- 地下鉄
- Subway
- メトロ
- Metro
- MTA
コメント一覧(18)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>4 氏の素晴らしい実績の「?」部分について、ボストンのいくつかの年代の路線図をみたところ、次のようであると思われる。
医療センターステーションはおそらくNE Medical Center。
サードレールはScollay Squareで、古くはこの名の駅だったらしいが最近のものではガバメントセンターになっている。
ウェスト・ロックスバリー駅はMiltonと思われるが、連邦の地理においてはハイドパークとミルトンの位置関係が現実世界と逆転している。
カレッジスクエア駅はHarvard Squareとおもわれ、この大辞典のカレッジスクエアにもそう書かれていた。
ヴァレンティ駅はおそらくHaymarketと思われるが、少し離れているかもしれない。
ケンモアはチェスナット・ヒロック・タンクとの位置関係からするとおかしいが、ダイアモンドシティとの位置関係では適正かとも思える。
作中では多くの途中駅が描かれていないので、路線がつながっているのか疑問に思える駅がいくつかあるが(特にモールデン・センター)、調べると路線があるのできちんと調べたうえでデフォルメしていることに驚く。
ゲームでは荒野になっているタフィントン・ボートハウス周辺なども、ある程度の交通のある地域なのだろう。
>>9
地下で焚き火してたら大変なことになりそうだがならない。200年以上経っても空調が機能しているというのか…?
実は車両をよく見ると懸垂式のモノレールであることがわかる。都市部の上空で見かけるものと同じである。
じゃあ、あの軌道は何かというと、どうも貨車が使っているらしいことがパーク・ストリート駅やvault 88でわかる。一応、vault 88では(おそらくvault-tecの作業員専用だが)客車もあるため、一部では軌道を使う客車も使用されていたのかもしれない。あるいは、従来の鉄道はこの世界では旧式で、新式はもっぱら懸垂式なのだろうか。
ところで、現実的に考えた場合、地下にモノレールを通すのは合理的ではない。
モノレールのメリットである静音性は地下では何の意味もない上に、通常の列車よりも遅いというデメリットが目立つだろう。
これらを踏まえると上空のモノレールとの接続もされていたのかもしれない。ある程度の高低差ならものともしないモノレールだが、しかしあの高低差は果たして…
一駅くらい居住地にしてほしかった…
マサチューセッツ州ボストン市近郊にはレッドライン(RL)、オレンジライン(OL)、グリーンライン(GL)、ブルーライン(BL)の4本の路線が通っている。
Fallout 4の作中に登場するロケーションだと以下のようなものがある。
・アンドリュー駅(RL)
・医療センターステーション(?)
・ヴァレンティ駅(?)
・ウェスト・ロックスバリー駅(?)
・カレッジスクエア駅 ※ハーバード駅?(RL)
・コプリー駅(GL)
・サードレール ※ガバメントセンター駅?(GL、BL)
・地下鉄駅 ※ケンモア駅(GL)
・パーク・ストリート駅(RL、GL)
・モールデン・センター駅(OL)
・リビア・ビーチ駅(BL)
現実ではボストン空港にもブルーラインが通っているが、Fo4の作中には未登場
アナウンス「御自身の安全の為にプロテクトロン係員に濫りに触れないで下さい」
レッドライン、オレンジライン、ブルーライン、グリーンラインについては英wikiにもまとめられている。
概ね >>4 の通りだが、抜けているところを補うと次の様になるらしい。
レッドライン(RL)
・カレッジスクエア駅 ※ハーバード駅
・パークストリート駅 ※実在する
・アンドリュー駅 ※実在する
オレンジライン(OL)
・医療センターステーション ※ゲームオリジナル
・ウェスト・ロックスバリー駅 ※ゲームオリジナル
・"The Big Dig"の途中で通る駅 ※ゲームオリジナル
・モールデン・センター駅 ※現実の同名の駅は地上区間にある
ブルーライン(BL)
・リビア・ビーチ駅 ※実在する
・ボストン空港跡 ※ボストン空港駅
・サードレール ※スコーレイスクエア駅
・ポスタルスクエア ※外観のみ、ゲームオリジナル
グリーンライン(GL)
・地下鉄駅(ケンモア駅) ※実在する、地図に登録されない
・コプリー駅 ※実在する、地図に登録されない(ボストン公共図書館と隣接)
・パークストリート駅 ※実在する
・地下鉄駅(ヴァレンティ駅) ※ゲームオリジナル、地図に登録されない、現実のGLはノースエンドまで延びてない