- ヘルストーム
コメント一覧(51)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
この武器いいね!
弾道は真っ直ぐで即爆発、セミオート系で連射力もあるからConcentrated Fireを3にする事でVATSでの高い命中率も叩き出せる。
それとミサイルランチャーよりも軽いのもよい!
プラズマキャニスターやブロードサイダーを使ってる人なら好む武器だと思うけどミサイルが重い!!
Grenadierの修正後に運用を開始したが、爆風が相当広がるため、雑に狙いを付けてもとりあえず相手にダメージは与えられる。デイリーオプスのアクティブ迷彩相手でも、敵の近くの床に狙いを定めれば数発で相手を倒すことができるだろう。
ただ、爆風のみを主体に考えた場合、現状なぜかGrenadierが適用されないオートグレネードランチャーの方が、それでもなお爆風範囲と連射性によって優位に立つ。
しかし、ヘルストームの方が弾頭を当てた際のダメージは大きく、さらに射程も長い。十分に差別化は可能だと考える(なんなら自分は現在、Ammo FactoryとOrdinance Expressの力を借りてこの武器を普段使いにまでしている)。
クリックして表示
作中では「ヘルストームミサイルランチャー」と呼称されているが、側面の刻印プレートを読むと「LAUNCHER ROCKET 4 BARREL 66MM」と表記されている。
日本語に訳すと「六十六粍四連噴進砲」つまりは「66mm 4連ロケットランチャー」である。
日本では無誘導の噴進弾をロケット、誘導装置をもつ噴進弾をミサイルと呼称しているが、その他の国ではその限りでは無いので、無誘導なミサイルランチャーでも特に問題はない。
ちなみに66mm口径は元ネタと思われる「M202 FLASH」ロケットランチャーと同じ口径である。
それと有名な「M1バズーカ」の正式名称は「Rocket Launcher, Anti Tank, M1」であるが、正式名称より愛称の方が名が通っている例がある為、ヘルストームミサイルランチャーの名称は戦前の米兵及びB.O.Sで用いられている愛称なのかもしれない。
ボマービルドなので使ってみたら実は表記攻撃力以上に強いような気がしてきた
規模の小さいコマンドーごっこが出来る
一人称視点だと画面右が見えなくなるほどデカイ。結構なデメリットだと思う。
弾さえあればいいのだ!
これならどんな奴でも一撃だ。
とはならない。
朝のナパームの匂いは格別だ
ヘビーガン強化MAXを三枚にデモリッションMAX、副腎ナードにプラズマ弾頭を揃え試射してみたが威力は600を超えない。上でも言われてるようにAPコストが高く大体二発ほどしか撃てない同じ条件でもレジェ無しミサイルランチャーよりはるかに劣る。本体の重さは少なくとも改造したミサイルランチャーよりも軽く4発装填出来るとはいえ既に承知の通り軽減無しのミサイル自体が重い上には入手性にも難がある。
自作しようとするとねじを使うなど地味にコストが重い。そして本ランチャーはなんとデイリーオプスでミサイルの補充が出来ない。倒した敵からも報酬にも全く別の弾丸が用意される。
運用するには相当の愛が必要と思われる
触れる範囲で調べてみた。
レベル50の基礎威力は200だが、Demolition Expert3の40%上昇で威力232になることから、基本性能はおよそ弾頭120と爆発80のようだ。
カスタマイズは氷結弾頭しか試せていないが、弾頭120と氷78になる(なんか2減ってる)。
属性変化後のDemolition Expertは属性部分にのみ作用するため、爆発ダメージがそのまま属性変更される形だろう。
念のため極端に氷耐性だけ高いマイアラークで試したが、通常と氷結で弾頭ダメージは変わらず、爆発ダメージが大きく落ちていたので表記通りのダメージが出ていると見て間違いなさそう。
弾頭は高い基礎威力でヘッドショット補正も入る。 >>8 の通りヘビーガンナーで強化も可能なため、レジェンダリ・副腎・各種perk等で盛り盛りのVATSヘッドショット運用をすると強力かもしれない。
……のだが、VATS消費APは非常に大きく目算60ほどでビルドが限られるし、弾が遅くフリーエイムで頭に当てるのは困難、レジェンダリ入手も超高難度で、そもそもミサイルが入手性も重さもイマイチという難儀な武器。
メイン運用には愛が必要だが、かけた愛情には応えてはくれそうではある
見た目は素晴らしいのに性能が残念すぎる
今持ち歩いてるツーショットクアッドバレルミサイルランチャーと比べて重量は半分以下だが、誘導させられないことに加えて表示上の威力が1/4以下、レジェ厳選も過酷とあんまりだ…
仮に同じツーショットを引いたところで、誘導しない上に直撃させる必要があるためツーショットの精度低下をもろに食らうだろうし…
属性変更も試してみたがPVPでもやらない限り誤差程度のダメージ変化だしfireproofを貫通する分自爆のリスクが上がって扱いにくくなり、唯一役に立ちそうな冷凍も弾薬コストに効果が全く見合わずクライオかクロスボウでいいやとなってしまった
見た目と重量は本当に素晴らしいのに…
せめて目標補足コンピュータさえ積めればなぁ
使用出来る弾頭に通常の高性能爆薬もある事から元となったのはM202の試作モデルであるXM191であると思われる
実は他の爆発物と大きく異なる点として弾頭ダメージが爆発ダメージと同等かそれ以上に大きい。また、ヘビーガンナーのパークによってダメージが強化される。従って、これまでの爆発系武器のように適当に当たりをつけて撃つのではなく、直撃させなければ思ったより火力は望めない。場合によってはVATSも視野に入れて良いかもしれない
その他、ナパーム弾頭、冷却弾頭、プラズマ弾頭にするとエネルギーの爆発ダメージとなるためFireProof + 高密度化でも完全にダメージを防ぐことはできない。それでもダメージ自体は微々たるものだが、冷却弾頭の場合は移動速度低下のデバフを受けてしまうため自爆には殊更気をつけたい
どこで使い方を習った?
クエスト報酬の現物は捨てない方がいい
不具合でもあるのかデイリーオプスの報酬排出率が渋すぎるので…