コメント一覧(13)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
サンクチュアリやレッドロケットトラックストップなどの既存の建物では、
天井の高さや壁の厚さによってうまく設置できないことも。
外から室内へ配線するのは劇的に楽になるので、ワイヤーと併用するといいかも。
クラフト勢にとって素晴らしい追加要素だが、かゆいところに手が届かない。具体的には「∫」の形の導管が欲しかった。「∫」があれば、壁にピッタリ沿わせて上下に導管を這わすことがもっと美しく出来た筈だ。
※2で紹介されているものの他に、導管にランプがくっ付いたタイプがある。
照明用というよりは通電確認のインジケータとして使うものだろうか。
・導管
電線の役割を果たす。壁や天井には貼り付かない。
・導管ジャンクション
導管の分岐に利用する。コネクタ付きのものと無いもの、天井用、床用が存在する。
ただし天井用のものも、それ自体は天井に貼り付かない。
コネクタ付きのものでもライトなどへの電力を供給できない。
・導管-電力ラジエーター
周囲のライトやテレビなどに電力を供給する。
供給範囲が少々狭く、半径はおよそ床一枚分が限度。
・導管-壁抜け-貫通
コネクタ付きで上下に導管を接続できる。コネクタ部分は名の通り壁を貫通する。
壁の高さに合わせて2種類あるため、合う方を選ぼう。
これを起点に、天井に導管を張り巡らせたいなら上に、床なら下に接続していく。
・導管スイッチ
床用のみ。3方向に接続できる。
DLC:Contraptions Workshopで追加されたワークショップアイテム。
言うなれば電線を綺麗に配置できるようにしたものだろうか。
建築物の内側へ電線を引き込んだり、逆に外へ出すのにも利用できる。
以下の種類が用意されている。
・導管
・導管ジャンクション
・導管-電力ラジエーター
・導管-壁抜け-貫通
・導管スイッチ
最大の使い所はスロッグの屋上だろうか。
屋内に配線すると面倒で見た目も汚かったが、平らな屋上に導管をまっすぐ張り巡らせるだけでシャワー室にもアーレンの部屋にも明かりが点くようになる。
その上に2階を増築すればそこも明かりが点くし、導管は床で隠れるし。