- レッドロケットトラックストップ(タイトル画面)
- OPのレッドロケット
- レッドロケット(タイトル画面)
コメント一覧(13)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>9
で言われているものは、ドッグミートが冒頭でサンクチュアリの旧主人自宅にいる事や道路の配置的に、やはりOPのRRはサンクチュアリ最寄りの物と思われるが
何度も言われているように、左右逆転してる上、周囲の景色は、遠くから歩いてくる111に駆け寄るシーンでは、ボストン方面ではなく、アバナシーやタイディングス方面の景色に近い
(一瞬の暗転の後の、RRが確認できないドッグミートの体を軽く叩くシーンでは作中のRR横の景色に近くなってるが)
まあでも、タイトル画面だけでなく、トレーラーに置いてもRRにPA他装備類を保管し、ドッグミートを迎えに来ている事からも、111の戦後の拠点は公式イメージ的にはRRなのだろう
理由付けとしては捻りがないが、ノーラの死やショーンの事(再開前・後共に)を思い出して辛く、さりとて放置する気にもならず、旧自宅が見える最寄りのRRに住んで見守っている
と言う所だろう
>>6
「Fallout 4 オフィシャルトレーラー」の2:11~2:22に、
全く同じレッドロケット・トラックストップが登場する。
どこかから、とある人物の匂いを辿ってきたドッグミートは、
パワーアーマーを一瞬嗅いでその持ち主の正体に気がつく
そして遠くから歩いてくる人影は・・・
よく見るとヌカコーラ自販機がかなり小さい。
実はパワーアーマーは一式全て揃っていなかったりする
" Wellcome Home "
タイトル画面で見れるレッドロケット・トラックストップ。
本編中に出て来る場所とは全く違うため、別物である。レッドロケット・トラックストップ自体も構造が違うため、再現は出来ない。
様々なジャンクやワークベンチがあり、真ん中にあるT-60パワーアーマーが特徴的で、本作をよくあらわした建物だというのがわかる。
余談だが、この場所はゲームデータ上存在しないために向かう事は不可能だが、Fallout3のオープニング(I Don't Want To Set The World On Fireが流れるあのムービー)は独自Cellが存在し、PC版ならゲーム内で行くことができる
不満と疑心暗鬼が爆発した入植者の反乱に遭い攻撃された111はコズワースを連れて連邦の外へ脱出、行きついた場所が
この別の地域のレッドロケットで、大破していたコズワースは機能停止、孤独となった111はホロテープに遺言を録音し
人知れず自害した…なんて最悪の結末を妄想してしまった