当サイトはネタバレを含みます。(クリック、タップでこの警告を非表示にできます。)
お気に入り
登録タグ一覧
コメント一覧(13)
登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
11.名無しさん2019年08月16日 10時54分
主に精神的ダメージを与えてくるモンスターが多いので気をつけよう
8.名無しさん2018年12月12日 23時07分
Fallout3の宇宙船で出会えるアボミネーションは宇宙人が手を加えた人間の成れの果て…見てると恐怖と不快感が同時に襲ってくる容姿なので注意だ
6.名無しさん2018年12月07日 16時54分
感想
3.名無しさん2018年12月07日 07時43分
放射線やFEV、その両方で変異したハロルドという例もある。
ラッドローチやジャイアント・アント等巨大化した虫もいるがFallout4や今作は軍隊アリなどの控えめな変異を遂げた存在もいる。
羽アリの使いまわしと思われるハチの群れが登場したがそれとは別にハニービーストというハチの変異体がいる為、どこが変異しているかは不明。
その他、マイアラークやスーパーミュータント、グラフトンモンスター等殆どのクリーチャーはアボミネーションである。
BOSの解釈では知性が残っていようがグールもアボミネーションであり、フェラルでないグールすら討伐対象であった為、Fallout3では非常に肩身の狭い思いをする者が多かった。
エンクレイヴの解釈は更にVault居住者以外の人間、ウェイストランド人もアボミネーションであり、その解釈の結果歴代主人公と敵対する事になる。
つまりレジデントはウェイストランド人RPでもしていない限り人間と判断される。
NVのレムナントはルートによっては味方となったがあれは脱退兵の集まりなので例外といえる。
因みにアボミネーションという名前のモンスターがFallout3のDLCで登場した。(筆者は遭遇した記憶が全くないが)
2.名無しさん2018年12月07日 07時26分
それはエンクレイブの基準じゃね?
返信:1
不思議なことに、この世界の各アボミネーションは変異して賢くなったのか、ブラッドバグのような昆虫だろうとモングレルのような動物であろうとドアを開けることができる。
まぁ、賢くなるのはいいとしてドアノブを動かしている形跡がないのに開いてしまう。
近くのキャビンの中に逃げ込んで、ドアを閉めれば追ってこれないと考えた自分が馬鹿でした。