- ラドアントラガー
- ラッドアントラガー
コメント一覧(19)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
Eviction Notice等大量の戦利品が出るイベント後に荷物整理してもFTギリギリできない時、最後の一押しに1本持っておくと便利
アリを探して狩るのは大変だけど
今はヌカ・ワールド・オン・ツアーのベティがアリの肉を一個売ってる(リログの度復活)ので
作業のついででマメに通うと肉は集めやすい
この項目を開くまでラド・アン"ド"・ラガーだと思っていた・・・
Mystery Meatでも低確率ながらアリの肉が手に入る。
総重量50増加という効果は凄まじく、余程欲張って物を拾っていなければこれ一本でファストトラベル可能圏内まで重量が増加する。
飲むと約23kg分の物資を運搬可能になるふしぎビールだが、上記にもある通り効果時間が1分と極端に短い為、一発入れたら即FTくらいの勢いで臨んだ方が良い。自分は呑気にFT先のロケーションを地図で探していたら一敗した。
また、Repeatable:Tipsy Taste-Testにて、これが選ばれた時も要注意。
当クエストは効果持続中に色々こなさなくてはならない為、実質制限時間が60secondsとなり、ちょっと焦る。
今回PERだし近くに湧くグールで軽く片付ければいいか…とタカをくくっていると、湧きが悪くて一敗し、また一杯やる羽目になる。
>>7
クランベリー湿原の「密造者の小屋」について補足。
アリが出現する場合は、ブロートフライやスティングウィングなど他の昆虫系クリーチャーとセットで登場するので、昆虫系のクリーチャーがスポーンしている場合は一通り小屋の中をチェックしてみたほうが良い。
また、クランベリー湿原でアリと遭遇できる他のスポットとして、ワトガの北にあるサンダーマウンテン変電所TM-02がある。
ただし、こちらではデスクローとセットでスポーンするらしく、アリとデスクロー先生が乱闘騒ぎを起こしていることが多い。
このため手早くグレネードを放り込む等してルート権を確保しないと、デスクロー先生が全て持って行ってしまう……
その他、アリと確実に遭遇する方法として、ジャイアント・ティーポットで発生するクエストを受ける方法がある。
ボイラーを襲ってくるクリーチャーの中にアリが含まれている。
材料の一つであるアリの肉が集めにくいため、
チャレンジやビブのクエストで必要になった際にクラフトが難しい酒である。
慢性的に重量オーバーでFTが使えない状態だったりすると、せっかくアリを見つけてもC.A.M.Pに持ち帰るころには腐っていたりする。
そんなResident向けにFT無しでラド・アント・ラガーがクラフトできるロケーションとしてクランベリー湿原の「密造者の小屋」がオススメ。
(核物質や沸騰させた水をすでに持っていること、そしてリログ前提となるが)
このロケーションにはアリが湧く上に、ロケーション名の通り地下に醸造ステーションがある(初回時のみ地下に入るためにカギが必要となるが、ドア横のメモを見ればカギの場所はすぐに分かる)
手持ちの材料にトウモロコシが無い場合は、北にある「将軍のステーキハウス」に行けば建物裏の畑で大量に手に入る。
アリ以外にもスコーチ、フェラルグール、モングレルドック、ブラッドバグ等が湧くので、アリが出るまでリログすることになるが、地下室にはランダムで設計図がスポーンしLv3の金庫もあるのでリログガチャを回しつつ、地下室を漁ってみてもよい。
なんかどの酒にも正反対の効果の二日酔いが
発生しうる可能性あるっぽいのかな
翻訳については、実在するビールカクテルの「ラドラー」に引っかけた可能性が。
発酵中
病気になる確率15% 重量0.7
発酵後
総重量50(説明の数値は20) 水15 重量0.7
材料
アリの肉2 トウモロコシ2 木材2 核物質5 沸騰させた水2
大型アップデート「ワイルドアパラチア」で追加された、その名のとおりアリの肉を使うラガービール。
説明は総重量+20と書いてあるが、アイテムステータスでは50、実際の効果も+50。
リブアイ・ステーキ以上の効果なのだが、効果時間はたった1分しかない。
腐敗はしないので探索帰りのファストトラベルのために懐に忍ばせておくのが使い道だろうか。
余談だが英語表記は「Rad ant lager」、ラッドローチやラッドラットと同じ「Rad」、なのだが何故か「ラド」と訳されている。
古いコメントには効果時間が1分とあるが、正確な効果時間は2分間である。もちろん二日酔いも2分間。