- ソフィアダゲール
- ダゲール司令官
- ソフィア
- ダゲール
コメント一覧(51)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
移動要塞と職業軍人を足して2で割った印象
性格は衛生兵っぽい
至高のオーバーロード ダゲール
一日のノルマを終えてからの「お帰りなさい、あなた」は反則やと思う。
そんなん本物の嫁にも言われた事無いわ!
今更だが、「Ally:Crash Landing」を最後まで進めると彼女をC.A.M.P.に呼ぶことができるようになる。
気のせいかもしれないが、ダゲールの顔の皺だか傷だか消えて綺麗に(より女性っぽく)なった。
以前は芸人の松尾○内にしか見えなかったのだが…
>>38 さん、私も同様の問題で進みませんでしたが、
エマソンがcampのタレットに攻撃されて逃げる→一定範囲外で消失したのを確認したため、次の方法で解決できました。参考にして頂ければと思います。
1.campのタレット等の攻撃物をすべてしまう(解体/保管どちらでも)
2.待ってても沸かないエマソンのためにどこかへファストトラベルしてまたcampに戻ってくる
又はダゲールのコンソールをしまって置きなおす&ワールドを入りなおす(デイリー扱いのクエストが一旦消えてしまうため)
3.campに戻ってきた又はワールドに入りなおした時にダゲールの近くにエマソンが突っ立っていれば成功
4.ダゲールに話しかける
以上です。
もしかしたらcampに訪れるNPC系は同様のバグが起きているかもしれないので、他の進行不可クエストがあれば試してみてはいかがでしょうか。
行商人はタレットに撃たれても逃げないのに。。。
>>37
その後、問題は解決しましたか?自分も同じ症状で全く前に進みません。
CAMPに住まわせてるときの台詞「同じ悪夢ばっかり見る。永久に宇宙空間を漂う夢・・・でも、どうして?」の台詞がどうしても鬱陶しいので、一連のクエストを終わらせたら言わなくなるかと思って頑張ってみたんだが、変化なしでガッカリ。
攻略情報は読まずに自分で考え、ソフィアの健康を念押しで優先してA.T.H.E.N.A.をシャットダウンする選択をしたんだが、それがまずかったのか?でもクエスト完了時点でソフィアはちゃんと「頭痛が消えた」「体調はよい」と明言していた。それで頭痛と悪夢が関係無いと言うならもう悪夢台詞を止めさせる選択は無いってことか?でも、どうして?!
アンストッパブルの衣装が再版してたので着せてみた所、キャラの詳細とコスプレの感想を言ってくれる。
こんな所まで作り込まれてるとは思わなかった
>>26
「ただしおもしろいゲームに限る」
彼女の特に好きなゲームがレッドメナスであることを考えると、彼女は我々一般ゲーマーの多くが安易に首肯できない域に至っていると思われる。
コミックスのコレクションに執着したりなかなかのオタクっぷりを匂わせている彼女であるが、あのコンソール一丁でやりくりして様々な情報を日々もたらしてくるところや、いくら我々の世界よりおそらく宇宙へ行くハードルが下がっていたと考えられる壊滅以前の Fallout 世界でも宇宙飛行士(兼実験サンプル)として採用されているところを考えると、オタクはオタクでもかなり有能なオタクであると言えよう。
しかも完全インドア派かと思えば宇宙飛行士になるためのトレーニングも苦でなかったようであるし、先述にあるように射撃の適性もある。
欠点らしい欠点のないスーパーオタクである。
いつか頭痛が完全に消えた日には Resident レベルとは行かずとも本当にオーダー・オブ・ミステリーに参加できる程度の実力を見せてくれるのではないだろうか。
朝は寝床でグウグウグウ、昼は軽く畑仕事と家の周りの"掃除"をしたあと引きこもってゲーム、夜は物資調達もかねてオーダー・オブ・ミステリーとして二人肩を並べてアパラチアの平和を守る…そんな生活を筆者は夢見るものである。
あと監督官に孫を見せたい。
>>26
ゲームさえあれば引きこもれるってのは、宇宙船という極限までに閉ざされた空間への適正があるよね。
クエスト中にキャンプに顔を出すようになるエマソンとは、かつて付き合っていた仲だったらしい。
おじさん顔のエマソンと、まだ若いダゲールが付き合っていた?と思うかもしれないが、おそらくダゲールが参加していた「深層睡眠ミッション」は、冷凍睡眠に近いことをやる計画でもあったのだろう(本当の目的はまた別にあるのだが)。
