当サイトはネタバレを含みます。(クリック、タップでこの警告を非表示にできます。)
別名称一覧:
- かんぬき
- Barred
- Latch bar
登録された別名称はオートリンクに反映されます。(蔑称、ネタ用語は登録禁止)
更新日:
お気に入り
登録タグ一覧
システムコメント一覧(12)
登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
9.名無しさん2019年09月25日 19時55分
感想
PAの衝撃波でも開く。
ちなみにだが、これと区別して鎖があるということはやはり無理やり反対側からこじ開けるのも制作側の想定内なのでは。
8.名無しさん2019年09月25日 12時33分
PC版でも表示されるぞい
6.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
クリックして表示
3.名無しさん2017年05月08日 01時48分
感想
>>2
>>1 に書いてあるのだが・・・
2.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
クリックして表示
1.名無しさん2017年05月07日 18時07分
ドアに付いている黄色と黒の縞模様のバー、数は多くないが各地で見かける事ができる
ドアをロックするための機構の一つで我々日本人には"かんぬき"と言った方が馴染み深いかもしれない
一度外すとプレイヤーがかける事はできず、場所によっては一つのドアに複数付いていたりする
その仕組み上片側(多くの場合内側)からしかかけられないため、大抵の場合はラッチバーの付いたドアのある建物自体や付近のダンジョンからの出口である事が多い
・・・のだが、実はグレネードや爆発レジェンダリー等で爆風を当ててやると無理矢理開けることが可能
通常の逆ルートで攻略できたり、横道からダンジョンに進入できたりするので機会があれば試してみよう
返信:3
同じ様な物がSkyrimにもあったので、覚えているドヴァーキンも居る事だろう。