- RobCo Pip-Boy
- pipboy
- Pip-Boy 3000 Mark IV
- ピップボーイ
- Pip-Boy 3000
- Pip-Boy 2000
- Personal Information Processor
コメント一覧(77)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>10 ポンポンというよりはかなりガンガンと叩くw
111は調子悪い家電は叩けば治ると思っているタイプの人だったようだ。
他にもpip-boy画面で放置しているとときどき腕を下ろしたりもするのでやはりけっこう重いのだろう。
>>68
PS4ではタッチパッドを押しながら右スティックで腕を動かせますね。
>>31
腕が千切れた拍子にHavok神が吹っ飛ばしたのかも
pipboy
アナタのソフト、ハード、ドチラのライフモサポート
致しまス。いたします。
>>67
自分で記録していると考えることもできる。
犯罪カテゴリの数値が自己集計とずれている?ボタンの押し間違いということで。
ステータス画面を覘けば、何人殺したとか、何体やっつけたとか、記録がわかるデータが保存されてるけど、これをゲームの仕様だと考えれば普通に感じるが、pipboyの機能だと考えると結構不気味に思う。
Pip-Boyの操作には当然右手を使うが、手袋付の防具の場合キチンと見た目に反映される。
グロッグナックのコスチューム(赤褐色)やシルバー・シュラウドの衣装(黒)などは分かりやすい。
こんな糞重そうな物を手首に常時身に付けていたら
左手の筋肉だけ異常に発達しそう
Gショック並みの固さ
項目ズームイン・ズームアウトでも紹介されているように、PS4版の場合は、コントローラーのタッチパッドを押すと操作画面の拡大ができることは意外と知られていない?
>>38 そういやpip拾う前には既にVATS使えたような
突如発表された新作「Fallout 76」のトレーラーではPip-boy 2000 Mk4なるものが登場した。
形状は3やNV、今作に登場したPip-boy 3000形と同じ腕部装着型だが、よく見ると旧作に登場したPip-boy 2000と同じVault boyのイラストや真空管が確認できる。
クリックして表示
現在Creation Clubにて様々なスキンが販売されている。
適応するとアーマー作業台にて改造可能になるだが、特に機能に変化はない。
pip-boy3000モデルの外部拡張機能としての最たるモノはバイオメトリックシール。
これに加えてpip-boy専用の外部デバイスである暴徒鎮圧装置メスメトロンがある。
メスメトロンは元はVault内の住民の暴動を抑えるための物だがどうもプロトタイプ
のようで外部デバイスである銃タイプは今までに1つしか見付かっていない。
元々はVault13の生き残りの住民が外部へと持ち出したらしい。
悪名高き銃座付き監督官席とV.A.T.S.によるメスメトロンの二段構えの防衛策は確かにVault内部の住人への効果は抜群だった。
しかし外部からの脅威であるスーパーミュータント達やエンクレイヴにはこれらを
用いても敵わなかったようだ。
>>40
加えてリアルタイムで居住地への襲撃を通知してくれるので、何らかの手段で情報を収集し続けているのは間違いないだろう。
それにしても200年前ならともかく、この荒廃した連邦において一体何をどう受信しているのだろうか。専ら市民の間で使われているのはラジオの様だから、キャッスル奪還後ならミニッツメンとラジオフリーダムが情報源になりうる。が、pipboyはそれ以前も御構い無しにこちらに情報を届け続けてくれる。居住地に特に何かを設置したわけでもないのに…
と、ここまで書いたところで一つの可能性に思い当たった。常時使用可能状態で必ず居住地においてあるハイテク機器…そう、ワークショップである。あの赤いボディに無限の可能性を秘めた凄い奴。あいつが居住地の情報を常時収集してpipboyに転送し続けているのではないか?例えば人工衛星を経由して。それなら連邦より遥か北のファーハーバーとも問題なく通信可能な事も説明が付く。初回のワークベンチ起動はpipboyの認証と同期も兼ねていたと。
いずれにしろ、その高機能ぶりと、銃弾が当たろうが爆薬が炸裂しようが機能に支障の出ない頑強性は凄いの一言。戦前の技術の卓越ぶりを垣間見るその出来に感謝しつつ、今日もしっかりと旅を支援して貰おう。将軍各位はあんまりバンバン叩かない様に。
クリックして表示
>>20 それでもなぜ殺した奴が持って行かなかったのか不思議だ。
3やNVと比べて幾分か現実的な形状をしている。
様々な事情でお蔵入りとなってしまったシリーズに登場する予定だったpip-boyの兄弟機として以下の二つも確認されている
・PIP-Pad
Fallout Onlineとして計画されていた「Project V13」に登場する予定だったタブレットサイズらしきピップボーイ。高解像度のグラフィックスが売りだったようだが偶に文字化けする可能性があったらしい
・Lil' Pip 3000
Van Burenに登場する予定であったpip-boy
Pip-Boy 2000の軽量化と小型化を目指して設計されたPip-Boyで
小さなサイズを達成する為に真空管の代わりに集積回路を使用しており、快適に腕に装着することが出来たという。
機能もそれまでのPip-Boyの全ての機能を搭載するほか、おなじみのグリ―ンディスプレイから色を青と赤の二色に切り替える事も可能だったようだ。
しかし改良によって従来のPip-Boy 2000よりも壊れやすくなってしまい
これが原因であまり販売は振るわなかったとされている。
Fallout: New Vegasではその名もPimp-Boy 3000000000というパチモノが登場し、
あるクエストの報酬としてPip-boy 3000とつけ替える事ができた。
見た目はギラギラしたゴールドのボディにしつこいぐらいダイヤ風ラインストーンが
付けられたド派手なものだが、機能の方は全く同じできちんとV.A.T.Sも使えた。
誰かがPip-boyをリバースアセンブルして完全なコピー品を作ったのか、
それとも単にバラしてガワを替えただけなのかは謎である。
オプションでpip-boyの表示色を変えるとライトの色も変わるので、緑のライトだと見難い場合は変えてみるのもいいかもしれない
暗所ではライトとして使うこともできる。この光は緑色光なのだが、PS4では点けるとコントローラのライトも緑になる。
正式名称、『Pip-Boy 3000 Mark IV』
OS:Pip-os ver7.1.0.8
Vaultの扉の周辺で210年間放置されてたが、問題なく起動している。
3000型との違いは各種つまみが右側に変更され、謎の手袋がなくなったことが大きな違い
>>9
もしかしたら、かなり高性能な圧縮技術が発明されてて容量多くても不要ということで、少ないだけかもしれない
Pip-Boy1.0 (FO4オープニング)
Pip-Boy2000 (FO1,2)
Pip-Boy2000 Mark VI (Fallout76)
Pip-Boy2000 Mark VII (Fallout76)
Pip-Boy 3000 (Fallout3)
Pip-Boy 3000A (Fallout3軍用モデル)
Pip-Boy 3000 Mark IV (Fallout4)
色替を含まない正式なモデルは以上
2000無印以外は全て腕に嵌めるタイプである。