- 食料リソース
- Food (settlement)
コメント一覧(28)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
バグか仕様か分からないが、
>>20
普通はそうですよね。
自分はオバーランド駅で2人の初期入植者だけの状態をキープし、無線募集ビーコンを設置して入植者を募集するため専用の拠点にしている。
入植者を集めるのに拠点人数が少ないほど集まって来やすいという特性を利用し、2人しかいないオバーランド駅で集めた人を他の拠点に送ることで効率よく入植者を集められるようにしているのだが、初期入植者のうちの1人に食料を担当させていても、新規に来た入植者が勝手に食料担当になっていて、食料担当にしてたはずの初期入植者の方が無職になるという現象が、新規の人が来る度に100%の確率でなってる。
こんな現象他の拠点ではみたことないので、恐らくバグではないかと思うが。
植えた作物を解体で処分出来なくなった。
特に問題にはならないが、もやもやする
募集無線ビーコンを聞いた者、スーパーミュータントから救出された者らが居住地に到達したときに誰も担当していない作物があると高確率でそれらの担当者になる。
>>11 の現象は当方ではこのパターンしか見たことがなく、未配属の入植者がいる状態で作物を植えても自動的に担当になったことはない。また、別の居住地から移動を指示されて来た入植者も自動配属されないようである。
なお、一部に耕作希望でなく防衛職希望の者がいるという情報を見たことがあるが、当方では確認できていない。
これらのことを利用して、新規入植者を募集している居住地には、担当者なしの作物を大量に植えておき、その場所(複数個所に分散しているならなら順番も)を覚えておけば、新人が到着しているのに見つからないという事態を避けやすくなる。
サンクチュアリ、スペクタクルアイランドなどに特に有効で、制服導入と併用するとさらに良い。
>>11 新しく来た新人が古参の仕事を奪ってたな
確かめたら古参は未配置で昼間からパーで一杯やってた
まさか新人いびりかな?
緊急性は低いので、植物でんぷんの生産体制が整った後で良いが、
サバイバルモードではニンジンとレイザーグレインも育ててると便利
フードプロセッサーにこの2つと綺麗な水とプラスチックを入れれば、無汚染のマカロニ&チーズが生産される
マカロニ&チーズ自体はどうということのない食べ物だが、1つで重量0.1のため大量に持って遠征するのに便利(即席ポテトの方が生産単価は安いが、重量0.5と重い)
しかもニンジン・レイザーグレイン・きれいな水は数十〜数百単位で収穫でき、プラスチックは有りふれている上にダイアモンドシティ・サープラスで注文票も購入できる
一度生産体制が整えば実質尽きることはないため、
無汚染のマカロニ&チーズをショートカットに入れておけば、お手軽に空腹解消できる(ステーキ系は重い上に一々違う肉をピップボーイから選ぶのが面倒)
戦前クオリティの食料をガツガツ食べられるのは、将軍のささやかな贅沢の一つでもある
普通に考えれば、収穫してこそ生産と言えるんだがなぁ。
それぞれの作物のアイテムとしての性能は大体横並び。
ゴードとスイカが他より重たいのと、テイトのRADがやや高いくらいでそのまま使用した時のHP回復量には差がない。
サバイバルモードでは喉の渇きが癒せるかどうかなどの差が出てくるが、基本的には調理してから食すべき。
・ゴード (重量:1.0、HP回復量:10、RAD:3)
・スイカ (重量:1.0、HP回復量:10、RAD:3)
・テイト (重量:0.1、HP回復量:10、RAD:5)
・トウモロコシ (重量:0.1、HP回復量:10、RAD:3)
・ニンジン (重量:0.1、HP回復量:10、RAD:3)
・マットフルーツ (重量:0.1、HP回復量:10、RAD:2)
・レイザーグレイン(重量:0.1、HP回復量:10、RAD:2)
・タールベリー (重量:0.1、HP回復量:10、RAD:2)
未調理の野菜は何故かChemistで効果時間が延びる(最大3倍)のでHP回復量も増えるが、秒当たりの回復量は1なので急速回復には向かない。
USSリップタイドの残骸で拾えるウェイストランド・サバイバルガイドの回復量+50%と合わせれば多少のダメージは生野菜を齧ってしばらくもぐもぐしてれば治る様になる。
収穫は初期の111にとって重要なお仕事
111「誰かに頼まないと(迫真)」
:
:
:
111「ちゃんと育ってる(満足顔)」
ワークショップで設置可能なオブジェクトの一種。資源カテゴリから選択できる。以下の作物から選んで設置する。
・ゴード(供給食料リソース0.5)
・スイカ(供給食料リソース0.5)
・テイト・プラント(供給食料リソース0.5)(2種類)
・トウモロコシ(供給食料リソース0.5)(2種類)
・ニンジン(供給食料リソース0.5)
・マットフルーツ・プラント(供給食料リソース1.0)
・レイザーグレイン(供給食料リソース0.5)(2種類)
2種類あるものは多少大きさや形が変わる。作物ごとの特性は個々の記事へ
ここでは食料設置全般について扱う。
水と共に満足度維持のために必須の資源であるが、必ず入植者を配置しないと機能しないのが特徴。入植者に食料を担当させると、原則として一人当たり12の食料オブジェクトを世話できる。マットフルーツ以外で供給されるリソースはその0.5倍だから6である。なお例外として、マットフルーツは最大でも6オブジェクトしか世話できない。つまり食料担当1人で自分を含め最大で6人分の食料を生産できることになる。
※ >>2 から修正。取り急ぎ一人居住地を作ってマットフルーツを並べて検証しました。指摘感謝です。
久しぶりにやってるけど以前は植えた作物をワークショップ経由で解体出来たよな?「入れる」しかないからサンクチュアリで初期のスイカやゴートがずっと保存されてるのモヤモヤする