- フォールアウトワールド
- カスタムサーバー
- カスタムワールド
コメント一覧(30)
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
パブリックワールドは普段過疎っているが、ここ1週間はフリープレイで非常に盛況となっている(PlayStation環境)。
ここで新規の方のために、改めて忠告を。
パブリックワールド(現在はHappy Builder)は進行状況が保存されない。ついでに実績もとれない。
正確には1ヵ月のごとにワールドの設定が更新され、この時にパブリックワールドのセーブデータはすべて削除される。なので「パブリックワールドでレベル50になりました!」「すごいC.A.M.P.作りました!」「強い武器ゲット!」となっても、ワールド更新ですべて削除される。
またアドベンチャーモードからワールドへセーブデータはコピーできるが、反対は不可能である。そのためパブリックワールドの苦労は更新ですべて水の泡になる。
もしFallout 76を始めてプレイするなら、まずはアドベンチャーモードかプライベートサーバー(有料会員限定)から始めよう。
新たに追加された探検とホワイトスプリング避難所に関するチャレンジの達成にも有効。これらは1キャラクターごとに1日1回という制約があるが、クリアする前にFallout WorldsへインポートしてWorldsでクリア→再度インポートを繰り返すと、一日でかつ同キャラでウルトラサイト・バッテリー・セルを300集めたり、ホワイトスプリング避難所のエンカウンターを5回クリアすることもできる。事前にクリア直前のデータを作っておけばさらに捗ることだろう。
1st会員のみ利用できる「カスタムワールド」は、うまく使えば色々なメリットを享受できる。
・検証
レシピさえ覚えていれば、あらゆるアイテムを無条件にいくらでも生産できる設定が可能。
筆者は、光る血液パックの多重使用の検証や、肉食でも効果が出せる草食食品の調査、をカスタムサーバーを用いて行った。
・レジェンダリークラフト回し放題
無条件生産設定はレジェンダリークラフトにも適用され、レジェンダリーモジュール不要でレジェクラを永遠に回し続けられる。
〇〇の武器にはどんなレジェが有効か、〇〇でビルド組んだらどうか…などを簡単に調査できる。
アド鯖では入手が難しい完品エンクレイヴプラズマガンや金塊武器等を体験してみたいなら、まずカスタムサーバーで試すのが良いだろう。
・建築
建設箇所や壁埋め等の建築制限を大幅に緩和できる。
アドベンチャーワールドのセーブデータをインポートすれば何度でも状況を巻き戻せる事から、アドベンチャーサーバーで高度な建築を行う際のテストとしてカスタムサーバーを用いる人もいる。
・SCOREのチャレンジ消化
SCOREのデイリーチャレンジやウィークリーチャレンジはカスタムサーバーでも達成可能。
詳しくは >>21 にて。
・プラ鯖の即時建て直し
本命。
プライベートサーバーは1st会員が全員退出して2分立たないと立て直せないが、Fallout Worldのカスタムサーバーを立てようとすると、即座にプライベートサーバーを閉鎖できる。
カスタムサーバー立てを途中でキャンセルした場合でも、プライベートサーバーは即閉鎖される。
この仕様を覚えていれば、エンクレイヴプラズマMOD・モールマイナーの桶・ホリデーギフトなどのリログ周回が大変捗る。
S.C.O.R.E.が獲得できるために、時間のない人がササっとポイントを稼ぐのにオススメ
設定をガッツリチートより(無敵、弾数無限、リロード不要、高威力化)にする事で、めんどっちい「デイリーオプス〇回クリア」なんかも1人でスグに終わってしまう。
また、武器のレジェンド付けも無料でやり放題な為に適当な武器を入手⇒星付け⇒ぶち込みで「証書を収集」も楽にクリアでき、「○○料理を作る」も素材無しで行ける為に楽々クリアできちゃう。
弾数∞にする事で手榴弾の個数も1個作れば使い放題な為、ヌカグレを一個作って「Grenadier」と「Demolition Expert」を付けてポンポン投げると「クリーチャーを倒す」系のミッションも一瞬で終わる。
ただし、何度でも繰り返し得られる「○○○XP入手する」は除外されている為に、流石に無限にS.C.O.R.E.は稼げない…
Fallout Worldsにインポートしたキャラクターはメインメニューで、現在のアドベンチャーモードのステータスを当該のFallout Worldsに再インポートすることができる。
要するにFallout Worldsの中でレベルをいくら上げても、アドベンチャーモードでレベルを上げていなければ、再インポートで巻き戻すことができるのである。
これを利用して、アドベンチャーモードでレベルアップ直前のサブキャラクターデータを用意すれば、Fallout Worlds内でレベルアップのデイリーチャレンジを達成しても翌日には、また再インポートすればレベルアップ直前の状態に戻せる。
メインキャラクターのレベルが高くなってきたし、平日は忙しくて毎日レベルアップチャレンジ達成するのが大変というレジデントにオススメ。
「高く跳んで、まったく新しい世界を体験しよう」
天候:クアンタム・ストーム(雨)
ジャンプの高さ:核
落下ダメージ:ゼロ
被爆植物とクリーチャー:オン
ジャンプ力が強化され、気軽に空中戦が楽しめるようになる。重複しないので有袋類だともっと高く跳べる。また屋外の敵と植物はすべて被爆しており、みんな光り輝いている。NPCも防護スーツを着ているがプレイヤーにRADダメージはないので、軽装で話しかけて驚かしてやろう。クアンタム・ストームはEvent:Invaders from Beyondみたいな天候で、特に特殊効果はない。
