- アレンリー
- アレン
- Allen Lee
コメント一覧(97)
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>75
「心まではアレン・リーになるな!」
ということですな
>>69
基本余計なことばかりするキャラクターであるし、彼の言い分が本当だとしても追放なりもっと穏当な手段を取るべきだったろうとも思うが、ニュークリアスCoAが「友好的」な勢力かというとそうはいえないだろう。
兄妹揃って相手にするだけ無駄なので放っておこう。
アレンの武器は高すぎる?
ボッタクリ?
キャップ払うのがもったいない?
そんなあなたには水商売がオススメ♪
ロングフェローの小屋で大量に水を生産すれば、気に入らないアイツにキャップを渡さずに済みます♪
さあ、今すぐ彼の家を水浸しにしてやりましょう♪
実際、彼の言ってる事も一理あるし、分からんでもない
だが、最初の邂逅時に助けたのは、こっちもカスミ探しの為の協力を得る為の、持ちつ持たれつなだけで、ヒーロー気取りたい訳じゃねーよ(後、背水状態なので戦わないと自分もヤバい)
と、周回時、彼の店に初来訪する度に思う
後は、同じハーバー民の言葉に位もっと耳を傾けてやれよ
と思う位だ
それ以外は特段嫌いじゃないし、寧ろ、どちらかと言えば好きな方だ
どこぞの山の上の、自分の賢さに自惚れ、人の為に尽くす自分が大好きそうで、人をたらし込み騙し操ろうとする奴が気に食わないのは同じだ。アレン
でも、霧コンデンサーの事は頭に留めとけ
そして何より! ……もうちょい安くしてしてくんねぇ?
とにかく不安と対立をアジるヤベーやつなのは間違いないが言ってることは本土だとむしろ文句の言えない正論でやろうとすることも善行なのが笑える
処刑イベントを最初から見られることがあまりないため載せておきます。
アヴェリーとアレンの二人が跪いたアトム信者を挟んで
アヴェリー「アレン、チルドレン・オブ・アトムの信者をこれ以上殺したら戦争になる。もうやめて!」
住人たちが駆け寄ってくる
アレン「アヴェリー、こいつは無垢な人間じゃないぞ。敵の工作員なんだ。コンデンサーは淡水にやられた。嵐で壊れたんじゃない。あいつが犯人だ!マチェット・マイクが目撃した」
アヴェリー「でも…チルドレンは…」
アレン「ずっと言ってきたように、チルドレン・オブ・アトムは我々を全滅させる気なんだ。この工作員の目的は、食料と水の供給を遮断することだった。キャプテン、罰するべきなのは明白だ」
アヴェリー「やるべきことをやればいいわ」
アレンが信者を射殺
ハーバーの女性「チルドレンめ!」
ハーバーの男性「アレンは正しかった!」
アレン「良識に耳を傾けよう。チルドレン・オブ・アトムはこの島から排除しなければならない」
アヴェリー「今日はもう血を見たはずよ。これ以上は耐えられない。みんな、ショーは終わりよ。家に帰りましょう」
>>63
モブにもアレンの意見を支持する台詞あるし不和をアレン一人の責任にするのは違うだろ
攻撃的な思想ではあるけどあの世界だとそうなってもやむを得ないかなとは思う
もし自分がアカディアなら、次に入れ替えるのはコイツかなと思う。
彼の過激な主張は別に間違ってはいないけどなという風に考えさせられる辺り、
色々考えて選択して欲しいという製作側の意識が読み取れるような気がする。
?
レイダー崩れってこと?
