おとして、もー過ち繰り返しすぎちゃってるなっ! みたいな意味ではないはず・・・たぶん

97.名無しさん2020年01月29日 16時47分
感想

War never changes, but man does.
戦争というものはいつの世も変わらない、しかし人は変われる。

96.名無しさん2019年12月03日 15時26分
感想

111
「人は過ちを繰り返す。」

コズワース
「我々は、歴史を繰り返さないために学ぶのです。」

コズワース、お前良いこと言うなぁ・・・・・・。

95.名無しさん2019年11月05日 20時29分
感想

人は過ちを繰り返しながら成長して行くものだが、この世界だと"過ち犯す=即死亡"に繋がりそうで望みが絶たれたぁ!

94.名無しさん2019年11月05日 07時54分

FONVの真のラスボスであるユリシーズのセリフはこの言葉に対するアンサーになっている

直後に大量にサイロに流れ込むマークドマンを討つべくユリシーズと共闘することになり、その最中ナヴァロヘ戻る使命を捨ててミサイル発射を食い止めるべくオーバーフローするエディを葬い、セピア色の長いエピローグエンディングを経てタイトル画面前のウィンドウで流れていたメインテーマその2のfull版が流れる演出は粋である

93.名無しさん2019年11月05日 02時23分

言ってしまえば誤訳(超訳)がそのまま使われているのだが、今作日本語環境向けテキストを用意したスタッフは
その訳された後の文について思慮を巡らせ、「日本語版fallout4」のいち要素として実装するにあたって
決して無視できない働きをし、そのことが少なくないプレイヤーに感銘を与えていることは特筆に値するだろう。
人は過ちを繰り返す。だが過ちを恐れず、力強く前に踏み出す者もいるのだ。

92.名無しさん2019年08月30日 07時05分
感想

冒頭のパパのセリフの後のママのセリフがやけに明るいので、ちょっとおちゃらけ気味な印象を受ける。

結果はFalloutの世界になる訳だが、なんともキツイ皮肉

91.名無しさん2019年08月12日 23時38分
感想

ダウン中の入植者に爆風でトドメをさしてしまう過ち、繰り返されます

90.名無しさん2019年08月10日 12時22分
感想

>>89

伝説のガッツィーを撃破後、「どんなレジェかな~」とホクホク近寄り爆発に巻き込まれ、もお願いします。

89.名無しさん2019年08月10日 11時24分
感想

このゲームで繰り返しやすい過ち

高速道路に空いた穴に落ちて即死
自動車の核爆発に巻き込まれ即死
地雷を踏み即死
時間をかけ微調整したクラフトオブジェクト配置の決定でキャンセルを選択
使いかけのフュージョンコアがあるのに満タンのを使用しインベントリを汚す
将軍ともあろうものがジェットを売りまくりんぐの使いまくりんぐ

88.名無しさん2019年08月09日 20時53分
感想

OPパパの演説原稿( >>82 )で広島と長崎が具体的に言及されているのは、アメリカの会社であるベセスダにとっては何気に勇気の要ることだったのではないかと思う。

核兵器を落とされた当事者である日本では、原爆投下=過ちという価値観が浸透しているので、この演説に特に違和感が無い。
しかし、WW2の勝者アメリカでは、ヒロシマとナガサキへの原爆投下=悪の帝国を滅ぼした正義の槌、もしくはそこまで極端ではなくとも、戦争を止めるために仕方がない必要悪だったという考え方をしている人がいる(ただし、あくまでそう考えるグループもいるというだけで、アメリカには多様な考え方があるので、一般論として「アメリカ人は〜」と言うことはできないのに注意)。

パパも元軍人だけあって、前段では「原爆投下によって高祖父は死なずにアメリカに帰ることに出来た」という先祖の客観的体験にのみ触れ、過去の米軍への直接的な批判は慎重に避けている。
しかし、中段では、ヒロシマ・ナガサキからアルマゲドン(人類滅亡の最終戦争)に直接繋がらなかったのは奇跡であると述べることで、間接的な批判をしている。
さらに、後段部分で、被害者が我々自身の家族だったらどうだろうか?という形で(もちろん核兵器という語はここでも避けているが)、演説全体として広島と長崎の原爆投下へ否定的なニュアンスを与えている。

