- 自分の血が入ったヌカコーラ
- ヌカコーラワクチン
- ヌカ・コーラ・スコーチ
- 自分の血が入ってるヌカコーラ
- 自分の血が入っているヌカ・コーラ
コメント一覧(59)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>55
1000キャップ位ならまあ1本位買っておくかってなる。
パッチ28でヌカ・コーラのコレクトロンステーションから色々な種類のヌカ・コーラを入手できるようになったが、コレは出ない。
>>24
早い話、 >>32 みたくお腹の調子が悪くなったら
その時はスコーチ病の抗体が体内でいい感じに生成されてきてると言うワケなのである
下手なスーパーミュータントよりもスーパーな(厳選変異持ち)レジデントの血液を精製したワクチンって大丈夫なのだろうか…。
Steel Dawnにてアパラチアに訪れた、B.O.S.第1遠征隊のパラディン・ラフマーニによると
B.O.S.メンバーは予防接種済みとのことである。
本品によるものか別の方法によるものかは確認出来ないが、前者であってもあの3名ならば動じることもないだろう。
>>23
美味しくなかったぞ?
>>42
割と本気で買おうかと思っている。
調べてみると色々な商品が出てきて見てるだけでも面白い。特にピップボーイのレプリカが売られていたのはビックリ。
>>42
後にアトミックショップで登場してほしいなそれ
[陽気なBGM]
タイトルコール
「アパラチア・テレホンショッピング!」
司会女性「今日ご紹介するのは、新感覚ヌカコーラ[ヌカコーラ・スコーチ]です」
司会男性「ヌカコーラは炭酸飲料の王様ですからね!」
司会女性「なんと、コーラにスコーチ病ワクチンを使っているんです」
司会男性「ほほう…これならアパラチアのスコーチ病問題も解決ですね!でも、味のほうは?」
司会女性「最新のバイオ技術によって、放射能で変異したvault居住者の血とスコーチ病ワクチンを掛け合わせて柑橘系フレーバーで仕上げています」
司会女性「種類もお好みに合わせヌカコーラ・ワクチン、ヌカコーラ・スコーチ、vault居住者の血入りヌカコーラと三種類ございます」
司会男性「それって飲んでも大丈夫なんですか?」
司会女性「・・・・・」
司会女性「お支払い方法は簡単、月々2万キャップの15回払い。お電話」
アナウンス音声「お待ちしています♪」
これを飲んだNPCから味についての感想は大体不評なので
やはり不味いのだろう
>>36
土の下にいる彼も、ヌカコーラが人助けにもなっている話が聞きたくて、首をなが~~くして待っている事だろうと思うので、是非とも彼に知らせてあげたいところである。
回復量は示されていないが、何度か試行したところ、どうもバラつきが存在するようだ。
おおむねスティムパック(希釈)と同等の効果を得ることが一番多いが、時折ヒーリングサルヴェ並しか回復しない事もあり、その確率は不明である。
試行回数18回中14回は急速20%→徐々に10%と言うパターンであった。
それ以外は10%強回復(希釈の半分ほど?)、20%弱回復(血液パックと同等?)であった。
検証回数が圧倒的に不足しているが、正確に検証するには血液パックが少なすぎる。
以下は検証中に分かった事一覧
・ヌカコーラは一滴も入っていないが、Cola nutにより回復量が増加する…なんで?
・ヌカコーラの代わりに血液が入っているが、bloodsuckerの恩恵はない…なんで?
・スティムパックではないはずだが、First Aidにより回復量が増加する…なんで?
・ヌカコーラを自称しているが、飲むと負傷部位が急速に回復する…なんで?
ではヌカコーラ自称するスティムパック状のコイツをFirst Aid(Lv3)+Cola nut(Lv1)で飲むと?
答えは30%の回復に+45%した43.5%の回復が、さらに2倍され87%の回復となる。
順当にいけばCola nut(Lv2)は130%の回復だが、それを試すには体力上限が少な過ぎる。
結論:ヌカコーラワクチンは、ヌカコーラ瓶入り飲むスティムパック(希釈)である。
レイダー・男性「あれを飲んでから胃の調子が悪いんだが・・・」
※個人の感想です
味はあんまり良くないのか、レイダー達からはさんざんな感想が聞ける。
お前のフォトニック・レゾナンス・チャンバーに俺のヌカ・コーラ・ワクチンを入れてやる!!