注意点として常時ブラストゾーンなのでEvE型ランダムイベントにウェンディゴ・コロッサスが抽選される。運が悪いとスローカムズ・ジョーでも出現する。
アドベンチャー→Worldsはいつでも可能、Worlds→アドベンチャーは不可能。
完全に分離されているので、過去作オフラインゲームの「セーブデータを分ける」みたいな感じで遊ぶこともできる。ストーリーで分岐がある前のセーブデータを持ってきて別の選択肢を選んでみる、貴族のデータを持ってきてキャップ使い放題、金塊等高額商品のお試し、キャンプの移転予定先の下見とか。アドベンチャーモードはどうしてもオートセーブでやり直し不可なので、Worldsサーバーで思う存分好きなことをしよう。
さらに>13にあるようにチャレンジも達成可能となったため、アドベンチャーでは重量過多でFTできず積んでる…なんて日はWorldsで重荷をすべて捨てて、チャレンジを消化するという使い方もできる。
別キャラを1から作るのは面倒だし、それをメインキャラと同じような状況にするのは大変だ…という悩みも解決してくれるはず。
パッチ33よりパブリック、カスタムワールド問わずS.C.O.R.E.が獲得可能となった。
またカスタムワールドの設定が追加され、総重量のカスタマイズやV.A.T.S.・Perk効果の有無などが設定できるようになった。
Skyrim10周年記念の質問コーナーにて
「こんなクソコンテンツよりNW返して(クソ意訳)」という質問に対して「We're pretty passionate about giving our players tools to mod the games, and thus shifted our priorities to custom game worlds. More to come!(MODツールをユーザーに提供できるように熱意を注いでるので、このモードに移行しました。まだまだこれから)」と返している。
こちらでもMOD鯖を解放するにあたっての布石として作られたコンテンツであることが語られていることから、そう遠くない時期にMOD鯖として運用可能になる可能性がある。
ソース
https://www.reddit.com/r/IAmA/comments/qr1f5c/hi_im_todd_howard_game_director_and_executive/hk3pa92/?utm_source=reddit&utm_medium=web2x&context=3
仮にアドベンチャーモードに引き継げる仕様だったら大問題なるのは間違いないので上でも書かれてる様に普段使わない武器で暴れ回ったり真面目に仕様の確認、或いは仲間を呼んでネタ動画作り、ハヴォック神の降臨儀式を行う等普段出来ない事を気楽にやる位が丁度いいのかもしれない
自身を無敵化しヌカランチャーの弾数を無限化し好きなだけ猛連射し無双すると言う誰もが一度は思い付く設定にも出来る為なかなか楽しい♪
まぁ…そういう遊び方は飽きるのも早いが…
レジデント達が寝ている時に見る夢の世界で遊ぼう!
いくら無茶苦茶な事をしてもアド鯖には一切影響が出ない安心(または残念)設計だ。
パブリックチームかソロでしか遊ばない筆者は以下のような使い方が思いついた。
・様々な検証
・アド鯖でのビルドを壊さずに新ビルドを試す
・ユーザー主催イベント
・違法建築
・レジェクラ回し放題
・ネタSS撮影
・アド鯖を放棄してWorlds鯖でソロオンリーで遊ぶ
なおFallout Worlds アップデートは、ベセスダゲーのMOD文化の精神を、オンラインゲームである76にも取り入れようとする試みの”第一歩”だという。(ソース:Game Spark独占インタビュー記事)
また76でもユーザー作成MODが元となってベセスダ公式を動かした例があったと言及されており、これからのFallout76はユーザーが好き勝手遊べるようなコンテンツが増えていきそうだと感じた。
クラフト材料消費0を選択するとあらゆる武器・防具が(設計図さえあれば)何でも製造・改造出来る
レジェンダリーモジュールもである
レジェンダリーモジュールもである
つまり理想のレジェ武器の使用感を試す事が出来るのだ!!!
あの武器の完品とあの武器の完品どっちが良いんだろう?
このレジェとこのレジェどっちが良いんだろう?
そんな悩みを解決してくれること間違い無し!!!!!
公式紹介動画
↓
https://youtu.be/BhEP0VQs2II
パッチ30で追加された新たなシステム。NWとさし変わる形で実装された
・パブリックワールド
だれでも参加できるが設定が固定化されており、アドベンチャーモードに進行状況が引き継げないモード
月1でHappy Builder/High Risk/Dweller Must Die/Quantum World/Butcher's Delightの5つの設定を入れ替えで切り替わる
・カスタムワールド
Fallout 1st特典として使用可能なモードで、他ゲーのカスタムサーバー同様一部設定をこちらで設定可能でパブリックワールドのプライベート版といった形。
こちらも同様にアドベンチャーモードへ進行状況が引き継げないが、建築の自由化をこちらで設定できる
・・・ッククク、カスタムワールド作成後にプライベートワールドを作成するとワールドがリセットする小技を見つけた人には感謝だぜ・・・、おかげでハロウィンイベントの仮装したスコーチを倒して不気味なお菓子袋を集めてはリログして超効率で集めれる・・・カムデンパークをぐるぐる回るだけで大豊作だぜ・・・カムデンパーク周回を見つけてくれた人に感謝だぜ・・・ククク・・・。