当サイトはネタバレを含みます。(クリック、タップでこの警告を非表示にできます。)Home>Fallout4 大辞典>歴史>第二次世界大戦第二次世界大戦別名称一覧:WWII第2次世界大戦World War IIWW2登録された別名称はオートリンクに反映されます。(蔑称、ネタ用語は登録禁止)更新日:2017年09月25日 17時51分ミニ用語として報告お気に入り用語編集登録タグ一覧ムービー設定・用語旧アメリカ軍関係戦前の出来事コメント一覧(8)登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。古い順新着順末コメへ8.名無しさん2017年09月25日 17時51分 >>7 どうもネイトの大じいちゃんの所属は陸軍だったようだ。海兵隊は当時、ヘルメットカバーにはダックハント迷彩を採用していた。インディアン戦争で腕をならし恐れ知らず(ぶっちゃけそれしか取り柄がないという人もいる)カスター中佐が所属し太平洋だとフィリピンで日本軍と戦ったりしたギャリーオーエンこと第7騎兵連隊なのかもしれない。因みに当時は島だらけで飛び石作戦中心の太平洋では海兵隊が中心、陸戦だらけのヨーロッパは陸軍が中心だった。その他報告返信するコメント編集依頼悪質な規約違反報告137.名無しさん2017年09月22日 16時09分 >>5 上陸作戦についてはノルマンディ以外なのでは。太平洋戦線のどこかかも知れないし。返信:8その他報告返信するコメント編集依頼悪質な規約違反報告116.名無しさん2017年09月22日 15時52分 >>5 B-25と書かれてるが映像の機体はPBY カタリナを開発したコンソリデーテッド・エアクラフト社のB-24リベレイターである、史実ではB-17より航続距離・爆弾搭載量などで優っていたが機体自体が脆く、乗員一掃機、空飛ぶ棺桶、未亡人製造機などの悪意あるあだ名が付けられた模様、B-17もF型やG型でエンジン性能の向上と持ち前の硬さもあってドイツを爆撃し続けた、コンコードの自由博物館でもB-29とA-20ハヴォック攻撃機と共飛行するB-24 3機編隊が描かれているその他報告返信するコメント編集依頼悪質な規約違反報告165.名無しさん2017年06月14日 17時40分冒頭のムービーを見る限り、1945年の時点で若干歴史にぶれを生じていた模様。・OPで「爺さんの爺さん」がダッシュしているのは上陸作戦中の砂浜に見えるが、こちらの世界でノルマンディ上陸作戦が行われたのは1944年。・広島と長崎に原爆を落としたとみられる爆撃機が、B-29ではなくB-25であること。B-29はニューベガスで出てきているので、何らかの理由で開発遅延が起こっている。・手紙を読んでいる奥さんの傍らにあるコーラの瓶がヌカ・コーラ。返信:6返信:7その他報告返信するコメント編集依頼悪質な規約違反報告294.名無しさん2016年12月22日 01時12分Falloutシリーズはレトロフューチャーな世界観に合わせて、第二次世界大戦時に使用された銃がモチーフの武器が多数登場している。Fallout4ではサブマシンガン、デリバラー、ラジウムライフルが該当する。その他報告返信するコメント編集依頼悪質な規約違反報告163.名無しさん2016年07月22日 23時19分アメリカとソ連の宇宙開発はソ連が集中的に資源を投入した結果ソ連が先んじて衛星を打ち上げることに成功、所謂スプートニク・ショックが巻き起こる事となる。正規の史実だとそれに対抗したアメリカは人工衛星計画「ヴァンガード計画」の度重なる失敗、そして1958年に有人宇宙飛行計画「マーキュリー計画」を行うもソ連の「ボストーク計画」にほんの数日の差で先んじられる事となる想像に過ぎないがFallout世界ではボストークの打ち上げの情報をつかんだアメリカが「マーキュリー計画」を先倒しして強行、その結果地球帰還時のカプセルが墜落する事態になったのかもしれない。その他報告返信するコメント編集依頼悪質な規約違反報告302.名無しさん2016年07月22日 23時01分世界の分岐点たる1961年5月5日は、Falloutの世界においてアメリカ合衆国のカール・ベル大佐が歴史上初の有人宇宙飛行を果たした偉人となった記念すべき日である。ディファイアンス7号で惑星の束縛から飛び出した彼は、突入カプセルと運命を共にし、文字通り地球の緑の丘へと還ってしまった。最早説明するまでもないが、我々の世界で初めて宇宙へ行った人物は1961年4月12日の事、ソビエト連邦の英雄、ユーリイ・ガガーリンである。空白の16年間に、如何なる差異が生じていたのか。そして空白を埋めるような記録が発掘されていくのか。Falloutの世界が続いていく限り、それらへの期待が尽きることはない。その他報告返信するコメント編集依頼悪質な規約違反報告291.名無しさん2016年07月22日 14時33分現実世界にもあった、1939年9月1日から1945年9月2日まで続いた戦争のこと。 Fallout世界の世界対戦は現実世界とほぼ同じで、現実世界と同じ8月6日と8月9日に広島・長崎に核爆弾が投下されている。 ここまでのタイムラインで、現実世界との違いは、1918年にサンセットサルサパリラが製造された事と、それ以前のエイリアンの誘拐程度。 ここから1961年5月5日までの間に、現実世界と枝分かれした様だその他報告返信するコメント編集依頼悪質な規約違反報告423281NGコメントとして投票感想コメントとして報告他漫画、ゲーム等の情報を含むネタコメントとして報告Creation Club・MOD情報を含むコメントとして報告モデルとなった銃や武器の情報コメントとして報告ゲーム内部のデータやカットコンテンツのコメントとして報告
>>7
どうもネイトの大じいちゃんの所属は陸軍だったようだ。海兵隊は当時、ヘルメットカバーにはダックハント迷彩を採用していた。インディアン戦争で腕をならし恐れ知らず(ぶっちゃけそれしか取り柄がないという人もいる)カスター中佐が所属し太平洋だとフィリピンで日本軍と戦ったりしたギャリーオーエンこと第7騎兵連隊なのかもしれない。因みに当時は島だらけで飛び石作戦中心の太平洋では海兵隊が中心、陸戦だらけのヨーロッパは陸軍が中心だった。