- Hell ya!
- Here the hell you are!
- 地獄だ、やあ!
コメント一覧(64)
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
「世紀末アウトロー集団が戦闘中に発するセリフ」と分かって訳しているなら「顔を見せて。こっちへ。私は…」とかにはならないと思うけど。
ずいぶん昔の記事なのでFallout4のことではないが(時期的にSkyrimのローカライズ作業に追われていた頃か)、T橋氏がベセゲーのローカライズに関するインタビューを受けた際、『翻訳データは開発元から送られてくるが、話しの流れや前後関係のわからない台詞の翻訳には苦労する』と述べていて、ではその部分についてどんな確認をとるのだろうと記事を読み進めると、あろうことか『ローカライズについて開発元とやりとりをすることは一切ない』と、きっぱり答えていたのが衝撃的だった。
つまりそういうことなのだろう。
それはそれとして、確かに珍訳グルメ的にゼニアジ語が面白いことは認めざるを得ず、新作がリリースされるたびに「どうせまた翻訳は…」と諦めの境地に至る反面、内心ではほんの少しだけ、トンでも訳を楽しみにしている自分がいるのも否定できない矛盾点だ。
こういう訳でいいんだよ、こういう訳で!(ゼニアジ語のグルメ)
ゼニアジ担当が今のこのページ見たらいたたまれなくなるだろうことは分かる
>>35 の繰り返しになるが、 >>28 あたりが客観的、一般的な訳出の参考になるだろう
Hell ya!が単純に叫びやすい単語だったから、その意味を深読みするのは無粋に思えます。
個人的に「地ごきゃあ!」とかがいいと思います。意味が分かるような、分からないような叫び声なら、同じ「分かるような、分からないような」訳が良いでしょう。
そもそも直訳ができないスラングで
その内容は時と場合によって全く異なってしまう言葉なのだから
これが正しいあれは間違ってるなんて事は無いのである
hell ya!もyouの略であろうという意見があるが
yesの略である可能性も同様にあるのだ
その場合は「何だテメェ!、マジかよ!」などとなる
先入観にとらわれず気に入った自分だけの訳を思い浮かべよう
>>40
なんの情報も与えられず文だけを渡されて略してるのは流石に知ってるとは思うが…
そこにきて、ゲームの中の世界だから今の言語感覚でいいかどうかわからない。普通に略せばいいのかも知れないけど、本当に「地獄だ、やぁ」という単語を繋いだようなキャラ付けや意味の台詞だったら取り返しがつかない
なにしろ自分の知ってる世界のセリフじゃないんだから、どんな珍妙な台詞回しが意図されているか?という可能性は常に否定できないのである
という状態で、スラングをスラングとして扱うか、とりあえずベタベタに訳をおいていくか
何が正解か全くわからないんだから、こうなるのも無理からぬことだ
繊細なイメージだからどうという話では全然ないのである。その人、その状態の立場を思いやろう
>>28 で答えが出ているので、英語が苦手な方が「勘」でいろいろ述べるのは避けていただきたい所存でござりまする。
調べてみたが、
「ya」は「You」の略らしい。
なので、地獄にでも落ちろ的な意味だろうか。
>>32
ならばトリガーマンあたりと比べてみると分かるだろうが、全く同じ文面でも意味合いからして訳し方が全く違ったりするのだ。
クリックして表示
実際に聞いてみると分かるが、スルメ感のある中々に味わい深い発音である。
声に出したい日本語。
地獄↑だ↓やあ!→
このように、レイダーとガンナーの汎用セリフは誤訳が多いものだが何故だかスーパーミュータントとアトム信者の汎用セリフの訳は絶妙な仕事ぶりである。やはり担当による力量の違いか。
まず、"hell"についてだが、これは主に強調のスラングである。
同じようなものとして、"heck"や"fuck"、"freak"などが挙げられる。
洋画の吹き替えや字幕などでは専ら「クソ」、「クソッタレ」と訳されることが多い。
そして"ya"。これは"you"もしくは"you are"の略語である。
レイダーたちが警戒状態の際、"The hell...?"と発するが、これは"What the hell is going on?"の略である。直訳としては、「一体何が起こってるんだ?」である。
そして、敵を発見した時に"Hell ya!"と発する。
状況と用いた語からして恐らく"Here the hell you are!"の略語であり、こちらは原語版のガンナーも用いる。つまり「地獄だ、やぁ!」の正しい訳語は「そこに居やがったかクソッタレ!」辺りだろう。
個人的には「っしゃオラァ!!」のようなものだと思っている。
士郎正宗氏の言う「相手を怒らせる呪文」の類のものだろう。
強調のHELL は日本で言う「鬼ヤバイ」みたいな用法なのだろうか....だとしたら人類皆考えることは一緒だねぇ
ゲーム中で聞いてみると、「地獄だ!イェヤ(力強く)」に聞こえたりするので字幕さえ見なければ、あんまり気にならないかもしれない
ノゾミガタタレター!に代わるレイダーミームでもある
ドッグミートが敵の首に噛みついて攻撃するいわば即死攻撃の際に、地獄だ、やぁ!のセリフが飛び出した時には思わず笑った。
まったく、連邦は地獄だぜ!
『ここが地獄だ!よく来たな!!歓迎してやるぜェェェェェ!!!!!!!』
くらいの意味に受け取っておけば違和感も少ないのでは
「「俺達が、『地獄』だ!!」」
スラングすらも理解しなくて受け売りで言ってしまってる…とか。
へりゃぁあ!!
ある意味、レイダーの頭の悪さが表されていい…のかもしれない
「地獄お」的なアトモスフィアを感じる
スラングに疎い翻訳者だったんだ。きっと。
『地獄』が登場するファンタジーなゲームなんだろうなぁ、と思って訳してしまった可能性もある