- Finn
コメント一覧(37)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
イベント時、フィンとハンコックの間に上手く割り込めば進行を一時的にキャンセルできた
ただ動くといつも通り刺されてしまうため動けない
それだけ
初めてグッドネイバーに来訪した際、フィンに呼び止められたと同時に後ろからつけられていたであろうスーパーミュータントに後ろから殴られた
彼のいう事故というのはコレの事なのかと本気で誤解した
こんな奴でもハンコックに戦力としてアテにしていたため、彼を処刑する時は
「泣いて馬謖を斬る」気持ちだったのだろう。
そういう頭が回るなら、そもそも相手の正体もわからん内に脅さないと思うの
パワーアーマーで重装備をしていても脅してくる
よほど自分の力に自信があるようだ
この辞典のタグが「既に絶命しているNPC」である
まあ間違ってはいないのだ
出会った時には「お前は既に死んでいる」状態なのだから
こんな者でも腕は立つ人物だったのかもしれない。
ハンコック市長がスーパーミュータントに襲撃された時に〜と話す。
尤もアテにされていたのか、銃一丁分程度のニュアンスで言ったのか、それとも弾除けとして消すつもりだったとか。
どちらにせよ知りようはなく、救われる事もない。
自らの命をもってこの世界のルールを説明してくれる人物でもある。
もっとも、グッドネイバーに到着する頃には数多くの死線を越えているであろう111からすれば、
「知ってます。」だが。
街に入った瞬間に先制攻撃して殺害してもハンコックには誉められる。
何も証拠が無くても有罪判決を受けるくらいには問題の多い人物だったのだろう。
仕様上無視しても必ず刺されてしまう様は二週目以降シュールの一言だが、
111がグッドネイバーを訪れた時点で、ハンコックの制裁に足る人物であったことも伺える。
グッドネイバーは反権威主義のまま可能な限りコミュニティを継続させていこうとしてる中々に危うい綱渡りをしている街であり、市民の意識が足りずに一歩間違えれば途端に大惨事が起こりかねないところでもある(と言うか近いことが起きてそう)。
街が継続できているのは、偏にハンコックの人気と安定感もあるが、なにより他人に必要以上の干渉はせず、且つ隣人としての距離感と経緯を以て接するという暗黙の了解を受け入れている者が多いからだろう。
これは、相手の素性を調べて危険性が無いかを確認したがるダイヤモンドシティやVault81等とは対照的であり、グール問題の様にグール側に直接の非が無くとも、可能性さえあれば野蛮な暴動紛いの暴力を振るい、根こそぎ追い出してしまう。
逆に言えば、それだけコミュニティに厳選され順応できる安全な市民で土台が固められて居るので、非常に安定した建設的な街の運営を可能にしている。
犯罪者は徹底的に取り締まるし、そもそも怪しいやつは受け入れない。グール問題はそうした気質が招いた悲劇の一つでもある。
と言うより、これがコミュニティとしては一番現実的で将来性のある運営方法である。
フィンはこの2つに属するならダイヤモンドシティ側の思考だと思われ、ハンコックとの口論でも「誰でも受け入れてたらその内足元を掬われる」という旨の反論をしており、正しくダイヤモンドシティ的な市民の厳選を行い、それを白状してしまった。
一度ならともかく、恐らく111の前にも二度三度と同じ様なことを流れ者にしていたとすれば、仏の顔も三度までと言うのか、ハンコックも流石に「こりゃぁ治りようが無いわ」とフィンの始末に至っても不思議では無いだろう。
二週目以降に問答無用で殺される人物の一人。
めっちゃ好きな声。おそらく米ドラマブレイキング・バッドに出てきた敵のセクシーなハゲと同じ声優さんだと思う。続編(過去編)のベター・コール・ソウルではさらに掘り下げられてる。この声好きならおすすめだ。