- Defend
コメント一覧(25)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
ただの邪魔要素
何をやっていようが知ったこっちゃないタイミングで発生するため非常に鬱陶しい
襲ってきてくれないのが一番困る。
対象がポップした場所から他の敵を感知して余裕でエリア外の遥か向こうで戦闘している時があり、追いかけるとエリア外となり報酬が貰えないなど呆れるしかない状況がたびたび起こる。
他には近くのロードを挟む建物に入ったりするなど襲われてるはずなのにこちらが能動的に探して襲わないといけない。
これではまるでかくれんぼではないか…。
スコーチビーストが攻めてきた場合はクエストの説明文やロード画面の文章が通常と異なることから、同名の別クエストと見ることもできる。
レベル40ぐらいだと襲ってくるスコーチビーストは1体だけだが、レベル50後半辺りから >>8 に書いてある通りスコーチビーストのレベルや数が増えたり、高レベルのスコーチが同時に襲撃するようになる。
スコーチビーストが襲撃した場合、一度参加し、ある程度時間が経過してから離脱するとイベントが消滅する。
また、ワークショップを占有した人が他のロケーションに行った場合でもしばらくするといつのまにかイベントの参加状態が解除される場合がある。
イベントクエストが消滅した場合、ワークショップに誰もいない状態を作ればスコーチビーストも消滅する(筆者はイベントエリア外までスコーチビーストを連れて行ってからリスポーンし、近くのロケーションからワークショップに戻るといなくなっていた)。
イベントが消滅した場合、やや短い間隔で違う種類のDefendが再発生するように感じるが、これはイベントクエストの再発生タイマーがイベントクエストの発生段階で起動しているのが原因のようだ。
イベントに参加してない(消滅した)状態でスコーチビーストを倒しても、経験値が約300手に入るだけで報酬がもらえないどころか、スコーチビーストのルート権もなぜか無い場合があるため要注意。
また、報酬も通常のDefendよりも増量される傾向があるようで、クラフトアイテムの設計図が3つ貰えたりする。
放置した場合、このイベントは消滅しEvent:Retake(占有されたワークショップを取り返すイベントクエスト)が発生する。
大抵はワークショップを獲得してから程なくして発生する。
以降はある程度の時間(1時間弱ぐらい?)が経過する度に定期的に発生するようになる。
複数のワークショップを獲得すると片方を終わらせた頃にもう片方が発生したりして、なかなか本来の冒険に戻れなくなることも。
なお、Claim Workshop atが発生しなかった拠点を占有した場合、このイベントクエストは発生しなくなるようだ。
イベントクエストの1種。
獲得したワークショップに敵が攻めてくるのでこれを撃退するという内容。
ゲーム内では「Defend:ウェルチ空港」といったように地名も含まれたタイトル表記となっている。
ワークショップ所有者はこのクエストが発生するとどこにいてもイベントに参戦した扱いとなる。また、イベント発生エリアを地図上から選択した場合でも無料でファストトラベルが可能となっている。
なお、このクエストの参加者はイベントメンバー(※チーム >>4 参照)として扱われないため、他プレイヤーがV.A.T.Sに反応したり、平和主義モードがオフだと誤射してしまう事もあるので要注意。
出てくる敵の種類、ウェーブの数はワープショップ毎に決められた特定の範囲でランダム。
原則的にレベルが高い地域ではレベルの高い敵が急襲しやすい傾向がある。
また、最終ウェーブでは多めの敵が攻めてくる事が多いので要注意。
攻めてきた敵を倒せばクリアだが、グラフトン鉄鋼溝内など、ロケーションの近くにあるワークショップは戦闘音を聞き付けて敵がぞろぞろと参戦してくるケースもあるので要注意。
報酬は各種junkやきれいな水や回復薬品(スティムパック各種かRadアウェイ)、拠点クラフト向けの設計図が貰えやすい傾向にある。
junk枠は稀にまとまった数の耐衝撃ファイバーが貰えることも。
任意でかつすべての地域で発生させられるため、「イベントをクリアする」「○○(地域名)のイベントをクリアする」チャレンジ消化にうってつけ。放っておいてもEvent:Retakeとなるだけでイベントクエストなのは変わりない。欠点はPvPの危険があることか。