しかも、この内容を、反戦活動家などではなく、アンカレッジ作戦の英雄自身が在郷軍人会で発表する予定だったのである。
こうしたセッティングをすることは、作品内のパパとしても、現実世界の米企業としても決断力のある行為だったろう。
ゲームという人が手に触れやすいメディアを通して、核兵器使用の愚かさを表現したベセスダには拍手したい。

87.名無しさん2019年07月07日 00時52分

3からの伝統の訳であるが、実は一度だけ原文の直訳を使われたことがある。
それが使われたのはNV本編のエンディングの締めの言葉であり、今まで通りであれば「人は過ちを繰り返す」と言っているであろう所をこの時はなぜか直訳に近い「戦争だけは、決して変わることはないのだ」と言っている。
どうせ使うのであれば全部「人は過ちを繰り返す」にしてもらいたいところだった。

86.名無しさん2019年07月07日 00時35分
感想

序盤や中盤で苦戦させてきたレイダーなどが、レベルが上がって補給係に転じたとき、彼らを責め立てて逃亡状態にした後、
「人は過ちを繰り返しちまうんだよ!でも楽しいだろ?!飽きねーだろ!?てめーも今日まで同じ気持だっただろ!?」
という感じで、(心の中で)声を裏がえらせながら叫んでスーパースレッジを振り回したり火炎放射器で炙りながら追いかけるのはなかなか楽しい。そして、

「生物的な習性の外において、不寛容、不満足、愉悦を理由に同族同士で殺しあうのが人間であり、しかも精神の根本的な部分に存在する欲求だけに、無くすことは不可能。人間をそうした欲求の奴隷から遠ざける、教訓と博愛と倫理を、一度ヌカを撃ち込んだときに放擲してしまった、我々を人間たらしめていたものを残骸から拾い上げ、もう一度育むのが、死に底なった我々の使命だ」

と(心の中で)呟きながら死体を漁るのもやはり楽しい。

85.名無しさん2019年06月11日 21時03分
ネタ

「戦争は変わった」と、「人は過ちをくり返す」。
どちらにも言えるのは、争いはいつでも起こりうるってことだな。

84.名無しさん2019年06月11日 10時27分
感想

>>81
そんな事しないでしょ、戦時中の日本じゃあるまいし。

83.名無しさん2019年06月11日 10時10分

戦争とは本質こそ変わらないものの変容し続ける物なので、
戦争の性質を表しているのはむしろ日本語訳の方だと思っている。
……第一次大戦を経験した直後の、チャーチルの有名な言葉を引用する。

「戦争からきらめきと魔術的な美がついに奪い取られてしまった。
アレキサンダー や、シーザー や、ナポレオン が兵士達と共に
危険を分かち合い、馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。
そんなことはもう、なくなった。

これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて、
書記官達に取り囲まれて座る。
一方何千という兵士達が、電話一本で機械の力によって殺され、
息の根を止められる。これから先に起こる戦争は、女性や、子供や、
一般市民全体を殺すことになるだろう。

やがてそれぞれの国には、大規模で、限界のない、
一度発動されたら制御不可能となるような破壊のためのシステムを
生み出すことになる。

人類ははじめて自分たちを絶滅させることのできる道具を手に入れた。
これこそが人類の栄光と苦労のすべてが最後の到達した運命である」

戦争は技術に伴って苦痛や犠牲者の数がエスカレートしていき、
より悲惨かつ取り返しのつかない破壊となってきた。
だがこの過ちは人類文明の続く限り、延々と繰り返されていく。

82.名無しさん2019年06月04日 22時34分
感想

ここでは日本語訳について意見が割れているようだが、OPでのパパの演説を聞く限り、少なくとも彼は「戦争は変わらない」という言葉をネガティブな意味で使っており、それを踏まえると「人は過ちを繰り返す」というのは非常に良い訳に感じる。

