コメント一覧(61)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>59
>>50 以降で言及されてるけど、DRがマイナスになると効果が発動しないとされています。
計算上マイナスでも表記上は0となるので、ぴったり0になっているかどうか確認したほうが良いかと。
どうにか有用化できないものかと諸先輩方の意見をこのスレの隅から隅まで拝読した結論からいうと、やっぱだめだわこのレジェンダリ
有意義に使えるシチュエーションが今のところこのゲームに存在しなさそう
>現在はぴったり0で最大効果+50%が発揮されるようになっております。
ここまでやって50だもんなあ…対アーマー効果もついて欲しいというかせめて75%ぐらいにしてほしい
>>52
現在はぴったり0で最大効果+50%が発揮されるようになっております。
DR1ですと解説通りダメージ+30%ですね。
>>51
とにかく1でも防御力を残しておかないと効果が出ないと言う事です
デイリーオプス「暗号解読」の追加によって、新たに使い所が増えた。
というのも、サヴェージ・ストライクによって敵の攻撃が致命的な貫通効果を付与されているため、
アーマーがあってもなくても殆ど被ダメージ量に差が無いのだ。
これを機に使用者が増える事を切に願う次第である。
いっそ破損前提で防具にも狂戦士を新設して最終被ダメ計算から一部位につきn%ダメージをカットするとかどうだろうか?
もちろん耐性値の割合から計算されて0の場合は最大のダメージカット
な感じで
攻撃力が下がることを逆手にとって「伝説クリーチャーへの手付け武器」として運用するのはどうだろう?
低レベル帯ではそれなりに活躍するかもしれない
>>33
能動的ってのは重要だと思う
少なくともLv30-40ぐらいのキャラで使うなら有用だったよ
変異が安定出来ないうちや、パークと装備が揃わず血濡れ出来ない時期だけどね
Lv15ぐらいの使いやすいor弾確保しやすい装備についてたらちょっと良いかも
Lv50以降も頑張って良い所を上げるとしたら・・・
猛烈、扇動、対アーマー、処刑人は無効になる状況がある
血濡れはチーム共有Perkでいつの間にか解除がある他、変異や装備・Perkもある程度は固まる
ミュータントは薄い、ツーショットは粗い、ジャンキーはステータスとのトレードオフ
狂戦士は無理やり服を着させる変態NPCでも出ない限りは効果が持続する
ウェイストランドで「良い服着てやがんな、今すぐ置いてけ」はあるだろうけど「良い服持ってんだ、ちょっと着ていけ」は無いしな
>>34
ほんとね。ダメージ受けると短時間ダメージ上昇とかなら名前に合いそう何だけど。
散々な言われようだが、狙撃用としては優秀。
防具をちょっと外すだけで火力を出せるというのは真人間からすれば美味しいものだ。
調整アプデが来ても陽の目を見ない奴ら。
ベセ可哀想だからいい加減強化してあげて...
色々と言われているが、純粋な攻撃力50%アップは血塗れを除けば火力アップ系のレジェンダリとしては最高位の効果である。
ほぼ同じ上昇効果のあるレジェンダリ効果となると…
猛烈:同じ敵に攻撃を当てる度に威力上昇。6発目で50%上昇。条件を満たさない事に対するマイナス補正は無し。
スロースターターだが攻撃してれば自然と条件を満たすのでほぼノーリスク
ジャンキー:中毒症状が増えれば増えるほど威力上昇。最大まで増やした時に50%上昇。
中毒によるステータスのマイナス補正がデメリットとなるが防具を普通に着れるのでそちらでカバー可能
このあたりが競合相手だろうか。
この狂戦士は、防御力0で被弾=死に近いリスク、防具由来のステータス上昇が受けられないデメリット、条件を満たさなかった場合攻撃力が逆に大幅に下る…というある意味では血塗れ以上の代償を背負いつつ
これらのレジェンダリと同等のパワーアップが期待できるのだ!
いややっぱダメだわこれ
>>22
追記です
壊れ中国ステアマ使う方参考にどうぞ
防護スーツによる生身ブラストゾーン突入のお供としての価値はあったが、
中国軍ステルスアーマーの実装によりその役目すら奪われてしまった
クズですね
クズですね。
防御力でなくアーマーの装着数ならガーブ・オブ・ミステリーやBarbarianなどのPerkと併用できたのだが
狂戦士=バーサーカーは「熊のシャツを着た」とか「何も着ていない」という意味なので
語源的にはこうするか、熊のコスプレをするかが正しい。
鎧着てるバーサーカーはあくまで比喩表現である。
>>60
パッチ44で機能しない不具合が発生し、パッチ46で修正された
パッチノートにも記載されている