- Line in the Sand
コメント一覧(47)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>40
イベント終わっても配置場所狂ったままだから
わざわざ探しに行くのが面倒だわ
早く修正してほしい
気を付けろ!
大量の…いや、超大量のエイリアンだ!
Event:Invaders from Beyond開催中は敵がすべてエイリアンに変更される。
スコーチに比べると固いわ痛いわ寄ってこないわで難易度が上がってしまう。
気を付けろ!
大量の…いや、超大量のホリデースコーチだ!
5回に1回ぐらい、ヒャッハーにかまけて、装置が壊れている事に気づかず失敗する。
自分も見落としているので同罪だが、まめに装置のチェックはしないとダメだなぁと実感。
>>31
プラ鯖ソロでやれば
敵がバリケード〜防衛物で捌けるので
戦利品収集楽なのでオススメ
>>27
オートグレネードランチャーを使うときは
顰蹙を買いやすい為
adrenaline、 nerdrage、demolitionexpertなどの火力perkは外し、単発打ち程度にしておこう
ワンパンしだすと、周りも見境無くなり
総取り40mm早撃ちゲームになり経験値効率下がる為
中央湧き固定にした場合、全クエストの中でもぶっ飛んで獲得経験値の多いクエストに化ける
不屈+クランベリーレリッシュ+十分な休息で経験値UP効果を発動させておけば1回の湧きで最大3000後半の経験値を稼げるという凄まじい経験値効率である
これにランチボックスで追加EXP100%を付ければ2~3回湧きごとに経験値チャレンジが達成されるというレジェンダリーランの難易度を劇的に下げるほどの経験値が貯まる
経験値を稼ぎたければ爆発物による唾付け、高レートの爆発レジェ付きの武器で集団を薙ぎ払うように掃射するのが最も効率が良い
幸いスコーチは40mmグレネード弾を所持していることが多く、オートグレネードランチャーなどを撃ちまくっても弾が赤字になることは少ない
終了後は肉塊と化したスコーチの山から大量の武器弾薬、おまけでプレザントバレー引換券が手に入るが、レジェンダリーは基本的に入手できない(スコビが伝説化している場合は除く)ため、Guided Meditation等と比較すると戦利品にはあまり期待出来ない
終了後の肉塊集めの邪魔になることから、エネルギー武器の使用はあまりオススメ出来ないが、そこは個人のモラルによるものなので強要はしないように
テスラライフルが猛威を振るう…かと思いきや、敵が多すぎるせいか遠距離武器のダメージが与えられなくなるバグに遭遇しやすいため、テスラは逆に自分の首を締めかねない点に注意
>>18
後から置いても問題なく中央に湧き始めるので無意味。
ただ置き場所が悪かっただけだろう。
>>13 の様に、参加者全員が節度を持って火炎瓶で唾つけできる様であれば問題ないのだが、現状はそうでない場合が多く、血塗れ爆発ショット等広範囲高威力武器による総ナメが発生しがちである。
また、経験値やルート権を巡って一揉めしていることも稀に確認される。
以下、更に長文注意
そもそも、従来通りバラバラにスポーンすればこの様なことにはならないと思い、何度か当イベントを一番乗りで最初から参加して検証してみた。
ただし筆者は1st未加入のため、テントは設置できない環境での検証である。
まず、スポーン位置固定はサバイバルテントが悪さをしてると見てほぼ間違い無いだろう。テントが無い状態での位置固定は一度も確認されなかった。
しかし、テントを設置される前にスコーチをスポーンさせれば、例え後からテントを設置されても通常通りスポーンしていくことが確認された。(全勝)
更に後から参加し、わざわざ戦闘中にテントを設置し、固定されないからと(こちらは筆者の所感ではあるが…)何度もテント位置を調整するプレイヤーの姿も確認された。
これらの事から、位置固定させるには戦闘前チェック後のスポーン前にテントを設置する事だと推測される。
経験値やルート権を巡っての小競り合い等を気にしないのであれば構わないのだが、そうでないなら当イベントはテントを置かれる前に始め、従来通り進行させた方が余計な荒波は立たないだろう。
1st未加入である以上、推測の域を出ないが参考までに。以上、長文失礼しました。
報酬に債権が、スコーチのドロップにプレザントバレー引換券が追加された事で、クリアする実力さえあれば更に実入りの良いパブリックイベントとなった。
ディファイアンス砦にて発生するイベントクエスト。
ロケーションに近づくと必ず発生し、イベントクエスト扱いなので他プレイヤーが発生させた場合にも参加できる。
内容は音波発生器によって誘き出したスコーチビーストとスコーチの群れを音波発生器を破壊されないように全3ウェーブを耐え抜き殲滅する事。
クエスト自体は制限時間内にウェーブをクリアできない、もしくは防衛対象の音波発生器が破壊された後、修理できないまま一定時間が経過すると失敗扱いになってしまう。
スタート時は基本的に音波発生器と自動地対空ミサイル装置が破壊された状態で、音波発生器を修理した後、すぐ後ろにあるターミナルにアクセスし、「戦闘前チェック」を行う事で進行する。
音波発生器の修理には鉄4が、ミサイル装置の修理には電気回路やオイルが要求される。
これらのジャンクにはある程度の余裕をもって準備しよう。
補足としてクエストを発生させたプレイヤーのレベルによってスコーチビーストの強さと迎撃設備の内容が変わる。
プレイヤーのレベルが高いと防護壁の上にヘビーレーザータレットが追加で何基か破壊された状態で設置されるが、修理に要求される素材が多い割に火力は乏しく、敵のいる方向が分かる程度の役割しか果たせないが中央のミサイル装置でもその役割は果たせる為、修理する必要性は低い。
クエストが進行すると自動音声に従ってスコーチビーストとスコーチの群れが音波発生器めがけて大挙して襲ってくる。
ミサイル装置は修理しなくても良いが、ミサイル弾幕による火力は頼もしいので極力破壊されたら修理するようにしよう。
基本的にスコーチビーストも迎撃対象なので叩き落とせる火力とレベルが要求される。
開始後1匹確定のうえ最終ウェーブにも出現する為、最低2匹捌けるだけの力量が試される。
コンスタントに短時間で撃破すると最大3匹相手にする事になる。
ただしウェーブ毎にスコーチビーストの死体はリセットされる為、ドロップ品を回収する際は注意する事。
クリア報酬はフュージョン・コアが確定で2個手に入るほか、レジェンダリー★1コンバットアーマー1部位、パワーアーマーのパーツ1部位、BOS系の服装が手に入る事もある。
確率で武器または防具MODの設計図やレシピ(おそらくハズレ)も手に入るが、大当たりはウルトラサイト・ガトリングレーザーの設計図である。
異常に確率が絞られている可能性は否定できないが、かなり低確率の模様。
このクエストを難なくこなせるようになるとその先のクランベリー湿原でスコーチビーストに絡まれても冷静に対応できるようになるはずだ。
幸運を祈る。アド・ヴィクトリアム!
ちなみに稼働している音波発生器はいつでもOn/Offが変更可能。独特な音ミョーンミョーンが流れなくなるだけで雰囲気が激変する。ただ破壊されたことに気づきにくくなるのでおすすめはしない。