- 腐敗した光りし者
- 肥大した光りし者
- Glowing one
- Putrid glowing one
- Bloated glowing one
- グロウイング・ワン
コメント一覧(76)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
もしかして、「ゴースト・ガールズ」または「ラジウム・ガールズ」をもじったものだろうか?
肥大した光りし者
つまり
太りし者
>>55
俗に言う「ひ(っか)かりし者」ですね...
>>32
尚光るのは頭部だけの模様
剥製にされることもある
読み方の件でまだ言い合いを続けるのですか頭が光りし者たちよ
腕が欠けていようが味方復活を発動する時もある。
「腕がなければ 祈れねぇとでも?」
たまーにリザレクションのポーズを取りながらそのままプルプル震えてることがある。
そして何も復活しない。
なんというか、キョロ充的な虚しさを感じる。
たまに室内の壁の隅に引っかかって動けないやつがいる
グール中心のハブリス・コミックやナショナルガード訓練場では、ラスボスを務める
確かに足を破壊すれば勝てるのだが、その前に接近されてしまうとまず殺されるので
ジェットのお世話になることもしばしば
何とか遠距離から足を破壊できないか、作戦を練ろう
クリックして表示
ヌカワールドにヌカ・ルークやクアンタム・デスクローがいるくらいなら青い光りし者がいてもよさそうなものだったのだが
当然血しぶきもすごく光るわけだがサイリウムの液漏れに見えなくもない
ごく希に頭部が吹き飛んでも動いてるフェラルグールを見かけるがそれもこいつのせいかもしれない
まさにミュータントといえる存在とかしている
クリックして表示
クリックして表示
>>35
普段の光りし者ほどではないが、よく見ると明滅している。
剥製にできるが、残念ながら展示しても光らない。
3では理性がどの程度残っているかは定かでないものの、マザー・キュリー3世率いるチルドレン・オブ・アトムの修道院で教徒達と一緒に暮らしている個体がいる
みんなもいずれ年をとれば光りし者になれる
腐敗したこいつが居るということはつまり
この歩く放射性物質に取りつき腐敗させる菌が居るのだろうか。
クリックして表示
>>21 が言ってるのは、おそらくディープワンこと、深きものどものこと。
ただ、読み方のリズム的に光りしの方が個人的には好きである
「ひかりちゃん」と呼ぶとちょっとカワイくなる
細かい話だが、原語The Glowing Oneを厳密に訳せば「光れる者」になるだろう。
ネーミングセンスはやっぱりラヴクラフトへのリスペクトだと思われる。
フェラルグールたちは放射線で回復するという性質があり、光りし者は
放射線源になるため周囲のフェラルグールを回復させることがある・・・と
過去作のロードスクリーンなどで説明されていた。
光りし者のように体が光るにも関わらずフェラル化していなかった男、
ジェイソン・ブライトはモハビにある街、Novacからほど近いレプコンの施設にある
ロケットで遙か彼方にあるという「約束の地」へ行こうとしていた。
プレイヤーがわざとロケットを墜落させたりしなければ一応「約束の地」へは
行けたらしく、しかも結構近かったのかエンディングで彼の信奉者たちと共に
Novacの街に戻ってきてリージョンに攻撃されていた人々を助けたと言われている。
ビジョンという言葉を使っていたことから、変異によって
ママ・マーフィーのサイトのような能力を身につけていたのかもしれない。
ガボット邸の近くの川で、ひとりイカダに乗って項垂れていることがある。
とても狙撃する気にならない。
よく誤解されるが光ってるのは頭ではない
足を破壊されても蘇生はしてくる分マシではある
まぁデスクローさえも足壊せばオモチャにできるので仕方あるまい
足を破壊されると何もできないところはフェラル・グールから何も進歩していない
ザ・グロウイング・ワン。原語だとちょっとかっこいいかも
フェラル・グールの集団にこいつがいたら、最優先で叩き潰そう
>>50
レベル62ベリハのアトランティックオフィスにて伝説のクアンタム肥大した光りし者を確認しました。青く輝いてます。