コメント一覧(61)
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>54
少し試射してみたが確かに起きないね…
常用してたレバーアクションとごっちゃになっていたようだ申し訳ない
>>53
巻き戻りは単発大ダメ系よりfirerate高い武器、ヒット数多いSG系の方が頻発するしガウス使ってて気になる事ほぼ無いぞ
前作ではVATS攻撃がフルチャージ扱いになる仕様もあって最強の呼び声も高かった
が、本作では様々な変化から一撃の重みより手数を優先した方が有利になり(VATSのリアルタイム化や短時間で大ダメージを与えると敵が回復するバグ、多人数戦におけるオーバーキルでの火力無駄遣い)みごと環境に逆行する武器となってしまった
バグも直ったらしいのだが本作のVATSは挙動が不安定なのかこの銃に限らず外れることが多く、チャージの手間や弾道が目視できてしまうこともあって運用にはストレスが伴う
ただでさえ冷飯を食うことの多いセミオートライフルユーザーだが、その中でもさらに愛を求められる銃だろう
唯一の救いは弾丸入手環境が大幅に改善されたことだろうか
ひっじょーーーーーに長い間不遇の時間をかこったが、遂にSteel Dawnアップデートによってチャージとvats命中関係が正常化し、表記通りの命中率となった。前回アプデ同様、チャージしてからvatsモードに入ってからの発射も依然有効。
現状では単発ライフルはダメージ計算式の関係でヘッショを決めてもなお少し火力が足りない局面が多い中、レシーバーに依存しない素の高火力&爆発ダメージもある(マガジン改造も可)なガウスライフルは一撃火力の出る武器としてかなり見直されている。倉庫に扇動や対アーマー、クアッドを眠らせていた諸兄は引っ張り出してみてはいかが?
一方で強化ばかりではなく弱体化も入り、非チャージの威力が激減し、50%程から10%(もないかも)程度の威力しか出なくなった。
これまでも急な狙いや接近戦では弱い武器だったが、これまで以上に弱点になったので、咄嗟の対応の為に接近戦用の切り札を仕込んでおきたい。
個人的なオススメは放射バレル改造したプラズマガン。射程は短いが優れた連射力からのDPSを持ち、しかもガウスと同じRifleman perk対応とシナジーが高い。
現状では他のセミオートライフルに比べても初回VATSの命中がかなり安定しないので、遠くからスコープを使って手動スナイプする使い方を試してみました。
もともとガウスの基礎射程はかなり長いので、遠距離で威力を出すのは割と向いてます。VATS圏外からも狙うので、サプレッサーは付けない方が射程が伸びてベター。Long Shotも3積むとかなり違います。自分の試した範囲では、コンデンサーはパーフォレイトよりプライムの方がダメージが大きいです。スコープは狙いやすさからいって長距離リコンスコープが良さげでした。何気にリコンマークも意外と便利。
扇動の付いたガウスでライフルマン1x3とタンクキラー3を付けて自HP半分(副腎あり)の状態で、VATS圏ギリギリ(距離50)だとヘッドショットでもSM(スーパーミュータント)Lv60がワンパン丁度くらい。距離35くらいでLv100のSMがヘッショでワンパンという感じでした。
中近距離ではレバーアクションやハンティングに持ち替えてVATSで撃った方が良さそうですが、VATSで当たりにくい遠距離の手動狙撃にガウスを使うのはかなり楽しめました。
(初回VATSできちんと当たるようになってくれれば近距離もガウス一本で行けるので、アプデでそうなって欲しいですが…)
命中率UPとperception+1のレジェンダリーが付いても外れることが多い。火力は申し分ないのでさらなる修正が待たれるところ。
着弾時の爆発は発生しなくなるが、デモリッションエキスパートでダメージが増すので爆発ダメージはきちんと計上されているもよう。安心してサプレッサーを付けよう。
着弾時の爆発にダメージが付くようになった
それに伴い着弾時のエフェクトも大きくなった
また爆発のダメージはデモリッションエキスパートで伸ばせる
爆発ダメージはチャージとノンチャージで差異は見られなかった
勝手にガウスライフルのレジェ主観レビュー。
・血濡れ、扇動
チャージすればスパミュも胴体ワンパン、adrenalineが溜まればノンチャージでもワンパン狙える狙撃最強の一角。
遠距離からの重い一発が醍醐味なので、VATS命中とクリメータアップが来れば命中率を補える。
中距離戦にも対応するなら、射速やAP減、リロ速などがおススメ。
・忍び寄るもの
