- アルテミス
- 第二次偵察部隊
- 調査隊アルテミス
- リコン・スクワッド・アルテミス
- Recon Squad Artemis
- アルテミス偵察部隊
- B.O.S.偵察チーム429アルファ
- Recon Team 429-Alpha
- 第2偵察隊
- 429A
コメント一覧(41)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
マスベイ医療センターの牢屋に入れられているBOSスクライブの死体はこのチームのメンバーの可能性ある。
>>35
マス・パイク・インターチェンジにはT-60が配備されており、Nuka-Worldを導入していればブラッドバートン陸橋にX-01があるのを確認できる(レベルにもよるといわれているが)。
ガンナーは本編であまり詳しく描かれていないのでプレイヤーによって思い描く姿が大きく異なるものの一つだと思う。
>>34
ガンナーの保有するパワーアーマーはT-60より性能で劣るT-45。
(故に数で対抗するため人数を集めた…とも考えられる)
また整備運用は出来ても製造が出来るという話はなく、PAが相応に貴重品であることはクリントのターミナルなどからも伺える。
そんな彼らにとってアルテミス偵察隊の出現はより強力なT-60を複数同時に入手する絶好のチャンスだった筈だ…と言いたい所だが主人公のレベルと探索進度によっては連邦中にT-60やX-1がゴロゴロ転がっている状態もあり得るから「プレイヤー次第で歴史が違う」のは確かにその通り。
ガンナー説は可能性が高いというよりは「そうだとしたら意味ありげな伏線があり想像し甲斐がある」考察の類だとは思う。
もし襲撃者がガンナーだったとしたならばパワーアーマー自爆は結果的には無駄だったことになる。
ガンナーは多数の純正品パワーアーマーを運用しており、その技術を有しているからだ。
また、連邦のレイダーは廃棄品の改造ではあるがパワーアーマーを運用しているグループも多く、連邦食糧備蓄庫のグループでは純正品を使用している。純正品を整備し続ける技術はないが、状態の良い純正品があれば運用可能なのだろう。
プレストン・ガービー一行は自由博物館でパワーアーマーとフュージョン・コアについて提案してくる。崩壊前のミニッツメンもパワーアーマーを運用していた可能性は高い。
こう考えてみると襲撃者の正体、自爆の判断ともに謎が深まる。
連邦の歴史は主人公解凍前についてもプレイヤーによって多少違いが出てくる(年号で表記されたテキストばかりでなく、何年前、何ヶ月前の表現も多いため攻略順や攻略速度で変動し得る)ので精度の高い考察にも限度があると思う。
真相は不明ながら >>30 中段の解釈がすごく腑に落ちた。
つまり犯人はやはりガンナーで、VAULT75だけでなくハブシティ自動車解体場の部隊も攻撃に参加しており、その中の1人が戦利品としてフィールドスクライブの帽子を持ち帰り後にフォージへと引き抜かれた…と考えると襲撃の規模の大きさや帽子がフォージの手に渡っていることなどが綺麗に繋がる。
ハブシティから襲撃地点までは一見やや離れているがお隣のフォージがこの頃はまだいないため途中に障害が無く迅速に駆け付けることが可能だったと思われる。
複数拠点の兵力を割いてまで襲撃した動機は分からないが例えばパワーアーマーを鹵獲するだけでもガンナーにとって破格の戦力増強になるのは間違いない。だからこそアルテミス隊も退却が不可能と判断した時点でこれだけは賊の手に渡すまいと急いで自爆させたのだろう。
後日、元BOSとの説もあるスラッグがハブシティのガンナー数名を多少無理してでも引き抜いたのはBOSとの戦闘経験を評価したからかもしれない…等と考えると(真相は不明ながら)色々と想像の膨らむエピソードである。
>>31
B.O.S.隊員の死体があるのはガンナー・コマンダーのいる吹き抜けの区画の鉄格子内で、このほかに低層にはミニッツメンの死体のある鉄格子もあります。
私は四周回の内記憶の残っている二周回についてどちらも吹き抜けの方の死体はB.O.S.の隊員でした(階級については記憶にありません)。
ランダムというご指摘は想像外でしたので、動画サイトでマスベイ医療センターで検索した動画を上位から確認しましたところ、7件までの内2件は当該地点に行くことがありませんでした。残る5件については、B.O.S.スクライブが3件、B.O.S.スクライブ・イニシエイトが1件、Brotherhood Scribeが1件(海外)でした。
ランダムであることが確認できるスクリーンショット、動画等ご教示くださると助かります。
なお、味方勢力からランダムとのことでしたが、私の経験した四周目ではパラディン・ダンスにも出会っておらず、プリドゥエンも登場しておらず、アルテミス偵察隊メンバーの死体も発見しておらず、NPCからの情報にもB.O.S.についての話が何もない状態で、ここにあった死体によりB.O.S.という存在を初めて知るという状況でした。
