コメント一覧(74)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
暗号解読のカマドウマにワンパンされるのは誰もが通る道である。
>>12
個人的に大きいクモは割と平気
DLCで追加されたジャンプしてくる小さいクモは無理
見た目は巨大化した便所コウロギと侮ってはいけない
硬い、速い、索敵が上手い、姿勢が低い、群れる、そして何より火力がある
この特徴だけでもかなり厄介な強敵だと解るが、恐ろしいのはそれだけではない
ダブル変異ウィークでスウィフト・ストーカーを得たカマドウマは歩き回る死そのもの
上記特徴がすべてかみ合った強さを見せつけてくれる
>>61 カマドウマは実物がそういう場所に良く住み着くから仕方ないネ。
なんでベセスダはそういう嫌な所ばっかりリアルにするのか?これはわからない。
>>61
カマドウマホード「おk」(高速でマップ上を移動)
わかった。わかったよ。キモいのも群れるのも別にいい。
ただ洞窟にばっか出るな。外で戦わせろ。それが一番ウザい。(´・ω・`)
他の虫系と比較すると理不尽なまでに固い。
いったい何でできているのか。
>>21
食べた人のブログを見たけど味や匂いは海老に酷似してるらしい。
その人は唐揚げにして食べてた。
見た目で判断するとうぬってしまう代表格
アホみたいな硬さに加えて機動力と回避力まであるせいで苦戦すること請け合い
並みの速力でバック走しながら射撃しても追いつかれてしまうくらいの足の速さを持つが旋回性能は以外と低い。
カマドウマを中心に円を描くように移動しながら攻撃すれば優位に立ち回れるはずだ。
もちろん相手が一匹だけという前提の話ではあるが。
両脚を部位破壊すると、両脚がハの字にピョインッと広がって倒れる。
素早く飛び跳ねなくなるので倒しやすいし、なんか見ててかわいい。
>>50
伝説のカマドウマだ。
この前、クランベリー湿原にて、伝説の破壊的なカマドウマLv.100にであったのだが、全身強化シークレットサービスアーマーを装備していたにも関わらず、噛みつき一回で体力が満タンから7割近くもってかれた。なんなんだこいつは!?
Vaultレイドで登場するカマドウマ・スラッシャーはHPが900程度もあるうえ、攻撃がかなり痛い。
また、飛びかかり攻撃は2ヒットすることがあるうえ、押し込みにより立ち位地を変えられてしまうのがとても厄介。
ステルス攻撃で単発の威力を高めるのも対処法の1つだが、群れるのを考慮するとオートグレネードランチャーなどの爆発武器が対処しやすいと思われる。
弱点は頭ではなく四肢
>>30
お、そうだな(放射性同位体)
>>30 俺はお前が生物だと思ったことはない。一度もな。
>>29
核爆発位起こせるだろ?
>>24
カマドウマは現実でも群生する習性がある。
まあ、他のプレイヤーが嫌がって放置した結果だろうけど。
現実でもこいつをゴキブリ同様嫌うやつが多い.
雑食性で人の生活圏と居住域が重なるので知っってるご年配も多い
なんでバッタの癖にこっちを襲うと思うが、前述の通り雑食性なので共食いもするし、そんなのが巨大化したとあれば人間を襲うのは何も不思議ではない
Exterminatorがあるとかなり柔らかくなる。
持ってる人は試してみよう。
これをカリカリに揚げて、、、、食わずに売る。
>>4
おめでとうございます!あなたは「大アパラチア・ステークス」の当選者です!賞品として、ラッキー・ホール鉱山見学ツアー無料券をお受け取り下さい!
…少々のカマドウマとゴキブリがひょっこり顔を出す事がありますが、あんな小さな小さな虫、踏み潰してしまえば良いのです!
一応skyrimで巨大クモのクリーチャーがいるのだが…野暮だったかな…?
便所コオロギとしてみるとキモいがバッタの類と思えばなんてことはない
EVENT:ホードの討伐対象になることもある。その場合討伐対象の個体の周囲に5,6匹程ピョンピョンしている。離れて見る分にはほほえま………うん、無理だわ。
地味に固い、痛い、すばしっこいという強い部類。
平原の草に隠れた場合、vatsもしくはゴルゴめいた索敵能力が無ければかじられるだろう。
索敵能力が高い。その上
こちらが逃げるとかなりしつこく追いかけてくる。
銃器で迎え撃とうにもぴょんぴょんぴょんぴょん跳ねて避ける。おちょくっているのか。結局近接武器で退治するにしてもコイツに攻撃されて触れられる形となりとても不快極まりない。
バッタ目に属す昆虫。漢字で書くと竈馬。
シリーズ初出は4のDLC・ヌカワールド。
ピョンピョン跳ねる独特な動きと高い敏捷性、頭部の角(棘?)というべき器官のためか攻撃力もしっかりあるし、外皮による防御力も備わっている。更には複数匹で出現するなど、たかが昆虫だからと甘く見ているとあっさり返り討ちを受けることも。
何よりカマドウマの俗称は「便所コオロギ」。人によってはラッドローチに並ぶ不快な虫であろう。
少々わかりづらいがこちらを発見して戦闘に移る際にヴヴッと小さな鳴き声?を出す。
これが聞こえたらこいつらが全力ダッシュしてくる合図なので備えよう。