ちなみに一連のクエストの結果、少なくともATHENAを解放する選択肢を選んだ場合、エマソンはダゲールに完膚なきまでに嫌われてしまう羽目になる。
話の流れからすれば無理もないが、個人的な感想としてはダゲールの身に起きたことのどれだけがエマソンに責任があるか、そしてエマソンが戦後、ダゲール関連であれこれ骨を折ったことを考えると、少々厳しい対応であるかのように思えた。
まだ彼女に出会っていない76に雰囲気を説明すると、ソフィア顔ってよりはダゲール顔。
「ゲームは好きか?」という選択肢を選ぶと「面白いゲームで1日引きこもるの最高!」と発言する
私はこの一言にただただ画面の前で頷き続けてしまった
>>21 ソフィア君だっけ?立ってるのもなんだからここ座んなよ。ヌカコーラでも飲んで…
話でもしようや…
クリックして表示
嘗てこの地にミストレス・オブ・ミステリーが実在しメンバーが全滅した後もその拠点が今も存在し稼働していることを彼女が知ったらどんな反応をするのか気になるところ…
ぼろぼろのドレスやガーブオブミステリーに着替えさせてあげたいところではあるが現状ではまだ着替えさせることは出来ないのが残念
コマンダー(司令官)は、海軍ではミサイル駆逐艦や航空母艦の艦長、艦(隊)司令の役職につく階級(基本的に佐官)であり、
空軍では佐官は基地(恒常的なエアベース)のトップという、まあいずれにしろ数千人の部下を持つ現場トップのお偉いさんという階級・役職である。
アポロの頃、この宇宙船の船長にコマンダーを据えたところ(米国の有人宇宙船の船長は軍人が就く習わしで、アポロもそれに漏れない)、ちっぽけな軌道船と空母の艦長が同格なのかよ…というネタにもなった。
まあアポロ計画自体は米国の威信を掛けた壮大な計画でもあった訳で、コスト的にも空母のトップと同格の人員が配置されても何の不思議もないが…
ソフィアについては、アフリカ系の女性で佐官クラスの艦長待遇という人事は、現実の2020年の米軍においてもいまだ実例がない。こういったデリケートな部分を圧してポストを得られるということ自体、当人自身が優秀な人材であった事は間違いない訳で、これらを踏まえた上で彼女の境遇を考えると、戦前の政府やUSSAは一体…と暗澹とした気分になれる。
コマンダーは確かに階級名であり、司令官とも訳せるが、この場合は宇宙船の船長という意味ではないかと…
また現時点では装備の交換等は出来ない仕様であるようだ。
筆者は一連のクエストラインを進行させれば可能なのではないかと考え、徹夜でクリアしてみたが選択肢が出て来なかった。
Wastelandersアップデートにて追加されたNPC(ロマンス可能)でUSSA(United States Space Administration)所属の女性宇宙飛行士。
何故、戦前の宇宙飛行士が2103年のアパラチアに現れることになったのか?
それは彼女から受注出来るクエストをクリアしていくことによって、背後に潜む陰謀と共に明らかになる。
このバックグラウンドに関しては、以前から存在する設定を若干拾ったものとなっている。
また一連のクエストラインは"The Woman Who Fell to Earth"と題されているが、これは1976年にデヴィッド・ボウイ主演で制作されたイギリス映画「地球に落ちて来た男」へのオマージュである。
余談ではあるが、ダゲール司令官と日本語訳をされているものの原語が"Commander"であるため、厳密には誤訳が疑われ、海軍中佐(米6軍においてCDRを用いるのは海軍と沿岸警備隊のみ)の階級にあると推察される。
彼女以外のクルーがドクター、エンジニア、スペシャリストで編成されていることや付与された任務の特性を鑑みると司令官よりも艦長あるいは、操縦士として面が強く、また海軍パイロット等から宇宙飛行士に選抜される例は決して珍しいことではない。
アサルトロンと美女、これに奇妙な既視感を覚えた人もいるのではないだろうか……。そう、かつてVault-Tec社が宣伝用に使っていたプロモーションビデオでは『花柄エプロンを付けたアサルトロンがいる所に可愛いVaultガールが来て嫉妬して2人もろとも倒す』と言う内容だった。
今回は逆で『若い女性と仲良くしている所にアサルトロンがやって来る』と言う形になっている。………もし、これすらもVault-Tec社がソフィアと言う人造人間とA.T.H.E.N.A.と言うアサルトロンを使ったDr.ブラウンの実験なのだとしたら……。