以下に原文とその直訳を示す。

-----
War. War never changes.
戦争。戦争は変わらない。

In the year 1945, my great-great grandfather, serving in the army, wondered when he'd get to go home to his wife and the son he'd never seen. He got his wish when the US ended World War II by dropping atomic bombs on Hiroshima and Nagasaki.
1945年、従軍していた私の高祖父は、妻とまだ見ぬ息子のためにいつ家に帰れるのだろうかと考えていた。彼の願いは、米軍が広島と長崎に原爆を投下して第二次世界大戦を終わらせたことで叶えられた。

The World awaited Armageddon; instead, something miraculous happened. We began to use atomic energy not as a weapon, but as a nearly limitless source of power.
世界は終末を(または最終戦争)を覚悟したが、その代わりに、奇跡のようなものが起きた。我々は原子力を武器としてではなく、限りなく無限に近い動力として利用し始めた。

People enjoyed luxuries once thought the realm of science fiction. Domestic robots, fusion-powered cars, portable computers. But then, in the 21st century, people awoke from the American dream.
人々は、かつてはSFの領分であると思われていたような贅沢を楽しんだ。家事ロボット、核融合動力、ポータブルコンピュータ。しかし、21世紀には、人々はアメリカドリームから覚めた。

Years of consumption lead to shortages of every major resource. The entire world unraveled. Peace became a distant memory. It is now the year 2077. We stand on the brink of total war, and I am afraid. For myself, for my wife, for my infant son - because if my time in the army taught me one thing: it's that war, war never changes
長年の浪費は全ての主たる資源の枯渇を招いた。平和は遠い過去の思い出となった。そして今、2077年。我々は全面戦争の瀬戸際に立ち、そして、私は不安を抱いている。私自身のこと、妻のこと、そして幼い息子のこと - 何故なら、軍での経験が私に教えたことがあるとすればそれは、戦争だ。戦争は変わらない。
-----

ポイントは二つ。

第二段落において、彼は明らかに上げて落とす構造で聴衆にショックを与えようとしている。一兵士の望郷の想いと、それに引き換えられた敵国の人々の命。この時点で、少なくとも戦争肯定論を論じるつもりはなさそうだ。

また、第五段落では明確に彼自身の不安について述べている。その理由が「戦争が変わらない」ことだということも。つまり、少なくともパパは過去の戦争を過ちと捉えており、それが繰り返されること、今度は自分の町が広島や長崎になることを恐れている。

こんな野暮な説明を突っ込むことなく心情を表現できていると言う点で、「人は過ちを繰り返す」は名訳だと思う。

81.名無しさん2019年05月28日 22時26分
感想

111パパは在郷軍人会の演説でこのフレーズの入ったオープニングそのままの演説をする構想だったが、英語ならともかく日本バージョンだと厭戦気分を助長したと憲兵に連行されないかふあんである。

80.名無しさん2019年05月23日 22時37分
ネタ

戦争は変わった。

国家や思想のためではない。利益や民族のためでもない。
雇われ傭兵部隊と、造られた無人兵器が、果てしない代理戦争を繰り返す。
命を消費する戦争は、合理的な痛みのないビジネスへと変貌した。

戦争は変わった。

ID登録された兵士たちは、ID登録された武器を持ち、ID登録された兵器を使う。
体内のナノマシンが彼らの能力を助長し、管理する。
遺伝子の制御、情報の制御、感情の制御、戦場の制御。
全ては監視され、統制されている。

戦争は変わった。

時代は抑止から制御へと移行し、大量破壊兵器によるカタストロフは回避された。
そして戦場の制御は、歴史のコントロールをも可能にした。

戦争は変わった。

79.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
78.名無しさん2019年01月09日 22時25分

War.. War never changes.
Fallout1での最初のセリフもこれです。Falloutシリーズ通してのテーマのようなものですね

70.名無しさん2018年05月29日 08時46分
感想

>>69
名言なんてあったか?格言と名言を取り違えてないか?