ただでさえ射程の長いガウスにこれが付くと、超遠距離からでもVATSが当たりやすい。
長所を伸ばすVATS命中アップと短所を補うAP消費減が付けばなお良し。
もし忍び寄るもの+VAT命中アップを手に入れたら、サプレッサーを外した時の命中率を確認してみて欲しい。ダメージは落ちるが、50ヤード以内に入った敵をスパスパと撃っていける。
・クアッド
他レジェに比べるとダメージが出ないが、遠距離からConcentrated Fireで命中率を貯める時にリロードが挟まらないので、狙撃テンポは早め。
ノンチャージ撃ちはハンドメイドをセミオートにしたような使用感で、近距離戦でもスパスパ撃てる。
>>23 にも書かれているが、ノンチャージで近距離戦に対応できるのがクアッドガウスの楽しいところ。
他のレジェに比べてダメージが低いので、VATS命中率(頭部狙い)やクリダメアップがあると多少は補える。
また威力を数で補うので、AP消費減があると更に嬉しい。
クイックコンデンサで早さとAPを取るか、プライムで威力を取るかは迷いどころ。
クリックして表示
バレルとストックを改造しないことで重量を抑えられる
いまいち人気がないが火力をそこまで盛らずとも敵を一撃で倒せるためサブウェポンとして適正があるかもしれない
クワッドもかなりオススメ
マガジンにあれこれ悩まずにすむし、対多数戦闘もノンチャージ連射もこなせるようになり汎用性がグっと増す
ダメージ表示を有効にすると通常ダメージに加えてダメージ0が表示されることがある。着弾時の爆発分が表示されている?
V.A.T.S.時の挙動が射撃ボタンを押したとき狙っていた場所に飛んでいくというものになっている。
V.A.T.S.でロックオン→チャージ開始(射撃判定)→射撃
ならば、ロック対象に飛んでいくが
チャージ開始(射撃判定)→V.A.T.S.でロックオン→射撃
となると、対象に向って弾丸は飛んでいかない。
V.A.T.S.で対象Aを撃破→V.A.T.S.が切れる前にチャージ開始→別の対象BにV.A.T.S.を切り替えて攻撃
の場合、最初に撃破したAに対してV.A.T.S.射撃の判定が残っているため、Aのいた場所に弾丸が飛んでいく。
V.A.T.S.で使いたいのなら、目標をロックオンしてからチャージを開始する必要がある。
部位に関しては対象をロックオンしてチャージを開始してから変更しても問題なく狙える。
隠れてチャージして飛び出すと同時にV.A.T.S.射撃……ができない。
ダメージ表記実装によってノンジャージだと50パーセントの出力に落ちている事が判明した。
弾のコストが高いのであまり乱発はしたくないが、イザとい時は連射していっても十分火力は出せるように作ってあるようだ。
>>14
リロードボタン長押しで武器自体を一旦仕舞い、改めて構え直せば治る場合がある。
自分の環境(ps4版)ではそれで対処できた。
稀にADSが解除できない上に発砲も出来ないという無防備状態になる事がある
長い時は2分以上続く事もあり、危険が迫っている状況ではマップの画面は表示出来るのでFTやログアウト等で対処しよう
ダメージ表記は物理ダメージ100%だが、実際はエネルギーガン扱いなので注意。
2mm電磁カートリッジがBATTERIES INCLUDED担当なのは話題に出ているが、実は変異「絶縁体」のデメリットで(物理属性にも関わらず)ダメージが半減してしまう。
しかも絶縁体はよりにもよってClass Freakでデメリットが軽減できないバグの対象なので、ライフルマンを志しているレジデント諸君は注意しよう。
チャージしたときに照準ががちょっと下がるが、実際に弾が飛ぶのは下がる前の方向なので注意。遠距離・HSは難しいので、近中距離でVATSも併用しながら敵の腹部に撃ちまくろう
そのままだと弾薬である2mm電磁カートリッジが中々に重い。
使い所を絞るか、IntPARKであるBATTERIES INCLUDEDを取得が推奨。
電磁石を使って高速で弾丸を射出する銃。弾薬は2mm電磁カートリッジ(2mmEC)
射撃ボタンを長押しし、チャージしてから射出し、押す長さで威力は変わる。
一発のダメージは眼を見張るものがあり
狙撃武器としてはハンティングライフル以上に有用な武器である。
ダンジョン奥のチェストやベンダーが500キャップ程度で売っている。
まぁなんやかんや実用性はある
乱闘には向かないがチャージしてパークで多少威力上げて頭にぶちこめば大抵の敵は1.2発で倒せる
何よりチャージ音と鈴のような音から高速で放たれる弾丸 使ってみたら中々楽しい
スコープもつけれるので望遠鏡代わりに使えるし狙撃するのも悪くない