ミサイルタレット

別名称一覧:
  • Missile turret
登録する別名称のNG投票を行う
更新日:
ミニ用語として報告
お気に入り
登録タグ一覧
タレット
タグを編集する

コメント一覧

  • 古い順
  • 新着順
  • 末コメへ
29.名無しさん2021年06月19日 18時36分

思いのほか射程が長いのだがこの射程の長さは時として命取りとなる。
筆者は居住地の近くでモングレルに絡まれ、面倒だと武器を取り出した次の瞬間……
後ろから飛んできたミサイルの爆風にハメ殺された経験がある。

また、資材をケチって居住地の中心に建てたタワーに固めて設置した
数基のミサイルタレットに防衛を完全に一任した結果
勝てるはずの襲撃であるにも関わらず居住地をまるごと自分の手で灰にしたこともある。

ミサイルタレットの管理はくれぐれも慎重に。

28.名無しさん2021年03月20日 18時32分

pc版だがいまだにぶっ壊れdps修正されていない感じするがどうなのか
それともこれがデフォルトの連射力なのか
だとしたら修正前とかガトレザ並みの連射力と言うことになるが

27.名無しさん2020年10月01日 21時06分
感想

サンクチュアリの川岸に初めて一門だけ作ってからものの3分ほどでガンナーが攻め込んできたが見ている前でアラレと対岸にミサイルを撃ちまくり一瞬で終わらせる様子には思わず小便をチビりそうになった。多分3人いたのに死体は1人分しか見つからなかった

26.名無しさん2018年07月25日 00時15分

レベル帯かつ襲撃の激しい居住地ではあっさり沈黙することも。
原因はたいていミサイル持ちのウォーロード(他)だったりする。
そのような居住地では、タレットの分散配置と多重配置(敵の手持ちミサイル数以上)をおこなうと良いと思われる。

25.名無しさん2018年07月19日 20時55分
感想

ファーハーバーでは、Condensers Downが恐ろしすぎるので
委細かまわず防衛3桁になるまで大量設置しよう。なに、建築容量はあるのだ

不死属性のある入植者はともかく、バラモンはたちまち挽になってしまうが、問題ない
を取ってからコンソールで消してしまえ(白目

24.名無しさん2018年04月09日 18時00分

不死属性記事の実験によると、
入植者が殺されるのはバグ発生時だけらしい
大事なのは戦闘後の点呼である

23.名無しさん2018年04月09日 17時37分

破壊力はあるものの上で書かれる通りとにかく敵に突撃する入植者対策で限定的に
使用していたが、危険な一面だのスパイだのこっち見んなだの言われているうちに
死んだところでスイッチ一発でまた呼べるしどうでも良いかと気にせず配置する
ことにしたが、全員にヘビーポリマーコンバットアーマー一式を着せているせいか
今の所一人も被害にあっていない、チッ、脱がそうかな。

22.名無しさん2018年02月13日 17時35分

攻撃力は素晴らしいが絶対に拠点の内側に向けてはいけない
内部の防衛ヘビーレーザータレット先輩に任せよう、適材適所である

21.名無しさん2018年02月13日 15時28分

過去の圧倒的な攻撃力は失われたものの、防衛タレットとしての信頼性はv1.9.4.0.1現在でも失われていない。
コイツの設置を"許される場所"であればタレットはこれで決まり、と呼べる代物である。

そう、飽くまで"許される場所"であればの話である。
注意事項も過去と比較して変わっておらず、相変わらず入植者、設置物、プロビジョナーへの誤射に気を配らなければ今も変わらぬ信頼性を持って居住地を更地に変えるタイラントと化す。
居住地に対して外側に設置したり、フォローと居住地内側の防衛を目的としてミサイル以外のタレットを設置する等、ミサイルタレット設置に対して周囲に一工夫を要求するアクの強さも健在な模様。

20.名無しさん2017年10月20日 12時25分

これに限っては攻撃エリアの指定が欲しかった。初プレイの時適当に設置したため、襲撃後は修理に明け暮れてしまった。

19.名無しさん2017年10月20日 01時29分

いくら何でも理不尽な火力のターレット
マシンガンだのレーザーだので小細工しても敵わない

18.名無しさん2017年10月15日 16時21分

拠点襲撃時に敵が湧く所に設置すればFTした瞬間にはもうケリがついてる事もある素晴らしい挽き製造機

17.名無しさん2017年09月26日 00時48分

それでもワークショップで高く築き上げた構造物の上に大量設置、と言ったふうにすれば襲撃があってもなかなか破壊されないので一方的なアホ火力を拝むことができる。
オススメはコンクリートの壁で円柱形の塔を作成すること。頂上に6基配置可能(普通の正方形のだと4基まで)なので、これ一つでウォーロードの進撃も食い止める力がある。
ついでにビジュアルの威圧感もなかなかのもの。