ガンナーの拠点が近くにないと言うが
vault75がある
当時のBOSからすれば、ガンナーはレイダーの一種にしか見えないだろう
それに、そもそもレイダーという言葉は、本来、襲撃者という意味なので、この意味で言ったなら、相手が一般レイダー集団でもガンナーでもSMでもインスでもアボミでも、等しくレイダーである
そして、アルテミス偵察隊の時期はミニッツメンが大打撃を受けて、ガンナーがノリにノッてたタイミングである。
その勢いに任せて、BOSの高級PAに目が眩んで襲ったという可能性はあるし、東海岸BOSは敵が多い
何者かに依頼されてアイツを襲い始めるタロン社よろしく、BOSが目障りな奴が依頼した可能性もある
>>23
NCR対モハビBOSのキルレシオ1:15というのは、ヘリオス1と言う大拠点の攻防戦で、侵略側のNCRは圧倒的不利
更に、BOSも西部の純血主義者達なのでパラディン塗れの精鋭揃いで、練度の平均度では一般志願者も受け入れてる東部BOSより高いと推測される
そして、NCRは徴兵制で質より量を行き、末端の兵の士気は凄まじく低い
民兵組織なので、腐っても志願者のみで構成される初期ミニッツメンの方が士気どころか訓練も真面目にしてて練度が高い可能性まである
こうした条件が整ってのキルレシオ1:15なので
パラディンは恐らく、隊長のブランディスのみで、残りはナイトやスクライブで構成され、補給も支援もなく、長期の行動で疲弊してる偵察隊相手なら、5倍差も戦力差があれば、ガンナーなら十分壊滅できると思われる
傭兵だけあって、身を護るのには余念がないのか、装備が下手なNCR部隊より上等だし
傭兵という事は、目的は金と、ミニッツメンとは理由が違えど、自発的な志望者で構成されてるであろうので、士気もそれなりにあるだろう。 お宝が目の前にあれば尚更である
やはりガンナーが最有力候補であろう
そもそもの第一次偵察隊の成功というのが「たまたま時機がよかっただけ」という見方もできる。
というのも、第一次と第二次の間にはミニッツメンのベッカー将軍が亡くなるという事件が起きていて、連邦の治安は急速に悪化している。
ミニッツメンから人材が流出して治安維持がおろそかになり、さらにその脱退者達がレイダーやガンナーに転向して更なる治安悪化を招いている。
第二次偵察隊が何者によって全滅したのかは分からないが、「単純に戦力不足だったのではないか?」という話になる。
第三次のグラディウス偵察隊を送り出すにあたってB.O.S.はアルテミス偵察隊が失敗した理由を分析できておらず、やはり少人数での派遣を行っている。
その結果レイダーごときに遅れを取って殉職者を出しているし、戦力に不安があるままストロング砦を偵察しようとして壊滅的な被害を出している。
この辺の手際の悪さはエルダー・リオンズが亡くなってB.O.S.自体の体制がぐらついていたのも影響している可能性がある。
音声記録にある数の見立てが間違いでなければ襲撃グループは数十人。
パワーアーマーを含む部隊を相手にほとんど一方的に勝利しているので武器と練度はそれなり。
この襲撃チームの構成で待ち伏せを掛けるには降下地点と時期を知っていないと困難であり、内通者か無線の傍受が疑われる。
降下前に地上の様子を見るはずなので"たまたまこれだけの人数が通り掛かった"というのも考えにくい。
こんな事をできる組織はB.O.S.自身を除くとエンクレイヴが思い浮かぶが、連邦には彼らの痕跡は一切ない。
そうなると残る容疑者は連邦土着の組織となるが…
・スーパーミュータント
一目でそれと分かる容貌なので音声記録に残るはず。
待ち伏せする機会もないし、人数的にも考えにくい。除外していい。
・レイダー
数十人の集団なのでフォージくらい統率が取れていないと無理。そしてフォージは時期的に合わない。
複数グループでの共闘ができるほどレイダー達は仲良くない。除外していい。
・ガンナー
装備や人員的には十分あり得るが、金にならない事は基本的にやらない傭兵団である。
大部隊を動員した実績があるのはカボットくらい。動機に乏しいので除外していい。
・アトムキャッツ
彼らの人数は十人にも満たない。略奪を行うほど過激でもない。
残骸を漁りに来た可能性はあるが、容疑者からは除外していい。
・ミニッツメン
装備と人員的にはあり得るが、B.O.S.とは特に敵対していない。
動機がないので除外していい。
・レールロード
装備と人員的にはあり得るが、当時もB.O.S.とは敵対していない。
彼らの仕業ならグラディウス偵察隊も始末するはず。除外していい。
・インスティチュート
連邦ではよく分からない事が起きたらまずインスティチュートのせいにされる。
だが、投入されたのがコーサーなら襲われた側が大部隊を相手にしていると錯覚する事もあり得る。
インスティチュートならグラディウス偵察隊を襲わない理由もある。有力な容疑者だ。
