- マクドナウ
- Mayor McDonough
- M7-62
- インフィルトレイターユニット
- メイヤー・マクドナウ
- 市長
コメント一覧(89)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
マクドナウの服を剥ぎ取りブリーフと帽子という恥ずかしい格好で町中をかっ歩させている将軍がいるはず
ちなみにナゼームも同じ刑に処されている
>>82
In Sheep's Clothingでは「自分は最後まで市長として堂々と町から出ていく」と宣言しているあたり、玉座にしがみつく権力欲が肥大して形づくられた自我だと思われる。
入れ替えの背景からしても、M7-62は設計時に「DC市長として君臨し続ける」ことを最優先タスクとしてプログラムされたと考えられる。
そうして稼働するうちに「マクドナウ市長」としてではなく「マクドナウを演じつつDC市長も務めるM7-62」という権力欲をベースにした自我が形成されたものと思われる。
第三世代の生殖機能がない、食べても太らないといった特徴は、人間の根本的な欲求を持たない事に近いのかもしれない。
現実世界でも生殖機能を失っている宦官が権力欲に取りつかれて、腐敗したり圧政を布いたという歴史もある。
もちらん第三世代全員そういった歪んだことになるわけでは無く、むしろストーリー上ではZ1-14や人間化キュリー等、人間臭かったり可愛らしかったりする第三世代にばかり会う。
一部の歪んだ第三世代の末路をきちんと見せてくれる稀有なキャラクターだと思う。
毎朝カレーうどんをかき込んでると思うとあのメタボっぷりには納得が行く。
メタボナウ(Metabo Now)市長
>>33
この演説って、ダイアモンドシティに着いた初日しか聴けない?
>>70
残念ながら堀内賢雄さんではない。(誰かは知りませぬ)
発表されてないしネットでもほぼ触れられてないけどこの人の声優は雷電とかマシュマーで合ってるかな?
(おそらく)入れ替わった人造人間のほうの彼とまだグールに変異する前のハンコックがダイアモンドシティでのグール追放の際に何故こんなことを!と問い詰めているが
マクドナウ(人造人間)は「グールに反感はないよ。ただ、市民の声を代弁して叶えただけだ」
とグールへの反感はないことを伝えている
後々わかるがマクドナウがダイアモンドシティでのグールのフェラル化事件が起こった際に
これを利用して市民の不安を煽りグール排斥で支持を得ているが実際に彼はグールを利用してるだけで反感等の感情はない
彼自身の言葉や報告書にも書かれているのだが
『グールがフェラル化することがはっきりしたのでそれを大々的に知らせインスや人造人間への目を其方に向けさせてしまおう』
という目論見があったとのこと
真実を元としてることだからそれを利用するのはたやすかったのだろうが
誤算があるとすれば、のちにパイパーというマスコミが執拗にインスや人造人間の危険性を煽り立てる記事を書きまくり
結果的に「フェラル化するグールも人を浚ったり入れ替わる人造人間も危険」と
思った通りにはいかなかったことだろうか
>>64
落ち着け。 >>54 さんが詳細を語ってるぞ。
それにメンテを怠って二週間で死ぬなら、パラディン・ダンスが生きてるはずが無い。
>>8
それマ?え…
キュリーたん死ぬん?うせやろ…
ゲームではマクドナウと命名されているが、どう見ても名前のスペルは「マクドナー」である。「ウ」はどこから来たんですかねタカハシさん。
本物の市長は…
もう…
インスティチュートと絶縁後にマクドナウは組織を放逐されダイアモンドシティで事件を起こすが
この際にパイパーをコンパニオンにしておくとマクドナウ市長が閉じこもる扉をダイアモンドシティ・セキュリティが蹴り飛ばしている
だが、事件発覚直後に後にパイパーをコンパニオン解除して暫くして戻るとダイアモンドシティ・セキュリティとパイパーが2人揃って扉を蹴り飛ばしている
本来はパイパーが蹴り飛ばしている役であり居ない際の代打がダイアモンドシティ・セキュリティなのだが