クリックして表示
通常、中国や朝鮮、ベトナムなどに見られるような李姓は"Li"と表記される。
ごくまれに”Lee"と表記されることもあるが、逆にWilliamの略形として"Li"となることもある
似たようなものとして、"Kimbory"や"Kimbrel"の略形に"Kim"があったりする
そうした事情も弁えずただ名前が似通ってるからと特定民族及び地域に対するヘイトをむき出しにするのは大変不適切である。嫌韓も大概にしておけ。
>>56
何のことを言いたいのやら、LeeはWilliamの略形の一つでイングランド系にはよくある姓名。
クリックして表示
ちなみに反発したときの「特別価格」は思いっきりレートが悪くなるという事なので
試すときには事前にセーブする事。
何と言うか現実でも迷惑がられる「悪い意味での愛国者」の体現の様な人。
曲がりなりにもファー・ハーバーの頭たるキャプテン・アヴェリーに上から目線で楯突くあたり自分こそがこのコミュニティを、ひいては島を真に守れる者だと自惚れている節があり、気に入らぬ人物は非力な者、戦意の無い者だろうが容赦なく血祭りに上げる事も厭わない。
クエストWalk in the Parkでポンと現れてガルパーやアングラーの群れを薙ぎ払った余所者ことブルーには、その後の会話で露骨に嫉妬している態度を露にする(襲撃開始前に外から逃げ込もうとする居住者達もしっかり助けていればより顕著になる)と、自分以上の実力とカリスマ性を備える人間は自分の意に沿わない限り(クエストThe Way Life Should BeでDiMA処刑&アカディア壊滅ルート)決して認めない狭量ぶり。
もっともDiMA処刑の展開によってはそんな底の浅さに辟易しきっていた住人らから、逆に今までの報いとばかりに徹底的な言葉攻めを浴びせられ
その後はサンドラ共々肩身を狭くしつつ暮らすしかないという羽目に陥るのだが。
部外者を快く思っておらず、特にチルドレンオブアトムに対しては憎悪に似た感情を持っている為、島へ訪れた宣教師を撃ち殺してニュークリアスとの確執を深める原因を作った人物
銃さえあれば何事も解決出来ると思っている単細胞かつ典型的な保守派
感情的、短絡的な行動が目立つ扇動家。
取る行動がすべて裏目に出る衆愚政治の擬人化ともいえる人物である。
彼の讒言に乗った結末はぜひ自分の目で確かめてほしい。
某惑星の某大陸北部にいたら反乱軍に居そうな人物である
チャイルド・オブ・アトムのぶっ飛んだアレさも言わずもがなであるが、
DiMAによるキャプテン・アヴェリー殺害、人造人間への入れ替え
そして罪悪感に耐え切れず記憶を隔離して忘れてしまう、しかも選択肢によっては他に方法が無いからともう一度同じことをする
魅力でもあるだろう人間味だが、クエスト進行によって徐々に「人造人間としての技術を持っておきながら心はこんなに人間らしくて、逆に大丈夫か?」と不安も感じてくる
このあたりでアレンの主張をただのヘイトと片付けてしまうのは浅慮かも
と思い始める人も多いのではないだろうか、最終的にどう決断するかはともかくとして
こういう葛藤を楽しめるようにできている所がベセスダゲーの良さである
クリックして表示
感情で動くトラブルメーカーな一面を持つのは間違いないが、アカディアを攻め滅ぼそうと彼が提案する時の主張にはハッとさせられる。
彼曰く、「気付かないうちに自分達が一人ずつ殺されて入れ替えられるかもしれない」と。
これはまさに連邦本土で恐れられている事であり、同時に実行されていることでもある。ファーハーバーは離島という性質のせいか、知見のある住民でも人造人間は山の上で篭っている物好き程度の認識。そもそも存在すら知らないという人間も少なくない。
そんな中、土着の人間ながらも人造人間が抱える問題の本質にいち早く気付くあたり、ただの馬鹿ではない。 >>7 の台詞や >>17 の行動なども踏まえると、いっそ狭い島から飛び出して何処かの組織に所属して揉まれれば大成する可能性もあるのではなかろうか。
>>21 のアトム信者の処刑はランダムイベントであると思われる。
内容はアレンが周囲を取り囲む住民の前で、跪いた信者を至近距離からアサルトライフルの連射で処刑。その後にアトム教自体への批判を声高に叫ぶが、アヴェリーにより場が静まってイベント終了。
アトムとハーバーマンとの関係やアレンの人となり、アヴェリーの苦労などが一度に理解できる良イベント。
イベントの内容自体は問題ないのだが、アトム信者の体力がイベント用に別個設定されていないため、場合によってはアトム信者が一向に死なない。
アレン含めハーバーマン達が無言の中、アトム信者のうめき声だけが「うわっ!・・・ぐっ!・・・あぁ!」と響き続ける様は酷くシュール。
クリックして表示
アレンがいる店のカウンター下にある手紙ってありゃどうゆう意味だ…?
