コメント一覧(100)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
次の一撃で殺せよ…‼
殺せ。
略奪しろ。
戻れ。
ケロッグの記憶その2 ――「自分」について
幸福について言えるのは、失って初めて幸福だったと気づくことだ
言いかえれば、自分たちが幸福だと思うことはあるかもしれない。だけど本気で信じてはいないんだ
些細なたわごと、次の仕事、何でもいいから集中するんだ
幸福がどんな感じか本当に理解するのは、振り返ってみてその後に待ち受けているものと比較する時だけだ
「あのチビのビッチはどこに行った?」
初めて聞いた時は、罵倒にしてもテキトーすぎると草を生やしたが、3周目を始める時にふと「じゃあ本当にチビのビッチな主人公にしよう」と思い立った。
MODを使ってチビをデータ的に裏付けて、ビッチは片っ端からロマンスしまくることで再現。
おかげで1周目・2周目とは違ったプレイスタイルとなって新鮮に遊べている。
なんか原文では「チビ」とも「(性的に奔放な女性という意味での)ビッチ」とも言ってないらしいが、そんなことは知らん。うちの世界では本当にレイダーはこう言っているのだ。
人間は本当のことを言われると逆上する生物なので、このセリフを吐いたレイダーどもは、必ず皆殺しにすることにしている。
え、「じゃあこのセリフを言わなかったら、そのレイダーは見逃すのか」……って?
ははは。
>>76
ジェゼベルはとどめを刺すときの「さびしくなる」も好きですね。
わかるな…いい戦闘で通じ合った相手を失うさびしさ、命を燃やす戦闘後の夏祭りの後のようなさびしさ…
命を狙われて初めてレポーターは成功したって言えるんだよ。自分はどうなのかって?大成功さ。
「おい、前を向け。夜の闇は濃くなったが、永遠には続かない。」
次の一撃で殺せよ…!
>>52 コンスティチューションプロテクトロンの台詞「組織を守っています」 は誤訳に趣を感じるということかもね(甲板長の9)
テディ・ライト
「ここの人たちは頑固な人たちだ。どれだけ気に入られようとしたところで無意味だ」
「だが方法はある、まさに常軌を逸した方法だが。最も頑固な人々の態度をも一変させられる方法だ」
「かつてキャプテンズ・ダンスと呼ばれる方法でリーダーが選ばれていた」
「キャプテン志望者がマイアラーククイーンやフォグ・クローラーを倒そうものなら、その獲物を食べる為に島中の者が集まってくるだろう。」
「そうすれば、まあキャプテンにはなれなくても、尊敬を集めることはできるだろう。島民の尊敬をな」
本土人
「伝説的人物になる準備はできている」
テディ
「何だって?はははっ、笑わせてくれる!1人か2人、立ち会わせるようにしておく。残りの馬鹿どもに証明する為にな」
「ウルフギャングが地獄で腐っていると思うと安心して眠れるよ、ありがとう、何か必要なものでも?」
「俺はメンタス・グールだな」
>>59
間違えました
「深い闇を覗き込み、私は不思議な恐怖に捉われ、立ち尽くした」
>>55
KL-E-Oなら、「殺人と傷害」の順だったような気がするが、どうだろう。
顔を見せて、こっちへ、私は
レイダーのこの台詞が妙に好き。
毎回これ聞くたびに「私は何だよ!最後まで言えよw」と突っ込む行為がちょっとだけ楽しい。
あと特定の決まり文句ではないが、レイダーの世間話はけっこう好き。
111が敵拠点を壊滅させたあと、その噂が遠く離れたエリアに居るレイダーの世間話で聞けたりするのは、ベセスダいい仕事したじゃん。と思う。
コルベガ工場壊滅の噂はたぶんほとんどの111が聴いてるはず。他にもサウガスとか、妹を人質に取られた姉貴(レイダー)の話とか。
ゲームの中身を確認したわけではないが、けっこうな量の噂がありそう。
自分はあまり数を聴けてないが、レイダー同士の噂話(111が絡む拠点壊滅の噂は特に)にこういうのがあった、というのがあればぜひ聞きたい。
そういえば拠点壊滅の噂ではないが、バイクの効果音の声帯模写で難を逃れようとした男の話。
これも2話か3話くらいまで続きがあって、各地のレイダーの世間話で聞けたときはニヤニヤした。
こういうのはホント楽しい。
傷害と殺人をお得な価格で
くじけず行こう。
明日も、明後日も、その次の日も。
フルパワーで稼働中
保安と奉仕に努めます。
組織を守っています。
ケガをしても慌てないでください
「あんたの為に明かりを消そう」
