- 違法武器
- チート武器
コメント一覧(73)
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
最近でも見ることがある。
一時期はエネ爆と称して10mmサブマシンガンのパーフェクトストームについている「発火性」レジェンダリーを持ってきたと思われるレーザーライフルとかがあった(その手のサイトに記載があった)
>>69
フレが前にドロップ品に不正改造品混ぜられてた事があったから本人たちも改造と知らずに使ってた可能性はある。
じゃなかったら自分で改造品上げてるアホって事になるしね。
この事からの教訓は、プレイヤーは誰でも不正品を押し付けられる危険があるという事だ…
公式DiscordのBug reportにて、パッチ41の配信後に「レベル50のレバーアクションライフルの爆発が消えた!」という投稿を2件見たことがある。2つとも別のプレイヤーだったが、内容は同じだった。ご丁寧に画像つきで、そこには1・3枠のレバーアクションライフルがあった。
・・・おわかりいただけただろうか?
レバーアクションライフルの最高レベルは45である。レベル50は本来ならば存在しない。
なぜ爆発が消えたのかは不明だが(時期的にレガシー爆発か?)、不正武器検知システムは正常に作動しているとみてもいいだろう。
(ちなみに2人とも他人からそのことを指摘され投稿を削除した)
>>67
正規品は消えてたね。
不正武器は持ってないから分からんけど。
なお結局残ったままの模様。
騙されて本物を売ってしまった人たちは悲惨すぎる…
Inside the VaultおよびPTS情報だが、不正武器やレガシー武器(エネ爆等)を削除するシステムが実装されたようだ。
例えば「対アーマーの」「爆発の」「リロ速」が付いたレーザーライフルがあったとして、「爆発の」の効果だけが削除される仕組みになっているらしい。
…つまり、上記の例だと第2効果だけが削除された珍妙な武器が出来上がるようだ。
ただ、テスト段階だけあって、フェイスブレーカー等のユニーク武器までレジェ効果が削除されるという事態に陥っているらしい。今後の改善に期待したい。
なお、不正武器には本来付かないMODを付けるタイプ(ミニニュークを雨あられとばら撒くマシンガン的なものとか)もあるが、そちらはどうなっているのか不明。知っている方がいたら教えて欲しい。
>>56
憤る気持ちはお察しするが不正武器とレガシー武器とではゲーム上根本的に違う。
でもなぜそう考えられるかというと…
過去の書き込みにもあるように、仕様上入手できる(できた)アイテムは正規品。
外部ツールないしゲーム内の不正操作で入手したアイテムが不正品。
出回っているレガシー品の中には不正操作で増殖させたものが多く含まれているのは事実で、その品自体がそもそも外部ツールで作られた可能性すらあるので“ほぼ”不正品ではあるのだ。
一方で正当な手段で入手したものもある。
その差異を証明する手段がない以上、限りなく黒でも表立っては正規品扱いなのがレガシー武器であり、煮え切らない現状に悶々としてしまう原因なのだ。
気付かずに拾ってしまったら、可哀そうというか自業自得というか
現状、プレイヤーが捨てて出来た紙袋の中身は「付近の死体をまとめて探る」の対象になってるので、知らずに不正武器を拾ってしまった事は十分考えられる。ただ、リスクを冒して?手に入れた不正武器を捨ててく行為は…ありえるのだろうか?
>>49
スクショ取ってこの武器は正常なアイテムなの?って運営に質問投げたらしいんだけど…
「連絡ありがとうございます」って感じの定型文だけが返って来たらしいwwww
2度目の真面目に送った連絡も定型文だったらしくて不正武器とか対応する気無いのか何なのか…
>>48
拾ったときはそもそも不正武器だって気付いてなかったし、気付いた後もベゼスダの場合拾った時点でアウトとか言い出しそうだから(ログを追う能力がベゼスダにあるのかという根本的疑問は置いて置いて)下手に捨てても隠滅みたいに言われそうだしで連絡の反応待ちしてたんだよ。
そもそも拾ったやつ1st入ってねーからスタッシュ余裕無くて不正武器ならさっさと捨てたがってるレベルだし。
んで連絡の内容も上記の通り真面目に対応する気皆無な内容だしな。
普通にプレイしてたらうん?とはなっても不正武器とかぱっと見分からないし、ぶっ続けでずっとやってるならまだしも復活の日当日辺りにプレイ開始して、バグの多さで萎えてLV30代でやめた拾った奴とかは不正武器が広がってた時期はプレイしてなかったから存在自体知らなかったし、俺も一応はやってたけど大半の時間をゴルフマラソンで遊んでただけで2chとかここに入り浸ってたわけでもないしな。