69.名無しさん2018年05月26日 09時56分

本作では主人公が露に名言を発言したがるせいで名言が鬱陶しく感じてしまう

68.名無しさん2018年05月16日 10時46分

広島平和公園の石碑の「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」
を意識しての日本語訳だろう。原文とは違うけど、原爆を落とした側と
落とされた側で翻訳が変わるのはやむべからずだ。

物質的な生存レベルでも、信用を勝ち取るレベルでも、生きることは戦いだけど、
戦う相手を間違えることを「過ち」と言ってるんだと解釈してる。
戦うべきは「自分の中にある人間の愚かさ」だ。

67.名無しさん2018年04月01日 16時52分

兵役で学んだ教訓はただ一つ
人は―おいしい。

66.名無しさん2018年03月22日 22時29分

ミニッツメンとしては、数十億の人々を死なせた最終戦争
人の正しい在り方であるとまでは楽天的にはなれないね

人は過ちを繰り返し、戦争も繰り返される

ならば、どれが人として正しい選択肢なのか、
最後まで、死ぬまで、選び続け、抗い続ける
それだけが過ちを繰り返す人に与えられた唯一の救いであろう

65.名無しさん2018年03月22日 21時45分

結局の所この教訓で筆者が学んだのは、”人間人間である限り、そこに生きるものとしてそれぞれ身勝手に振る舞うしかない”という事だ。
同じゲームのファンコミュニティという比較的同調性の高い場所で、
それが一番伝えたいであろう項目でさえ解釈の違いが発生し、論争も起こりかねない。
現代でも醜悪さという点で戦争が変わらない理由をもう一度確認した気さえする。
文明の進歩・変化によって表現や手段は変わるだろうが、過ちは続いていくのだ。

64.名無しさん2018年03月11日 11時20分
感想

???「戦争は変わった」
???「人は過ちを繰り返す」
???「戦いこそが人間の可能性なのかも知れん」

63.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
62.名無しさん2018年02月15日 00時49分
ネタ

外では某日本ステルスなアクションゲームのセリフ「War has changed」(日本語「戦争は変わった」)と共にネタにされることがある(日本語版ではこの項目と同様に「人は過ちを繰り返す」のためネタにされることはほとんどない。英語ゆえのネタである。)

61.名無しさん2018年01月09日 12時51分

色んな場面で使える非常に語呂のいいフレーズなのは間違いない

読んでて頭が痛くなるような誤訳
長時間ノーセーブからのロールバック
理不尽なバグによるデータ破損 etcetc...

泣きたくなった時はこのフレーズを反芻しよう
「人は過ちを繰り返す」

59.名無しさん2018年01月05日 04時44分

昔、恐竜家族ってコメディドラマがあって、2本足と4本足の恐竜たちに別れて争う回があった。そのときスローガンみたいなものを壁に貼って言ったせりふが
「We are right ! (俺たちは正しい) W・A・R!(戦争だ!)」だった。
自分たちが正しいといいはる奴らが衝突すると戦争、ってことだと理解したが、これが見事に当てはまらないだろうか?

つまり、「War, war never changes.」は「戦争の起こる原因は変わらない、自分たちが正しいと譲らないからだ」って意味があると思う。

58.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
57.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
56.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
55.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
54.名無しさん2017年11月15日 13時53分

>>11 ラッドローチの洗礼を受けて絶望したのだろう

53.名無しさん2017年10月29日 14時31分

「戦争は、いつの時代も変わらない」では、ここまで印象的なフレーズになることはなかった

52.名無しさん2017年10月12日 22時28分

直訳すると意味不明になるのを、
実に感動的で力強い短文に仕上げている
作中でも屈指の名訳

51.名無しさん2017年09月16日 22時57分

恐らく最初にこのフレーズがこのように訳されたFO3イントロでは、全文通して争いすなわち過ちというニュアンスが確かにあるのと、祖先が地球に生を受けてからポストアポカリプスまでの争いを振り返っているので、「変わらない」より「繰り返す」の方が日本語として自然に思われるのは確かなんだが、FO4イントロ第二次世界大戦を単なる過ちではなく繁栄極める原子力時代の発端と置いていて、それから2077年の視点で今まさに迫る戦争についてこの言葉を述べるので、「過ち」が何を指すか曖昧で、ついでに「繰り返し」てもいないので、どうにもしっくり来なくなるんだな。