マクレディ「爆弾の投下が始まったとき、どれだけの人が赦しを求めてここへ来たのかな」
レールロード探しでオールドノースチャーチに踏み入り、そこにいたフェラルたちを流れ作業で殺し、流れ作業で『こいつは3キャップしか持ってない…こいつはベイビーラトルだけ?シケてんな』と俯いて金品を漁っている時だった。知り合ってまだ日も浅く、色々と汚くて信用しきれない傭兵の呟きが聞こえてきたのは。
ここが教会だということも忘れていたので意味が掴めないまま、ただ声に含まれた慈愛と厳粛に驚いて目を上げると、屋根から降り注ぐ月光に青白く照らされたマクレディが静かにこちらを見ていた。金に汚いはずなのに死者の懐を漁ることもせず。
そして自分は、ここにいたフェラルたちが教会に逃げ込んだ同世代だということを理解し、210年持っていたベイビーラトルの意味を理解し、自分もこうなっていたかもしれないことを理解し、“ 無私無欲の人類愛で人助けをしながら息子を探す悲劇のヒーロー”という美しい自己イメージが誤りだったことを理解し……、羞じた……。
目が覚めるとはああいう瞬間のことを言うんだろうか。そういうわけで記憶に残っている一言です。
K-LE-Oの「冷血な殺人、熱血な殺人」
パイパー「いい日だね、どこに向かう?」
最高の気分です。
ニックの言う
「戦争で実際に勝ったのは誰だと思う?勝者などいないんじゃないかね」
すべての戦争に対する真理だと思う
やっぱりパックスの台詞
「でたらめやるには人生は短すぎる。最後の一日のようにパーティをしよう、毎日ね」
これだな
だ・ま・れ
率直に言って穴だけど
「出ておいでー!優しく早くするから。信じて(はぁと)」
ダンスも「ええ」って他人行儀に応えることあるよねwwwなんのコントだ
vsケロッグ
「百年経って本当に死ぬ時には、地獄行きが唯一の望み。だから何度でも殺してやる、このクソ野郎!」
どうして!!
愚かな人間は!!
いつも!!
戦うんだ!!!!!
Nerd Rage!発動時の悪態個人的には等速で聴きたかった。
クソ野郎がアァーッ!!!
「メカニストの全力を受け取れ!」
オズワルド・オッペンハイマー「ここで唯一怪物と呼べるのはお前だけだ!!」
Dr.アマリの「ふたりとも頭がおかしいの!?」が何か好き。
「実はな、最後に君と話をしてからだいぶ気分がいいんだ。二人がこのサンクチュアリにいる。未来に向けての準備を、ってね」
も、もうわかったよ!暗記しちゃっててそらでここに書けるよ!ってくらいしつこく言われるセリフだけど、やっぱり好き。じーんとする。
Vault-TecスタッフのためだけにLocal LeaderとCap Collectorを毎回取得してしまうし、このセリフにふさわしいようなサンクチュアリにしようと頑張ってしまう。
問: 宇宙には知的生命体がいるだろうか?
答: 宇宙に知的生命体がいるかはわからない. ただ, この星にはいない.
ナイトキャプテン・ケイドの健康診断にて、
人間以外の種と性的関係を持ったことを質問された際の111ママが放った"大学時代に友人に唆されて、とびきりブサイクな男と酒の力を借りてヤった"という旨の会話。
興奮してビデオクリップに保存してしまいました。
不純ですね。
地獄だ、やぁ
そして今日を生き抜く…
管理者ブラウン「始まりが良ければ半分終わったのと同じ」
一人の父親から、別の父親へ…ありがとう
Synth Retentionの最後の場面、宝をやるから見逃してくれとの命乞いに笑顔で言い放つ、
「お断りだ。何を持っていくかはこちらで決める」
エディー! 俺だよ、シャムス・マクファックユアセルフだ
もう腹抱えて笑い転げたよ
ところで将軍
基本誤訳全般。特に地獄だ、やぁ!と、オレ達は、カッコいい!が好き。
ギディアップ・キッドのギディアップ・バターカップを連れ戻すクエストで、依頼スキップのスピーチチャレンジで失敗した時の
「かわいそうなバターカップを野放しに? 雨が降ったら?」
ギディアップ・バターカップの部品を持って行った時の
「うわ、ギディアップ・バターカップが! あの無法者たちの仕業か? こんなふうにバラバラにして!」
プロテクトロンだけど可愛かった
あとシェフィールドを居住地に誘ったあとの「皮肉を言う」で
「ただヌカ・コーラを独り占めするような奴にはならないでくれ」もオシャレで好き
「共産主義野郎!この国を滅ぼしやがって!しね!」
初見時はあまりのひどい言いように笑ってしまった。