まぁ後で改めてもらったスクショ見てると爆発はまだいい(ベゼスダだし設定ミスで排出あり得るだろ)として弾はウルトラ5mmだしモジュールの一番下に無効なモジュールって書いてるしで明らかにおかしいけど不正武器だと意識してなけりゃ普通に気付かんわ。
弾の種類とかモジュールとか普通見ないし。
>>47
拾って保存してる時点で同類というかBAN対象なので
クリックして表示
>>37
こんなことを書くのは野暮だが、不正武器を使っているユーザーはもちろん悪だし、あなたが怒りを感じるのも当然のことで、不正武器を使っていたそのユーザーを通報したあなたの行為は間違いなく正しい。
それでも、ここは暴言を書く掲示板ではないので次回書き込む時は冷静になって欲しい。
>>38
自動BANにすると、ワールドにアイテム撒き散らすテロと、それを知らずに拾う人による災害が起きるから設計と運用が難しい。
クリックして表示
不正武器に似た性質のもとしてマジックウェポンというものが存在する
特定の武器やレジェンダリーの組み合わせで数値を遥かに超えたDPSを叩き出すものである
ただし、これらはゲームの処理上の問題で発生しているだけで正規のルートで入手が可能であり、クイーンやコロッサスが異常な速度で死んだ場合こちらを使用されたケースも多い
明らかな改造(超拡散連射50口径や衛星ビーコン連射等)武器と異なり、パッと見で誰がマジックウェポンを使用していたかを見破るのは難しいだろう
もちろん仮に見破ったとしてもゲームの穴を突いただけで明確な不正ではないため、せいぜいサムズダウンして怒りを伝えるくらいしかこちらが行える手段はないのだが
リスナーさんから頂きました!
>>29
BANされた原因は増殖である
RMTでBANされた情報はまだない
>>28 主に現金購入じゃないの知りたくもないけど
どこぞの実況者もそれで一時banされてたし
格闘武器も誤解されそうな威力がでる10万ダメージ以上出せるし
当然それに見合わない位に手間と労力がいる
このまま独立用語のままか新たに雑談スレッドになるかは管理人が決めてくれるでしょ
ついでに独立用語のままで行くなら一連の「不正武器の項目の是非」の議論も消して貰った方がいいね
不正武器に対する注意喚起が必要なのはわかるけど、用語として登録するべきか?と疑問に思う。雑談スレッドでまとめた方が良い気がします。
以前もゲーム内用語でない記事が削除された時も同様なやりとりがあったような。記憶違いだったら申し訳ない。
不正武器が100%デマとかならこの記事はいらないのもわかるが実際不正武器を使い空中にいるスコーチビーストクイーンを言葉どうり瞬殺(火力が血濡れや火力peakガン積みとかのレベルじゃない)するプレイヤーもいるため一応は必要だと思うよ
>>14
外部から不正に入手した武器なんだから公式から情報でる訳ないじゃん
>>3 >>4 のようになんでも不正認定や情報の修正も行われてるしこの項目の何番のコメがデマなのか分かってるならそれを修正してけばよりいい項目になるし
この辞典の他の項目とは違うからわざわざ独立用語として分けてあるのにそれを無視してこの項目必要?なんて言い出すのはダメでしょ
>>13
画像投稿や動画投稿が可能な場所ならまだしも、上のやりとりを見ればわかるが文面だけで判断は困難。
つまりわざわざ記事立てるほど正確な情報が集まらないのであればあっても意味無いと思う
>>13
一行目は公式情報でも何でもなく(それどころかデマすら伝播しかねない)、
二行目に至っては辞典として関係ないやり取りですよね?
ゲームデータの改変またはグリッチによって不正に改造された武器の事。数多のアップデートで排除が試みられているが、未だにその姿を見かける事がある。
例えば
・マシンガンから明らかに5、6発に弾が分裂して出ている
・敵の死体に尋常じゃない数のハープーンが刺さっている
・画面が真っ白になるほどヌカランチャーを連射している
これらはモジュール付け替えグリッチやチートで不正に改造された武器であるため注意が必要だ。
なお、類似した性能の武器に爆発エナジー武器があるが、こちらは一時期普通にドロップで入手出来たため、レガシー武器という現在は入手出来ない品として分類されている。しかしレガシー武器の中にもグリッチで複製された不正の物が紛れている。
また、自販機でゲームの内部データにしか存在しないアイテムが稀に販売されている事があるが、これらも改造によって不正に入手された品であるため見かけても決して手を出してはいけない。
>>72
71だけど、その辺は大丈夫そうです。
この話自体3か月程度前の話であり、一週間後にはサイトからも消され使用者も見なくなったので、恐らくですが何かしらの通報があったかチート検知されたのか見なくなりました。
ただ最近知人が「50口径マシンガンから赤いレーザーエフェクトが出てる武器使用者がいた」と画像付きで語っていましたね。
これからも不正武器との戦いは小規模ながらありそうです。