50.名無しさん2017年09月16日 19時01分
感想

単に「戦争は、いつの時代も変わらない」という翻訳が正しい。戦争=過ちであるか否かの、単純なモラリティーの問題に言及している意味ではない。だから日本語訳は間違っている。ゲーム中の登場人物によって、核戦争で導かれたfalloutの破滅的な世界に対する考え方は様々であり、はっきり言ってゲームシステム上、4種のどのエンディングに至っても、何かが誤った結論には至る。かみ砕いて言えば、戦争=破壊的選択が起こった時、犠牲の無い状況などあり得ない=変わらないと定義づけているのである。

49.名無しさん2017年09月12日 00時33分

ヒロシマ、ナガサキに落とされた最初の「過ち」から動力利用に変わり、そこから世界を終わりに導く二回目の「過ち」。
規模こそ二回目の比では無いものの、結果として相容れぬ者を抹殺した三回目の「過ち」--
二回目、三回目を知っている111には教訓がある。
四回目が、次こそは「過ち」が起こらないように、そう行動しよう。

48.名無しさん2017年08月19日 19時23分
感想

Falloutシリーズも勿論だが、他創作物にも“核兵器脅威”は代表的な悪夢として取り扱われる。しかしそれはあくまでもリアル指向なSFの出来事であって、多くの人にとっては実感を伴う恐怖足り得ない。
その中で、言わずもがな、日本人にとって核兵器による恐怖とは特別な意味を持つ。「核戦争=過ち」という訳され方も日本人ならではなのかもしれない。

47.名無しさん2017年08月09日 22時16分
感想

もし、ウェイストランドが戦災復興を果たすには何年かかるのだろうか…
新たな地域に進むたび、新たな組織派閥が現れ再び血で血を洗うを戦争が繰り返されのだろう。そして、復興してもいつかは内部不和や外部不和が起こりヌカラン以外の核兵器が利用され最初に戻される。
その事を考えるとこの言葉も重みを帯びてくるのではないだろうか?
戦争は変わらないし、人は過ちを繰り返す。

46.名無しさん2017年06月25日 21時23分
感想

”戦争が変わらないのなら、人が変わるしかない” byユリシーズ

45.名無しさん2017年06月25日 15時54分

基本的にfallout世界で核戦争が起きた舞台背景を説明するための導入用の台詞なので
本編が始まって以降はこの言葉にあまり意味はない。というかぶっちゃけて意味自体がそんなにない
タイムマシン作ってその戦争を止めに行くゲームでもないしな

44.名無しさん2017年06月22日 17時12分

陽気なオールディーズに乗せてドタマかち割ったりかち割られたり
携行核兵器で気軽に吹っ飛ばしたり吹っ飛んだりする生活に慣れた後で
フラターナルポストなどで不意に聞かされると
「そんなことを言っていた時期もありました」という感慨に浸れるセリフ

43.名無しさん2017年06月21日 11時56分

現状戦争を起こすのは人間だから強ち間違ってはいない

42.名無しさん2017年06月21日 00時15分

そもそも原文のWar, war never changes.は含みが多すぎて100%での翻訳はほとんど無理な代物
その中で「人は過ちを繰り返す」はなかなか上手い訳なんだが含みが大きく変わってる
Falloutのキャッチフレーズとしては優等生すぎるというのは確かに

41.名無しさん2017年06月19日 18時35分
40.名無しさん2017年06月19日 17時29分

>>39
そういった意味の解釈の余地を残して原文は「War Never Changes」の三語だけの短いキャッチフレーズに留めてエンディングの締めなどの重要な場面で出してきているのだろうし、その点で解釈の余地をばっさりと切り捨てて「まあ過ちですよね」を押し付けてくる感じの「人は過ちを繰り返す」が非難されているのではないだろうか
(まあカーディーラー船やらヤムヤムの宅配卵やらのレベル誤訳をしておいて何カッコつけてんだこの野郎的な反発もあるように思われるが……)