滅多によそ者がこない土地だろうし、来たとしても露骨に排他的な対応をとる人物が土産物を売る姿には笑えるモノがある。
じゅうー じゅう いっぱいあるよ(棒読み気味)
ジュージュージュー…
ファーハーバーで「焼き肉かな?」と思ったら彼の呼び込みかも知れない
和平成立の際には、アヴェリーの説明に対して「信用出来るのか?」と不信と不満げな様子だったが特に異議は申し立てない。
和平後は両勢力が相互不干渉である事で、一応は納得したようだ。
彼とすればチャイルドオブアトムが自分達の街に干渉しなければそれで良いようである。
良くも悪くも血気盛んで勢いが空回りしやすい人という事で一つ
敵から身を守るという意識が強過ぎてる逆に敵を増やしてる人
最初の会話の際に手を借りたくないのか?と聞くとしっかりと借りたくないねと言われてしまう。
しかしその後、もしここでお前の手を借りても次にお前がいるとは限らない、その時どうする?さらにその次は?と自分たちの手で問題を解決することの重要性を説いてくる。
アレンはいつも他人を攻撃することでビッグになりたがっているとはオールド・ロングフェローの言。野心と警戒心が複雑に入り交じっているのが彼なのかもしれない。
ファー・ハーバーの気候を考慮したとしても、彼の売っている防具にはやけに「鉛裏地」が多くいずれはチャイルド・オブ・アトムと事を構えるつもりであった事は想像に難くない。
態度はでかいが24時間営業で、利用者としては申し分ない商人ではある
また、進め方によってはほとんど本筋にも関わってこなかったりする
ファー・ハーバーの住民の1人で、武器屋をやってる男性。
警戒心がかなり強く、なかなか心を許さない。チャイルド・オブ・アトムをかなり嫌っている
ニュークリアスから来たアトムの信者を、問答無用で捕まえて殺したりと、かなりチャイルド・オブ・アトムを嫌っており、過去の罪を償う代わりにアカディアは関係ないから許して欲しいというDiMAの願いを無視してDiMAを殺した上でアカディアも壊滅させたりと思考が過激。彼については、オールド・ロングフェローも呆れてるようだ。
ニュークリアスCoAとの和解ルートでは、ハーバーマンから「アレンがあんなことしたのに和解してくれるのか⁉︎」と驚かれる位には、酷いことしたらしい。
ウェイストランダー的には正しい性格なのだが、ファーハーバーが現在のニュークリアスCoAと対立してる原因の一つが、彼な気がしなくもない。
>>96
たとえ過激な言動が目立っていても、生きているんだ。
彼はハーバーの人たちに武器を供給する大事な仕事をしている。ゲーム内では武器は壊れないが実際には劣化するし壊れもするはずだ。弾薬も凶悪な島の動物たち相手にいくらあっても足りないのを仕入れてくれているのが彼なのだ。
島に探偵に来たSole Survivorの道を彼が直接阻んだことがあっただろうか?
言動に一部気に食わない点があるからといって銃の標的にしていたら、連邦や島に誰もいなくなって別の意味のSole Survivorになってしまう。