諸説あるだろうけどスパミュ説、それもハンマー率いる部隊を押したい
理由としてはPAが壊れるほどの激しい戦闘、BOS壊走時に道沿いに北と東に逃走している事、BOSの逃げた先にスパミュの拠点がいくつもある事、そしてハンマーが拠点を探して部隊を率いていた事と、ホロテープに残っているが部隊の増員を要請していた事だ
ウエスト・エバレット私有地やメッドフォード記念病院の占拠が先か戦闘が先かは分からないが、パラディン・ブランディスが逃走した北部のブレイクハート・バンクスは、うろ覚えで申し訳ないがミニッツメン依頼で最近スパミュに壊滅させられただか、連絡が取れない等の説明があったと記憶している事、スクライブ・ファリスとナイト・アストリンが逃げたリビア衛星アレイも大量のミートバッグに人の手による空中階段が、彼らを受け入れたか匿った(銃を使ったか追われている事を理由に強引に押し入った?)と思われる人たちの物で、更に追撃部隊と戦闘となり、狙撃の得意なナイト・アストリンがPAフレームを高所に残したままナショナルガード訓練場に逃げ込んだ、というのが俺の考えた状況だ
パラディン・ブランディスがブレイクハート・バンクスに寄ったかどうかは分からないが、前の道か近くを通った事で追撃部隊に襲われ、結果としてパラディン・ブランディスは追撃部隊を振り切る事に成功したのではないかと愚考した
襲撃地点近くの交差点にある犬バス、メッド・テック・リサーチ駐車場に死体もあるのでレイダーによる挟撃説も考えはしたが、彼らには組織立った連携も自分が死ぬまで戦い、執念深く追いかけると言うのがどうしても想像出来ないので外した
推理物は好きだが軍事には疎いので考察の甘いところもあるだろうけど、結構いい感じにまとまった気がするんだが、どうだろうか?
The Lost Patrolで入手できるバトルフィールド・ホロテープには、「路上で奇襲を受けた。敵の数は5倍ほどだ」というセリフがある。
つまり仮に襲撃者がコーサーだとしたら、第1世代か第2世代を相当な数連れていたことになる。
が、その場合、敵の異形に対して言及するセリフが一言ぐらいありそうな気がする。
この時点での人造人間は、連邦では周知であったとしても、キャピタルウェイストランドから偵察に来ているアルテミス偵察隊が知っているとは思えない。また仮に連邦で話を聞いて存在を認知していたとしても、実際に見るのはさすがに初めてだろう。
よって「あいつらは何だ!?」もしくは「あれが連邦人の言っていた人造人間か!」という発言があって然りな気がする。
それが無い時点で襲撃者はキャピタルB.O.Sにとって当たり前の存在、つまり人間(もしくはせいぜいスーパーミュータント)である可能性が高いと思われる。
おやサメ……
>>15
これまでに出た意見の総括って意味で書き込んだんで、13番コメントへの反論の意は無いです。
もし紛らわしかったらごめんなさい。
ええ、結局『どうとでも考えられる』って結論が妥当そうですね。
>>14
返信先、間違いではありませんか?
>>13 は、「フォージではないだろう」と結ばれていますが。
あと、「サウガスのフォージ」という考察ができるのであれば、「ハブシティのガンナー」という考察ができてもいい様な気がするのですが。
まあ、この連邦で、長期間安定的に拠点を維持できるグループ(「勢力」ではない)というのは恐らくは多くない、と思われるので、もしかしたらシンスに襲撃される前のモールデンのレイダー(現在より大勢力だったはず)とか、メッドフォードが当時はガンナーの拠点で、BOSへの襲撃で弱体化した所をスパミュに襲われて現在に至る、とか、ウエスト・エバレット私有地のレイダーが当時は大勢力で、BOSへの襲撃で以下同文、とかの考察もできるのではないでしょうか?
クリックして表示
3年前の2284年にBOSが連邦へ派遣したパラディン・ブランディス率いる第二次偵察部隊
第一回の偵察が成功を収め、続けて送られたのだったが、到着後すぐレイダー(ガンナー)グループ?の大規模な奇襲攻撃を受け8人のメンバー中5人が戦死もしくは技術を渡さないために自爆
生き残ったナイト・アストリン。スクライブ・ファリス。パラディン・ブランディスは非常時の際の集合地点である偵察用シェルター・シータへ向かうが尚も攻撃を受け続け一週間後散り散りになってしまう。
スクライブ・ファリスは負傷しリビア衛星アレイでプリドゥエンへ通信を試みるも失敗その後死亡
ナイト・アストリンはナショナルガード訓練場にて陣地を構え防戦するも戦死
結果無事シェルターにたどり着くことができたのは、歴戦の戦士ブランディスただ1人だった。そして彼は孤独と絶望の中3年間シェルターで生き残り続けた。
襲撃者の拠点の位置はあんまり関係ないんじゃないかな?
居住地クエでテンパインズの人がバックストリートアパレルまで拉致られてたりとあいつら結構な距離移動するもの