16.名無しさん2017年07月15日 12時52分
感想

常識的な火力に修正されると以前の速射砲陣地めいた圧巻の幕が懐かしくもなる

15.このコメントはNG投票で非表示になりました。
クリックして表示
14.名無しさん2016年08月08日 03時04分

コイツが本気を出すとフレームレートが大きく落ちる。

シュシュシュシュッシュッ、シュッ、シュッ、、シュッ、、、シュッ、、、、ドパパパァン‼︎

13.名無しさん2016年07月04日 13時37分

そもそも不死属性入植者が死んでしまう数少ない原因でもあるため
最初から作らないの手

12.名無しさん2016年05月21日 03時00分

運用のコツはやはり誤爆対策であろうか。
施設の周りにを作る、撃って欲しくない方向に密着するようにを作る、など。

11.名無しさん2016年05月02日 09時55分

V1.04現在ではミサイルタレットの連射速度はかなり遅くなっている。

というか、今までが異常な連射速度だっただけでこれが本来のミサイルタレットの性能なのだろう。

次発発射に間が空く為、他のタレットを側に置いてフォローさせないと割と簡単に破壊されるようになった。

沿岸のコテージからマイアラーククイーンを狙撃して、警戒体勢でノコノコ近寄ってきた所をタレットが高所からミサイルを浴びせかける様を見学したり、拠点の上空を迂闊に飛び回るベルチバードに下から容赦なくミサイルを撃ち込む勇姿を見られなくなったのは残念。

10.名無しさん2016年04月24日 02時40分

強いからと適当に大量に設置し拠点が地獄図になるのは誰もが通る道。

9.名無しさん2016年03月26日 11時43分

爆風で周囲も巻き込むため、膝をついた入植者が巻き添えを食らって敵ともども爆発四散していることがある。
拠点防衛の際は住民が減ってないか確認しておこう。

8.名無しさん2016年03月20日 12時31分

しかもミサイルランチャーの尻からが出る方向に改造されている。無駄に器用である。

7.名無しさん2016年03月15日 23時27分

外見はクアッドバレルに改造されたミサイルランチャーだが、いったいどんな魔改造をしたのかと思うほどの連射性能を誇る。
それゆえに勢い余って死体を吹き飛ばし、戦利品漁りの手間が出るという一面もある。

6.名無しさん2016年03月13日 17時57分

圧倒的な攻撃力で居住地平和を守る守護神。
核兵器を崇めるのは理解できないが、こいつを崇拝するなら気持ちはわかる。

5.名無しさん2016年03月13日 17時50分

ミサイルの爆風は作物や発電機を破壊するため、タレット射程内にこれらのオブジェクトを置いてはならない。もしくはミサイルの爆風が届かないように、なんらかの障害物でさえぎる必要がある。
さもないと襲撃のたびに爆風でなぎ倒されたオブジェクトの修復で泣きを見ることになるだろう。

4.名無しさん2016年02月26日 15時06分

3~4階の高所に設置しても正確に敵を砲撃する拠点防衛の最終兵器。ただし攻撃力が高い分、誤爆危険なため、四方を見渡せる1ヶ所にタレットを集中配置する、ベルサイレンで住民を安全な場所に呼び寄せる(タレットのある建物が一番安全)、端末やスイッチで任意にタレットをON・OFFできるようにする、等の工夫をすれば事故を減らすことができる。

3.名無しさん2016年02月26日 13時34分

砲撃に巻き込まれればPA装備でも簡単にゴミクズと化すほどの圧倒的な殲滅力を持つ
拠点の初期FT地点にFTした際に襲撃してきた敵がいる拠点がいくつかあり、FTのオートセーブを切っている場合、涙目になる可能性があるので注意されたし。

2.名無しさん2016年02月26日 12時38分

設置にはGun Nutのランク3が必要となるが、それに見合うだけの価値がある。

1.名無しさん2016年02月26日 12時06分

ワークショップメニューの防御>タレットから設置できる自動砲台。
タレット系の終着点。電力2の供給が必要だが、恐ろしい連射力と効果範囲で、襲撃に来た敵を一瞬で溶かす実力を持つ

関連用語について
コメントを投稿する
712



ページ上部に戻る