- カウンティークロッシング
- County crossing
- カウンティクロッシング
コメント一覧(43)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
あまり実用性は無いが、敷地内の解体できない大木はサマービル・プレイスと同じく、枝にタレットを乗せられる。
>>33
PS4での経験だが、容量増加技を駆使した開発をした場合、おそらく最初に不具合が出るのがセーブデータ容量巨大化で、セーブできる数が極端に少なくなるあたりから徐々にひどくなる。オブジェクトの表示がバグるのは一部の巨大敷地拠点をVaultパーツで何層も埋めていったようなレベルからで、この水準でも拠点が読み込めないということはなかった。小物オブジェクトはあまり設置しないので影響度が建造物と比べてどうなのかはわからない。
カウンティー・クロッシングに関しては7×5ブロックのコンクリート10階建て、別館として発電棟を置き、電気配線して各部屋に照明と家具数点、外壁と下層階バルコニーをタレットで埋めてプロヴィジョナー6方面出発でも全く不具合は出なかった。
普通規模の拠点の1、2か所の要塞化程度ならPS4でもおそらく問題なく、ハイスペックPCならなおさらOKと思われるので、不具合を恐れて初期容量で我慢するよりはバックアップデータをとりつつ少しずつ要塞化していった方が楽しめると思う。
>>17
もっと早くこの記事を読んでおけば良かったと想うくらい屈指のホラースポット。マジで変な声出た
既存の畑を利用して一階部分に農場を作り、その上に建て増しするといい
武器増殖しないとかなり容量が少ない気がする
ここの建設可能範囲の南東の端(だいたい床3×3の範囲)は襲撃ポイントになっている。
(デスクローやラッドスコーピオン系が湧いてるときが多い)
湧くだけならいいのだが、湧いた時に範囲内のオブジェクトが全部消えるバグがあるようだ。
(別データで5回程やり直しているが同じことが起こっている。)
そして、そのバグが起こって以降は立ち寄る毎に範囲内に設置した建築物が全て消えるようになる。
建築容量の限界を超えてそこそこ大きめの建築をしている方は、
この範囲は何も設置しない方がいいかもしれない。
(初期配置の柵の範囲内なら今の所建築物は消えてない。)
ちなみに「お前のPC環境のせいだろ」という可能性は大いにある。
MODは未使用。
クリックして表示
>>22
アバナシー・ファームのテイトもスイカと合わせると労働力のキャパより多く、ワークショップ開放前でもキャパ超過で誰の担当にもなっていない分はリスポーンしない
誰かが手入れしないと実をつけないってのも考えてみれば妙な話ではあるけど
>>12 人造人間ではないかと思われる
クロッシングという名前がついているが、マップの端にあり、道も荒れ気味なのでクロッシングな雰囲気はあまりない
エレベーターを上に立てて遊んでたら14階分くらい上に伸ばせた。ビルを作るのもいいかもしれない
>>42
それはレイダーの判子うって事かな?>印章