コメント一覧(31)
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
スーパーミュータントとのゴンドラを使っての銃撃戦のため彼のセリフは殆ど耳に入らないが、「疑念とは裏切者である。試すのを恐れることにより、得られたかもしれない良いものを失わせる。」
「汝を抱きしめさせてくれ、不機嫌な逆境よ。それが最も賢い道だと賢者たちは言う。」
など、よく聞くと現代社会でも使える名言を興奮しながら喋っている。
なんとなくだが、吹き替えの声が平川大輔に似ている
NVのコンパニオンはレックス(NV)を参照
>>9
英語版で確かめたわけではないのだが、おそらくShe sells seashells by the seashoreなんかでは。
救出してからのレックスとのやり取りの凸凹コンビっぷりは必見
ストロングのほうが賢く見える
スーパーミュータントに文明を教える?アホかお前は
とつい言っちゃいたくなるが、結果としてストロングを人間側に置くことに成功したあたり歴史を動かすタイプのアホである
レックス、人間、喋りすぎ!
>>15
どちらかと言うと無能な働き者と言うよりは奇人変人の部類に入る天才ではないだろうか?
10回もあんな感じのおかしな事をウェイストランドで起こして生きている時点で既に只者じゃない。
典型的な「無能な働き者」と言う奴である。
「いやだ、いやだ、いやだ、いやだ。
さあ、牢屋へゆこう。
ふたりきりになって、籠の中の鳥のように歌おう。」
(リア王)
エレベーターでの彼はとにかくうるさい。
ホワイトランの広場にいた彼を思い出す元ドヴァキンもいるだろう。
「地獄は空っぽだ、全ての悪魔がここにいる!」
脱出の途中で叫ぶ名句の一つだが、トリニティタワーに限らず世界全部がこうなるとは原作者も予想だにしなかったに違いない
ラジオ局で早口言葉の練習をしている事があるのだか、「隣の客はよく柿食う客だ」と言う。
原語ではなんて言ってるのだろうか。
彼とストロングを救出した帰り道はビル外壁にあるエレベーターで
中のスーパーミュータントと戦いながら地上を目指すことになるが、
その際やれることがないため詩人たちの名句を叫び続ける。
さながら戦士(111)、戦士(ストロング)、吟遊詩人(レックス)という
パーティーのようになるが残念ながら彼の吟じる名句が
有利な効果を引き起こしてくれるなどという事はない。
NVに登場したコンパニオンのサイボーグわんこの事ではない
「シェイクスピアは研究に一生かかって発表できないので、シェイクスピア研究は無駄である」的なジョークがあるらしい
その割にはラジオ演劇は流れておらず、彼の演技を電波上で耳にした者は居ない。
トリニティ・タワーラジオで必死に救助を要請しているのが彼の電波に乗った言葉の全てである。
彼のいるWRVR放送局のアンテナは折りたたまれたまま、発信されてない。
レックスがそれを知らずラジオを流した気になっているのであればそれこそ喜劇だろう。
タワーのスーパーミュータント相手に彼らの文明化を図ろうとしたが、嘲笑された末に檻に入れられてしまった。
トリニティ・タワーラジオを流して救助を求めたが、スーパーミュータント達はそれを逆手にとって111含めさらなる人間を誘きだすこととなった。
こいつのおかげで111はストロングを押し付けられ、
ストロングは規格外の化物111から優しさのミルクの意味を学びつつ、
連邦中で局地災害を起こしていくのであった。