- Quarry
- シケットエクスカーベーションズ
- Thicket Excavations
- シケット
コメント一覧(55)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
似たような採石場のダンウィッチ・ボーラーがホラースポットとしてよく話題になるが、このシケット・エクスカーベーションズの潜水クエストも人によっては中々恐怖心を煽られるのではないだろうか。
ウェイストランドの水は浸かるだけでRADがガリガリ溜まって行くのはもちろん、濁っていて大変視界が悪い。その上ここのエリアは非常に水深が深く、微妙にわかりにくい泡とポンプを探してさまよう…という事もままあるだろう。
何よりかなり序盤に来ることが出来るロケーションというのも拍車をかける。
連邦の水中は基本的にRADにさえ目を瞑れば安全なのだが初心者にそのような事前知識はない為、奥底に巨大な怪物でも棲みついているのではとなんとも恐怖を煽られる。
本当にマイアラーククイーンが居たりハーミットクラブなりが群生していたりしたら、人によっては非常に印象に残るスポットになっていたかも知れない。
>>43
ここにあるのは「コンクリート」ではなく「切り出した石」なので、別物ですよ。
まぁ、どうでも良い話になってしまうが、Web翻訳の音声読み上げでもシケットと読む人も居ればティケットと読む人も居る
出身地とかによるんじゃねーかな?
ヘイレンの回収イベントで訪れた時のこと
我が111(レベル100超)が上から順に攻め入ろうとし始めたところでベルチバードが飛来
攻め手を止めて見守っていると案の定あっさり撃ち落とされて穴の底へと落ちていったのだが、爆発後に底の方からレーザーライフルと銃声の銃撃戦音が聞こえだした
(脱出したパワーアーマー兵が暴れだしたんだな〜
111が底に着く頃には敵は壊滅かな〜)
なんて思いながら下まで降りたところ、生き残ってたのはなんとマイアラーク2体のみ
パワーアーマーを着込んだナイトは亡骸となって転がっていた
それも2体も
ベルチの爆発で檻のかんぬきが空いちゃったという不運もあったのだろうが、横着してリフトで一気に底に降りると袋叩きにあうロケーション、ということだろう
>>22
thicketのthの発音は考えるのthinkと同じ。
カタカナ表記するとしたらシかスィでティは無理がある。
水抜いたあとのマイアラークのいる奥の岩場で引っかかって出られない
所があるので注意
英語ではThicketは「ティケット」と発音する。ちなみに意味は茂み(叢)
水を抜く前にアクアボーイなどで水中呼吸可能な状態にして、ケミストリーステーションを調べると、普通に使える
水の中で普通に地雷とか作るヤバイ111が見れる
水抜きが済んだシケット・エクスカーベーションズ はらせん状に下へ下へと降りていく構造になっており、複数箇所にレイダーの詰め所が用意されている
視界を遮るものが少なく、レイダーの防御地点からは自由に射線が通るという悪夢のような構造で、一度戦闘状態に入ると常に複数箇所から弾が飛んで来るという城攻めをする歩兵の気持ちを存分に味わえるロケーション
レイダーも相当数いるため、装備や育成方針によっては煮え湯を飲まされることも(飲まされた)
パイプ修理を済ませて水抜きしてしまうと、サンクチュアリやアバナシー・ファームなどのレイダー討伐依頼対象になるため、装備やPerkの整っていない序盤で指定されると大変。クエスト達成を避けるのも一つの手段かもしれない
>>10 で言及されているのは「2077年10月23日・108トン・オベリスク装飾・メリーランド州ロックビル」という記録。
もしかしたら3のダンウィッチビルの奥底に存在した、あの邪神のオベリスクに関係有るのかもしれない。
サリー・マティスの機械の修理の手伝いをしてから、しばらく後に訪れると
レイダー達の巣窟になっており、最深部でマイアラークの養殖を行っている。
最初にサリーの手伝いをする際にレジェンダリーの選別がし易いのは周知の事だと思う。
その時、伝説級のマイアラークが地中から出現する際に持っているレジェンダリーアイテムがチラリと見える事がある。
コンバットライフルだった場合、石と一緒にコンバットライフルが飛び出してくる。
目当ての物でないなら見えたそのタイミングでロードしよう。