39.名無しさん2017年06月19日 16時12分
感想

自由かつドライな作風のFalloutを象徴する、無味乾燥なほどの冷徹さが漂う原語版キャッチフレーズは、敢えて王道を外したストーリー展開などFalloutの世界観が絶妙に表れた名文だと思うのだが、
和訳に関してはいささか現代の人間倫理に偏っているというか、ざっくばらんに言ってしまうと優等生すぎると感じるプレイヤーが多いのもむべなるかな

" War "なるものを単なる手段・現象として捉えるか、何らかの意味を含んでいることを前提として認識しているか
国籍や文化による違いだけでなくプレイヤー一人ひとりの間でも、闘争という生物の根源的な性に対する観念の違いを感じられて興味深い事例である

38.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
37.名無しさん2017年05月16日 18時48分

今までのシリーズでは「War」を戦争と個人の争いをどちらの意味でも使ってる為、
「闘争・・・闘争は変わらない」程度が原文に忠実な訳だと思われる。

ただし戦争は変わらないのがテーマ性にはあってる。

36.名無しさん2017年02月13日 18時57分

まあ文化圏それぞれの持つ価値観ゆえに仕方がない部分ではある
ウェストランド人にとっては日常だとしても少なくとも現実の戦後日本において
核戦争と言う行為に中立的、あるいはやや肯定的な意味を持たせる単語はないのだから

35.名無しさん2017年02月09日 12時26分

原文と意味合いが大きく異なるなることになるこの意訳を続けるのもある種の過ちの繰り返しである

34.名無しさん2016年12月24日 07時10分

ある意味、訳者の良心が垣間見える。
これが「人は誤ちを繰り返す」であったならば、間違いなく暴動が起きていただろう。
"過去を繰り返す"とのダブルミーニングとなるこの訳は、当たらずといえども遠からずといったところ。
直訳して「諍いの原因はいつも変わらない」としても本作は背景が複雑なので、無難といえば無難な訳である。

33.名無しさん2016年12月16日 01時25分

人類は何も学ばない(フロントミッション3より)

32.名無しさん2016年12月11日 22時42分

>>30
>>31
このように、いつの時代も人は必ず価値観や利益の衝突するものを
批判し、争い、片一方が必ず消される。
本作ウェイストランドを歩けば、これを主題とする
「過ち」はいくらでも見ることができるだろう。

War.. War never changes.

31.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
30.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
29.名無しさん2016年12月02日 18時13分

>>11
もしかしたらのっけからMODプレイヤーかもしれない。
MODあるとトロフィー獲得ができなくなるなので

28.名無しさん2016年08月09日 20時57分
27.名無しさん2016年08月09日 20時28分

破滅を迎える前から間違いを続け、その結果を身をもって経験してもなお破滅した大地でやめようとしない。

現実の人類にも通じる痛烈な皮肉である。

26.名無しさん2016年08月04日 15時37分

別にそのまま争いは変わらないとかでも良かった気がするけど、これはこれで良い意訳

25.名無しさん2016年08月03日 19時32分

逆説的に111をVault111から一度も解き放つことなくこのゲームを卒業していったプレイヤー達は過ちを繰り返していないとも言える。

24.名無しさん2016年08月03日 12時16分

封印がとけ、野に放たれる・・・

そう、まさにこれが全ての元凶とも言える。

23.名無しさん2016年07月15日 02時57分

荒れた大地と荒んだ心が支配している不毛の地で、多くの人々が悪に屈していく中、かつてvault101のアイツが野に放たれた。
そして今、悪が見逃したvault111の冷凍食品放射能まみれの大地に最初の一歩を踏み込んだ。

人は過ちを繰り返す。

22.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
21.名無しさん2016年07月04日 01時33分

???「本能に身をゆだねれば、すべてがわかってくる!! 生物が、人間が、なぜ存在するのか 宇宙が…なぜ…存在するのか!!」
???「そしてお前たちがなぜ殺し合うのか! これしか道は…ないことも………究極の進化、それは…宇宙を支配すること……」


結局の所、人類が森に棲む猿だった頃から生存競争は行われているのだからどうしようもないといえばどうしようもないのかもしれない
だからと言って特大規模の核兵器パイ投げとなった最終戦争のような文明を滅ぼし
人類という種を大幅に退化させるのは大きな間違いであった事は確かな事であろう