少し手を加えるとこのように2人で扉を蹴り飛ばし同じタイミングで似た台詞を言ってくる
パイパーもセキュリティも意味は同じなのだが言葉自体はセキュリティのほうがキツい
セキュリティ「そんなことはさせない!マクドナウ!死んでもらおう!ああ、いや人造人間か。何でもいいから死ね!」
当然、パイパーだろうがセキュリティだろうがマクドナウに勝ち目などなくダイアモンドシティに最後に特大の人造人間への憎悪を残して退場していく
ちなみにこの破壊されたマクドナウ市長の残骸にコンパニオンを近付けるとそれぞれに対応した台詞があるようだ
全員にあるかは不明だが余力があったら一通りのコンパニオンで聞いてみると意外な発見があるかもしれない
太ってるように見えるけど実際脱がしてみるとモデルの関係で千代の富士みたいなムキムキマンになってる
浅ましく太きマクドナウ
多くのプレイヤー達は序盤で彼の正体について察してしまうのではないだろうか。
彼の死体にシルバーシュラウドの名刺を入れたのは自分だけではないはず‚‚‚
・ファーストフードが大好物で毎日通って食べている
・ネチネチとした嫌味ったらしい性格
・かと思えば子供をさらわれ妻を殺されたという主人公の悲惨な過去に同情し思わずケロッグの家の鍵を渡してしまう人情味
・コーサーに憧れいつかああなりたいと夢見る少年のような純粋な心
・バイパーのことが大嫌い。だけど頭の良さは認めてやるよ
・追い詰められた挙句に秘書を盾にしながら自分はしちょぉうだぞ!!と怒鳴り散らす小物ぶり
・産みの親に見捨てられてもめげずに頑張ろうとする根性
・自分ならどのコミュニティーに行っても市長としての才覚を使ってやっていけるという自信家っぷり
・人造人間のくせにデブ
よくも悪くも今作に登場する人造人間は基本的に「良い人」か「悪い人」に極端に分かれる中悪人だがどこか親近感の沸く強烈な人間臭さを放つ人造人間である
マクドナウ市長の演説全文は以下の通り。
みなさん?みんな!みんな、こっちに注目してくれ!
いま誰もが思っていることについて、話をしたい。それは、パイ
パーが書いた胸くそ悪い記事についてだ…
ダイアモンドシティは150年もの間、団結しつづけてい
る。私たちを団結させるものはふたつある
1つは、私の後ろにある、偉大なるグリーン・ガーディアン、「ウォー
ル」だ。私たちの保護者であり、外界の汚物からの救済者でもある
もう1つは、私たちがお互いに寄せる信頼だ。信頼はすべ
ての市民に繁栄、安全と教育をもたらしてきた
新聞は人造人間やふざけた怪談を使って、私たちを分裂させようと
しているが、この神聖なる信頼を裏切ってはならない
みんなに、私がこれから言う言葉をよく聞いてほしい
私は。人造人間。ではない
今の私の肉体は、ここで生まれ育った少年のころの私と同じものだ。
ウォーターフロントの近くの掘っ立て小屋で、マーサとパトリック・
マクドナウの間に生まれた少年だ
そして新聞から、憎むべき疑いを持たれたからといって、
私はこの町を放棄したりはしない
この町に神の祝福を。「ウォール」に神の祝福を!
居住者「でまかせばかり言いやがって…」
シンスだとバレた後、ダイアモンドシティラジオのニュースの更新が無いのがちょっとだけ残念
クリックして表示
・彼の出会いと前後して、ストーリー上では「人間とすり替わる人造人間」にスポットが当たる
・パイパーを苦々しく思っており、パブリック・オカレンシズの提起する人造人間問題を事実無根と切り捨てる(ダイアモンドシティ・ラジオ内で取り上げられる声明)
以上2点でマクドナウの真相にだいたい見当が付いてしまうのはご愛敬。
>>4
ハンコックとは「兄弟分」であり、血のつながりはない
因みに戦前に収録されていたであろうシルバーシュラウドラジオでは市長が実はシンスであり、シルバーシュラウドと対決するシーンがある。本件を知っていたらニヤリと出来るかも。
……つまるところ、やはり成長・老化するのだろうか、第三世代は謎ばかりである。
ダイアモンドシティの市長
ハイパーやニックやハンコックの件を報告書で書くも
インスティチュートはこの報告書を無視しているらしく
何の対応もしていない事がわかる