おっふ、これは、なんだその…生々しいな
経口ワクチンも珍しいものではなくごくありふれているが、経口すなわち口から飲み込んで腸で吸収する仕組みを取る以上、弱毒化した細菌やウィルス等では胃酸や胆汁、膵液などによって分解されてしまうため、著しく効率が低下する。生きて腸まで届く乳酸菌や、胃酸の中でも生き続けるピロリ菌は、只者ではないのだ。
経口ワクチンの多くは、抗原(原因物質)や抗体の標本を腸管免疫まで運び、自身の免疫システムがこれらに暴露することで免疫を獲得(学習)するシステムを利用している。
腸管で免疫に発見された物質(すなわち、口から入り腸まで届いた物質や細菌、ウィルス等)は免疫システムに既知の異物として記憶され、のちに体内で発見された際に穏当に排除が行われるようになるが、腸管免疫による学習を経る以前に体内に侵入した場合は、未知の異物に対して有効かつ効率的な排除のシステム(免疫)が存在しないため、それらの増殖を抑えられないばかりか、自己の免疫によって周囲の細胞や組織ごと攻撃されるアレルギーや、それらが全身に波及し暴走状態に陥るショック症状をも招き兼ねない。
そうならないためにも、腸管免疫による免疫の獲得(事前学習)をねらうのが経口ワクチンである。
幼児がそこいらのものを手あたり次第口に放り込み嘗め回すのは、確かに不潔きわまりない事ではあるが、ハウスダストや花粉程度でアレルギーを起こさないようにするためには、これもまた必要なプロセスである。つまり、何でも口に入れようとすることで、腸管免疫に周囲の異物を学習させているというシナリオがわかってきている。清潔すぎる環境で育つとアトピーになる…といった俗説が廃れない一因でもある。
スコーチ病の原因物質は、いまだ不明である(ウィルスであるのか、スコーチ粉のような物質等であるかは断定されていない)。
ワクチンの主成分は、上記にもあるようにIgA抗体と推察される。
弱毒化した抗原すなわちスコーチウィルスないしはスコーチ粉等に暴露させて免疫を獲得するのではなく、標本(手本)となる抗体そのものを摂取し、腸管免疫に学習させる仕組みである。
>>6
あなた自身が、スペシャルな新商品になるのです!
英語版においては、
Nuka-Cola Vaccinated
Nuka-Cola Scorched
Nuka-Cola My Blood's In It
となっており、ワクチンを選んだ自分の場合では、コーラの入った箱にもNuka-Cola Vaccinatedと書いてあった。
ただし英語が不得意な自分の目にはVaccina"red”としか読めなかったので、造語かと思いました(小声)
ヌカコーラATで良いと思う…
AT = ANTIBODY (抗体)
カッコよく言うならヌカ・コーラ・ブラッド だろうか ここをあえて名前候補に自分の血~とセンスの光る候補を入れた開発に賞賛を贈りたい
>>15
つまりこれは自らの乳を分け与え間接的にお前も家族だしてる訳か、ファミパンもびっくりな家族生成である(INT1)
飲んで爽やか!
予防もラクチン!
ヌカコーラ・ワクチン!
もしcmがあったらこんな感じだろうか?
監督官からワクチンを大量生産すると聞いて、何となく液体の入った注射器や、薬ビンのようなものが出来上がると思い込んでいた。
その為、こいつがベルトコンベアーの上を威風堂々と流れてきたときは吹き出してしまった。
俺自身が、新商品になる事だ
レジデントintelligence選択肢いわく柑橘類のフレーバーになっているらしい。
>>2
では、輸血を始めようか・・・なあに、なにも心配することはない何があっても・・・悪い夢のようなものさね・・・
>>7 で紹介されている二社の元々の用途で思い出したが、コカコーラの名称の"コカ"の由来は有名だが、ペプシの方もペプシンという消化酵素の一種に由来していたりする(なので原型が胃腸の飲み薬)
因みに実は現代でも、吐き気タイプの気分が悪い時などの民間治療薬として、コーラ以外も含めた炭酸飲料はアメリカなんかで重宝されている。え!?と思うかもしれないが、渡米した日本人の体験談的にどうやら我々にも効果はあるらしい…このことから、存外「ワクチン(と名乗る薬面をしたコーラ)」もすんなり受け入れられそうだ