20.名無しさん2016年07月04日 00時11分

争いが過ちなら人間のみならず生き物の生存競争全てが過ちである。
受け取り手次第だというなら最初からネガティブな印象の「過ち」ではなく「争い」と訳した方が適切な気がする。

19.名無しさん2016年06月18日 13時35分

人にはそれぞれの立場や事情がある。
そのしがらみによる過ちを繰り返しながら、
人の心は、最終的に正しい答えを見出すに違いない。

18.名無しさん2016年06月09日 13時00分

このゲームを始めた時に聞く最初の一言であり、メインストーリーを締め括る最後の一言でもある。

ムービー以外でこの言葉を聞ける(主人公が話す)のはキャラメイク時にの前で呟く他は >>3 >>7 の通りだが、Falloutをプレイしている人にとってはとても印象深い一言。

17.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
16.名無しさん2016年05月21日 14時53分

>>11
vault内で目覚めたもののラッドローチに精神的にやられてしまったのかもしれない

15.名無しさん2016年05月16日 01時02分

荒れた大地と荒んだ心が支配している不毛の地で、多くの人々が悪に屈していく中、Sole Survivorは戦い続けた。Sole Survivorも道中悪事に加担していたかもしれないが。

14.名無しさん2016年05月12日 10時10分

戦争となれば誰かが死んだり傷ついたり物が壊れたりする、大儀があろうがそこは変わらない。
人を死に追いやる行為が過ちでなければ極端な話、生きるために略奪行為や誘拐を繰り返すレイダーも正当化されてしまう。
そのレイダー連邦最終兵器111が槌を下ろす事もまた、過酷な環境でただ生き延びたい、より良い暮らしをしたい人間を殺す事になる。
そしてその報復にレイダーが・・・
人は過ちを繰り返す。

13.名無しさん2016年05月12日 08時55分

原語の場合何かを目的とした争いはいつの時代も変わることなく行われる、というくらいの意味である。
日本語は争いを過ちとして翻訳しており、よりマイナスイメージが強くなっている為本作ではミニットマンが戦った独立戦争すら過ちだったのか?となりうるので少々訳として微妙となってしまった

12.名無しさん2016年05月05日 06時31分

NVのDLC、Lonesome Roadのラストでこれに続く言葉があったことが印象的で
その時この言葉が初めて前向きな意味でとらえられるようになった

まさしく、人は、過ちを繰り返す
だが、男(女)達は変化する。その歩く道によって。

11.名無しさん2016年04月16日 10時19分

キャラクタークリエイトに時間をかけなければすぐ獲得出来るが、
現時点でのトロフィー取得率は96.5%。
3.5%のショーンパパママVault111に入り損ねたのだろうか……。

返信:16返信:29返信:54返信:102
7.名無しさん2016年04月03日 09時22分
5.名無しさん2016年03月28日 21時21分

過ちが犯される前の世界をキチンと知っている主人公は4ぐらいなのでPCの発言に出てこないのも無理はない。

ウェイストランドに生きる多くの人々は、かつて人類が犯した大きな過ちを完全に理解してはいないのである。
過ちが起きた後の世界しか知らない故に過ちが繰り返されるのだろう。

4.名無しさん2016年03月26日 23時25分

シリーズの中で作中PCの発言として出てくるのは4のみ。
また、過去作に出てくるのは人類に対する諦観を示唆するものだが
今作では、人が変わらないという事実に絶望するのではなく、戦い生き抜いて行こうという前向きな「教訓」として出てくるので
明らかにこれまでのメッセージとは意味が異なるものとなっている

3.名無しさん2016年03月26日 19時45分

OPパパが繰り返す他、フラターナルポスト115 でもこの発言をする。
Sole Survivorの持論でもあったのかもしれない。

2.名無しさん2016年03月26日 18時46分
1.名無しさん2016年03月26日 18時43分

本シリーズのテーマであり、ウェイストランドへ出る事で獲得できる実績/トロフィー

1282



ページ上部に戻る